『巨大 IT 企業はビッグ・ブラザーだ』

#Walkaway 第三十弾  コロナ自粛の原理主義化、米国におけるプロテストに名を借りた #Antifa の全体主義化、暴虐化等の局面下で「自分の頭で考える」という思考の原点に還る問いかけです。
7
tarafuku10 @tarafuku10

掛谷先生(@hkakeya)が訳された動画『巨大 IT 企業はビッグ・ブラザーだ』を書き起こしてみた。オーウェルが『1984年』で描いたディストピアは現実のものとなったのだろうか。ビッグ・ブラザーとなった巨大 IT 企業は21 世紀の世界をどのように変えようとしているのか。 youtube.com/watch?v=rA6paz… pic.twitter.com/BjcH1U6UsC

2020-06-03 18:43:41
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

時は1984年。マイクロソフトなる会社がコンピュータの世界を牛耳っていた。彼らに従わなければ消えるのみ。従属か死か。このことはテレビの歴史の中で最も有名なコマーシャルに完璧に再現されている。灰色のディストピアの未来に、何列にも並んだ人が呆然と巨大なスクリーンを見ている。 そこから、… pic.twitter.com/0eWGEQSQV3

2020-06-03 18:44:39
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

…ジョージ・オーウェルの古典作品『1984年』に登場する独裁者ビッグ・ブラザーが演説をしている。突然、機動隊が白いシャツと赤い短パンを着たブロンドの美女を追いかけてホールに突入してくる。しかし、彼女は捕まる前に、ハンマーをスクリーンに投げつけ、ビッグ・ブラザーを砕き、人々を開放する。 pic.twitter.com/bP7u35oo1W

2020-06-03 18:45:07
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

そこで、アップルの画期的商品マッキントッシュ・コンピュータが我々を開放するとのナレーションが入る。今振り返ってみると、アップルはその約束をほぼ果たしたと言える。その後多くの新たな会社が、それぞれのやり方で、アップルの伝説的CEOスティーブ・ジョブズの後に続いた。 pic.twitter.com/WDJ9HecvcU

2020-06-03 18:45:24
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

グーグルは我々が膨大な情報に瞬時にアクセスすることを可能にした。フェイスブックは、我々が新たな方法で友人、家族、そして世界とつながれるようにした。ツイッターは世界とリアルタイムにつながれるようにした。ユーチューブはスマートフォンを使えば我々が誰でも仮想放送局を開けるようにした。 pic.twitter.com/dQACC4jdON

2020-06-03 18:45:41
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

我々に栄光と力を与えた。でも、それはもう過去のこと。我々は1984年に逆戻りしている。ビッグ・ブラザーは手を変え、また帰ってきた。我々のかつての解放者は、今度は支配者に成り代わろうとしている。アップル、グーグル、ユーチューブ、フェイスブック、ツイッターなどソーシャルメディアの… pic.twitter.com/CwqdHAifnv

2020-06-03 18:47:45
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

…巨大企業が彼らの価値に従うことを要求している。彼らに従わなければ消えるのみ。従属か死か。このことは広告には再現されていないが、最近現実の世界で完璧に再現された。何列にも並んだ男女が、アップルのCEOティム・クックが皮肉にも公民権団体の前でプレゼンしているのを見つめていた。 pic.twitter.com/jtKxl3iOvB

2020-06-03 18:48:11
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

クックはこう言った。「ヘイト、分断、暴力を推進しようする人に私は言えるのは一つだけ。あなた方には我々のプラットフォーム上に居場所はない。ここはあなたの家ではない」と。ヘイト? 分断? 誰がそれを決めるのだ? 答えは明白だ。アップル、グーグル、ユーチューブ、フェイスブック、ツイッターだ。 pic.twitter.com/k7kL285vcE

2020-06-03 18:48:32
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

彼らはオーウェルが予見したビッグ・ブラザーになりつつある。従属か死か。クックの考えは、グーグル、ユーチューブ、フェイスブック、ツイッターの経営者と同じだ。政治や道徳に関してビッグ・ブラザーに異論を唱えれば、バンによって黙らされる。 では、ビッグ・ブラザーが気に入らないことは何か? pic.twitter.com/rBpWX1Hf4Y

