編集部イチオシ

DENSO Tech Links Tokyo #7 人とAI -人間特性から考える自動運転-

先端技術分野で活躍するデンソー社員が、新しいモビリティ社会の実現に向け、人の特性を考慮した自動運転技術の開発についてや、AI研究について語ります!
5
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

DENSO TECH LINKS TOKYO 07 ヒトとAI 人間特性から考える自動運転 に参加中。現在85名参加とのこと。 #デンソーテック

2020-06-09 19:01:29
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

安心で快適な自動運転とは? - 人は何を感じて運転しているのか? 機械学習、最適化手法に加え、人の行動特性を理解する。→運転がうまい、へたとはどういうことなのか。Optical Flowのコントロール(米空軍パイロット着陸時の「感覚」から) #デンソーテック

2020-06-09 19:13:19
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

前の車両との接近制御(認知心理学で言うTime to Conduct)。物の大きさ・広がりから接近タイミングを推測+重力感覚(タイヤの摩擦円ー単に車両運動限界を超えないだけでなく、限界以下で心地よく) #デンソーテック

2020-06-09 19:17:12
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

乾燥路面だけでなく雪道でも快適な自動走行が実現できているとのこと。ただし、DENSOは自動運転を売る会社ではなく、センシング技術や情報技術から構成されるコンポーネントをOEM, サービサーに届ける会社。 #デンソーテック

2020-06-09 19:21:45
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

画像認識の精度がDeep Learningで飛躍的に上がったのが2012年、Microsoft Research(MSR)によって人を超えたのが2015年。 #デンソーテック pic.twitter.com/5hObb5055A

2020-06-09 19:29:06
拡大
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

デンソー目線でのAIへの取り組み。自動車の場合はリアルタイム性も重要+限定されたクルマの計算リソース(組込み)。 #デンソーテック pic.twitter.com/TogTDGGkB2

2020-06-09 19:32:51
拡大
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

LiDARから得られる点群データ(=3D情報を活用した)+過去データを活用した物体検出、トラッキング #デンソーテック pic.twitter.com/ylhEeTRA8k

2020-06-09 19:35:06
拡大
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

半導体編はDNNアクセラレーター。GPUとはどこが違う/同じなんだろう。 #デンソーテック pic.twitter.com/9fpCvz3wUF

2020-06-09 19:44:15
拡大
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

データ編で取り上げるのは自由視点画像生成。縦3x横6の18台のカメラで多視点映像間で補完を行いながら(タイミングをキャリブレーションしながら)画像生成。生成画像が学習データ(教師データ)にもなっているのかしらん? #デンソーテック pic.twitter.com/ZhZH0hoMqg

2020-06-09 19:47:14
拡大
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

計算機編と品質編。ブラックボックスにおける社会受容、合意形成は確かに重要かと思います。最近もIBMが顔認識から手を引く旨のリリースがあったかと思いますが、自動運転も前方なり対向車のドライバーが男/女/若者/老人だったら...という予測が許されるのか。 #デンソーテック pic.twitter.com/4eJLLWmAyH

2020-06-09 19:51:10
拡大
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

なるほど。デンソー先端技術研究所における拠点ごとのAI取り組み。 #デンソーテック pic.twitter.com/TJAciF2naf

2020-06-09 19:59:03
拡大
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

自動運転における複数のセンシング技術の組み合わせ - Sensor Fusion技術に関して。それぞれの特性を生かし補完し合う。Deep Learning的なパラメタ付与に帰着するのか、Agent的な課題解決に帰着するのか。 #デンソーテック

2020-06-09 20:01:31
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

海外先行企業やスタートアップとデンソーとの違いは「品質へのこだわり」(技術自体はデンソーも保有している)とのこと。むむむ。 #デンソーテック

2020-06-09 20:03:16
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

現状は自動運転はクルマ側の処理(Edge Computing)。将来的には生データか特徴値かはともかくとして、クラウド側で(他社と共有することも視野に入れて)処理をおこなうことになるのか。 #デンソーテック

2020-06-09 20:04:35
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

ヒトと車は自動運転をどう分担するのか?(Lv1~3) - 人間と車がお互いに協調し合いながら目的を達成する - いかに三遊間に落とさないか? #デンソーテック

2020-06-09 20:09:28
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

デンソーならではのポイントは? 自動車の電子システムのほぼ全て(ECU, ECU間のネットワーク, センサー)を押さえている、つまりクルマのあらゆることをクルマを走らせながら理解している+半導体をふくむ5つの技術。社内に溢れる実課題(ニーズ)を見ながらR&Dできる。 #デンソーテック

2020-06-09 20:20:51
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

終了。スタートアップと違う、デンソーの総合力を伝えようとされていたかと思います。一部を切り取ってしまうと「品質へのこだわり」みたいな要素も重要かと思いますが、産学共同を含めた世界の各拠点での「地(や人材)の利・特性」から来る多様性を生かしたデンソーらしさも重要かと。 #デンソーテック

2020-06-09 20:29:50
satromi @satromi

元グライダーパイロットなので、自動運転が航空業界から知見を得たり、訓練されたパイロットとされていない運転者の対比が面白かった。2人のパイロットが同時に操縦できるように、人と自動運転が対話・権限委譲しながら、相手の運転・操作度合いがより分かりやすくなるといいな。 #デンソーテック

2020-06-09 20:28:48
satromi @satromi

高速では、ACCとレーンキープを積極的に使うようにしているけれど、ハンドルはオーバーライドがしやすいし補正しやすいけど、アクセル、ブレーキはいつ踏むのかが分かりづらいのが難点。溜めみたいな感じでもうすぐ踏むぞとか、ハンドルのように少しの補正がしやすいといいな。 #デンソーテック twitter.com/satromi/status…

2020-06-09 20:31:22
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

先日のDENSO Tech Links Tokyo #7 人とAI - 人間特性から考える自動運転 - の記事がCarWatchさんに掲載されています! car.watch.impress.co.jp/docs/news/1258… #デンソーテック

2020-06-17 15:00:53
ログミーTech @logmi_tech

クルマを運転する人間の感覚をエンジニアリングに落とし込む 自動運転システムを開発するデンソーの挑戦 #デンソーテック logmi.jp/tech/articles/…

2020-06-29 17:35:10
舟木将彦/Masahiko FUNAKI @mfunaki

先日のDENSO Tech Links Tokyo #7 人とAI - 人間特性から考える自動運転 - の記事がログミーTechさんに掲載されています! logmi.jp/tech/articles/… #デンソーテック

2020-06-29 23:00:04