「CGだと安くできるんでしょ?」に対する最強の模範解答がこちら「確かにそりゃそうだけどw」

良い作品を作るのは大変
148
vill @ymvill

@tukimi_negitoro マトリックスもcgより安いから高速道路作っちゃったって話あったな…

2020-06-01 12:16:57
けんずぃ @kenzzy15

T2は爆破した方が安いって理由で実際の建物に1F追加して爆破してなかったっけw twitter.com/tukimi_negitor…

2020-06-01 11:06:01
月見ねぎとろ@VR 3Dモデラー/動画・シナリオ屋さん @tukimi_negitoro

「CGだと安くできるんでしょ?」に対する今まで聞いた中で最強の模範解答は「例えば東京都庁舎の爆破シーンを作りたいなら、実際に爆破するより安くできます。」だわ。

2020-06-01 02:11:58
トロイ・ナジャ/9回裏2アウトP @toroi_naja

CGにかかる費用は凄いですから。。。 有名処で言うとマトリックスはCGで作るより安いからと実際にコンクリートで高速の一部作りましたしワイルドスピードでは実際の高級車を爆破してますからね。 twitter.com/tukimi_negitor…

2020-06-01 11:52:02
藤宮 @_F_JY7

@tukimi_negitoro 確かきかんしゃトーマスはコスト削減のために人形劇からCGにしましたが対して変わらず、ストーリーやレンダリングのクオリティーが下がったって聞いたことがあります。

2020-06-01 12:00:13
トッシー@ネコミミガチ勢 @toshi_the_neco

ダークナイトでジョーカーが病院爆破するシーンは廃病院を使ってマジ爆破解体した一発撮りらしいが、あのシーンの予算とは……(`・ω・) twitter.com/tukimi_negitor…

2020-06-01 09:29:45
spade @spidewort0805

@tukimi_negitoro もう1つの回答をば 海賊船を沈める場合CGの方が高く付くため実際に爆発させ沈める場合もあります(パイレーツオブカリビアンより)

2020-06-01 12:07:06
とし @toshihoge

『TENET テネット』ノーラン監督、VFXより容易だからと本物のジャンボジェットを爆破 @IGNJapan jp.ign.com/tenet/44017/ne… ジャンボジェットの爆破シーンを描くより 実機を買って爆破するのが安いらしい… twitter.com/tukimi_negitor…

2020-06-01 03:37:41

疑問

文殊堂 @monjudoh

カークラッシュ(車種は問わない)とかだと実写の方が安いんでないかと思うが今は逆転してるんじゃろか。

2020-06-01 10:15:28
水無月 @Minaduki_1100

東京都庁のCGを作って爆破するのと、東京都庁のミニチュアを作って爆破するのと、東京都庁を爆破するのだとどれがどのくらい予算かかるんだろう

2020-06-01 08:46:05

この方法もあり

マルコ @revena_tw

作り込みによるだろうけど ミニチュアとどっちが費用かかるだろうか? 法律とか安全面とか気にしなくて良い分 CGのが良いだろうけど twitter.com/tukimi_negitor…

2020-06-01 10:58:18
かまいるか(Skeb始めました)💉💉 @kama_iruka

ハリウッドの誰か「精巧なミニチュア作って爆破した方がCGより安くね!?」

2020-06-01 02:15:49
がばがばP@エロアイコン辞めました @gabagaba16_

俺はミニチュア爆発派だがCGの方が需要あって安いんだからCG使うやろそら

2020-06-01 12:14:08

臨機応変にですね

源兵衛川真紅桜 @shinkunosakura

モノによっては本当に爆破した方が安い事もあるらしい。

2020-06-01 12:13:01
アキトラ @akitola

@tukimi_negitoro 本物を爆破して、立て直さないなら爆破した方がやすい

2020-06-01 11:58:27
Naruhito Ootaki @_Nekojarashi_

CGの利点は「やり直しが安く簡単にできる」だと思う。 「いまの爆発ちょっと地味だったからパラメータ変えてもう1回」っての、模型だと大変。 最初の1回目はそれほど変わらないんじゃないだろうか? twitter.com/tukimi_negitor…

2020-06-01 09:20:21
kikajima @kikajima

これクリストファー・ノーラン監督(ダークナイトとかの人)とかも言ってたけど、首相官邸だったりとぶっ壊したら建て直さなきゃいけないものを爆発させるときにはCG使ったほうが絶対にいいけど、飛行機の爆破シーンとかの別に直す必要ないものなら飛行機購入して実際に爆発させる方が効率的なんだよな twitter.com/tukimi_negitor…

2020-06-01 12:12:50
Yukino_SAKURA@妖怪系Vtuberくびちょんぱ@PCVR剣術系 @yukino_sakurabe

@tukimi_negitoro はじめまして! そうですね、制作する案件次第ですが既にモデルデータがある物で物理演算を使ってお手軽に壊すとなると3Dツールに入ってる機能で事足ります。但しソフト利用料や個人でも労働分の請求は必要なのであくまで機械的な処理分安くあがると。 逆にフィギュアモデルだと相場どうなるのかな…

2020-06-01 08:30:12
月見ねぎとろ@3Dモデラー/動画・シナリオ屋さん @tukimi_negitoro

@yukino_sakurabe 基本的に実際にはできないであろうことなら、上の例のように許可取得や安全管理や建物の製作コストに比べ安く上がるというのはあると思います。 経験上現実の作業の代用としてのデジタル化の場合、いきなりガクッと値段が下がることは少なく、よほど長年の営業努力の先に差が出るかも程度のものかと…

2020-06-01 08:42:32
Yukino_SAKURA@妖怪系Vtuberくびちょんぱ@PCVR剣術系 @yukino_sakurabe

@tukimi_negitoro たしかに。動画映像利用やゲーム等の非現実的な作品に使用するという目的であれば工数を徹底的に減らす等の『制作側の経験則』で調整は出来るかもしれませんが限界値がありますよね。相見積もりも無しに『〇〇円くらいで~』という依頼が前提だと心理的ストレスも含まれるのでより請求したくなりますw

2020-06-01 08:48:25

その他

idiotton @idiotton

自分的には、300はCG費用浮かせるために役者をガチムチにしたそうですよ、の方がなるほど感ある。 twitter.com/tukimi_negitor…

2020-06-01 13:09:18