2020-06-03 18:48:51
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

これはティム・クックの言った通り、彼の左翼的世界観に従わないこと全てだ。その例は膨大で、さらに増え続けている。カナダのフェミニスト、ミーガン・マーフィーはトランスジェンダーを望む代名詞で呼ばなかったこと、「女性は男性ではない」と書いたことでツイッターから永久追放された。 pic.twitter.com/SFTkqowHmN

2020-06-03 18:49:09
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

グーグル、フェイスブック、ツイッターは保守的考えを推進するテネシーの共和党候補者マーシャ・ブラックバーンの政治広告を掲載するのを何度も拒んだ。こうした例は、彼女以外にもたくさんある。ご存じのように、ユーチューブはプレイガー大学の動画が「子どもには不適切だ」として100以上… pic.twitter.com/du1uffjlRA

2020-06-03 18:49:26
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

…制限し続けている。その中には「なぜアメリカは朝鮮戦争を戦ったのか」という動画も含まれる。アメリカ行動科学技術研究所とノースウエスタン大学が行った大規模な研究でこれらの例から示唆されること、すなわちグーグルなどの巨大IT企業に保守派に不利なバイアスがあることが確認されている。 pic.twitter.com/JSw4y2PMYU

2020-06-03 18:49:48
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

これは我々の目にもはっきり分かるバイアスだ。我々には見えない、ビッグ・ブラザーが裏で行っている「影のバン」はより恐ろしいものかもしれない。 あなたが左翼なら、別に何とも思わないだろう。あなたが左翼でなければ、あるいは米国憲法修正第一条を尊重するなら、あなたは憂慮すべきだ。 pic.twitter.com/PI18lX9mf0

2020-06-03 18:50:07
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

本気で憂慮すべきだ。我々はオーウェルの1984年に描かれた、息苦しい画一的思考を強要する世界に急速に近づいている。 今回は架空の話ではない。現実なのだ。では、どうすればよいか? 単に、これまで長い間巨大IT企業を支えた思想の自由がある開かれた社会に戻ればよい。 pic.twitter.com/h2RQbUgBMY

2020-06-03 18:50:37
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

検閲を止めて、人々に自分の頭で考えて判断してもらおう。でなければ米国、そして自由主義社会として知られる世界の残りの国々でも自由は失われるだろう。巨大IT企業の脅威はそれほど深刻だ。メディア研究センター創設者ブレント・ボーゼルがお送りするプレイガー大学の動画でした。(了) pic.twitter.com/vvmGBmvSYy

2020-06-03 18:50:48
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

ミネアポリスで黒人男性が警官に圧死させられた事件に関連して、「警察に制度化されたレイシズムが存在するという作り話」という記事が、6月2日、ウォール・ストリート・ジャーナル紙のオピニオン欄に掲載されたので訳してみました。書いたのはヘザー・マクドナルド氏。 tarafuku10working.hatenablog.com/entry/Heathe_M…

2020-06-04 00:48:02
irr-Bot @IrrTenkoBot

私がリベラルなら、「ヘイトスピーチ禁止法」が出来たら、「エロ漫画は女性に対するヘイトスピーチだ」と言う。必ず言う。そして反対者には「女性に対するヘイトや不寛容を許すのか」「ヘイトスピーチは表現の自由に含まれない」と言う。リベラルが「反差別」による強制の誘惑に勝てたためしはない。

2020-06-04 12:09:17
irr-Bot @IrrTenkoBot

こうして民間人の紅衛兵化が進むのが21世紀のリベラル・ディストピア。別に政府自身が規制しなくてもいいわけだ。すごいね。 >ニューヨークの薬局店主(女性)が男女の収入の不平等に抗議するため、男性客に「男性税」を7%掛けることに。 (2016-10-11) breitbart.com/politics/2016/…

2020-06-03 16:06:41
irr-Bot @IrrTenkoBot

私らが「リベラル」って言葉を使い出した時、「保守とかリベラルなんて、ほとんどの日本人にはどうでもいい」みたいなことを言ってた人たちがいたでしょ。でも移民政策が始まり、今のような「反差別ヒステリー」が高まってくれば、嫌でも「保守とリベラル」を意識せざるをえなくなるでしょうな。

2020-06-03 08:06:50