『メディアが黙らせたいのは誰か』

#Walkaway 第三十ニ弾。特定のイデオロギーによる「統一見解」だけを信奉する「サヨク論壇サロン」のホステスに過ぎないミコシを現代のジャンヌ・ダルクの如く崇め奉る・・・アレ?どっかの国でも最近似た様な事あった気が・・・?
13
リンク PragerU Who Does the Media Most Want to Silence? In the mainstream media, women on the left are almost always portrayed as paragons of compassion and virtue. But when it comes to conservative women, it’s a different story. Why is this? Heather Higgins, chairman of Independent Women's Forum and CEO of In 20404
tarafuku10 @tarafuku10

掛谷先生(@hkakeya)が訳された動画『メディアが黙らせたいのは誰か』を書き起こしてみた。主要メディアでは、左派の女性が思いやりと美徳のお手本のように描かれるのが常だ。だが保守派の女性はそうではない。このダブル・スタンダードについてヘザー・ヒギンズが説明します。 youtube.com/watch?v=BP1akI… pic.twitter.com/jCnG5jbGkA

2020-06-10 18:21:27
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

最高裁判事に任命された最初の女性はだれか?ほとんどのアメリカ人はルース・ベイダー・ギンズバーグと答えるだろう。彼女は今ではとても有名で、イニシャルをとってRBGとよく呼ばれる。1993年ビル・クリントン大統領によって高裁判事に昇進した。 pic.twitter.com/nqDwzexhFh

2020-06-10 18:22:16
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

左寄りのギンズバーグは、2018年だけで2つの映画の題材になった。しかし、彼女は最初の女性最高裁判事ではない。彼女は二人目だ。最初の女性判事は映画になっていない。それは、サンドラ・デイ・オコナーが共和党の大統領ロナルド・レーガンによって指名されたからだ。 pic.twitter.com/Q3jFm0rURU

2020-06-10 18:22:35
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

我々はよく「女性の年」「女性の行進」そして「女性に対する戦争」という言葉を聞く。しかし、もしニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、CNN、CBS、その他の大手メディアが宣伝ではなく正確な報道をしたいと思っているなら、彼らは「左翼女性の年」または「左翼女性の行進」という言葉を使うべきだ pic.twitter.com/m7KByv5mxs

2020-06-10 18:22:52
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

大手メディアは、全ての女性は同じように考え、保守的な女性は単なる例外にすぎないかのように装っている。しかし、2018年のピュー・リサーチの調査によると、女性の約3分の1が民主党支持、3分の1弱が共和党支持、そして3分の1強が無党派である。 pic.twitter.com/5fyuOvbpkB

2020-06-10 18:23:10
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

保守派の女性がこれだけ多いのに、メディアはなぜ彼女たちがほとんど存在していないように報じるのか? 彼らは3つの戦略を使う。一つ目は無視戦略。見えていないものは扱う必要はない。グラビア誌を見てみなさい。全てのリベラルな女性は魅力的に描写されている。 pic.twitter.com/8n3E2a4yNu

2020-06-10 18:23:32
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

スタイリッシュな服装、美しい写真とともに、彼女らはほぼ常にジャンヌ・ダルクのような扱い。圧倒的な障害を乗り越えて、世界をより思いやりと寛容さで満ち溢れたものにするといった物語グラマー誌が選んだ2018年の「今年の女性」には11人の民主党支持者がいたが、共和党支持者は1人もいなかった。 pic.twitter.com/iC96DcgSr1

2020-06-10 18:23:51
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

ファースト・レディのミシェル・オバマはヴォーグ誌の表紙に3回登場したが、ファースト・レディで元ファッションモデルのメラニア・トランプは今のところ1度もない。 時折、大手メディアはバランスをとるため保守女性をしぶしぶ登場させる。しかし、正直それはアリバイ作りでしかない。 pic.twitter.com/fCcOkXEiAM

2020-06-10 18:24:10
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

保守の女性を叩く二つ目のメディアの戦略は嘲りだ。女性の外見を揶揄することで彼女たちの主張を軽視するように仕向ける。あなたは、大手メディアが人間を物のように扱ったりしないと思うだろう。でも現実は違う。保守派の女性がターゲットなら例外になるのだ。ホワイトハウスの… pic.twitter.com/7OZu7jXymO

2020-06-10 18:24:28
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

…サラ・ハッカビー・サンダース報道官や、大統領選を勝利に導いた最初の女性選挙運動指揮者のケリアン・コンウェイは化粧や体重をネタに日常的にけなされている。対照的に、彼女らの顕著な業績はほとんど認められていない。なぜか?メディアは彼女たちの上司が嫌いだからだ。メディアは彼のために… pic.twitter.com/VLAd8lMqBo

2020-06-10 18:24:42
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

…働く女性を女性の裏切り者として扱う。メディアが保守派女性を貶める三つ目の戦略はレッテル貼りだ。ステレオタイプを使い、保守派の女性にも正当な言い分があるとの可能性を排除する。大手メディアは保守派がその信念を持つに至った深刻で重要な理由があることを受け入れることができないのだ。 pic.twitter.com/x8CxSvHkiA

2020-06-10 18:25:00
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

だから、彼らにとって異常に見えることに対して、保守派の女性はレイシストか、自己嫌悪か、単に心が弱いという答えしか見いだせないのだ。バーバラ・ストライサンドが英国のデイリー・メールにこう書いている。多くの女性は夫と同じように投票するだけで、自分自身の考えを持っていないのだ」と。 pic.twitter.com/ngKZlmWndw

2020-06-10 18:25:16
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

レッテル貼りは、嘲りや無視と同様に、保守派女性を蔑み、悪魔に見せる方法の一つだ。目的はレッテル貼りの対象が尊敬されず、その考えが無視され、さらに彼女たちと関わりたくないとまで思わせることだ。当然ながら、… pic.twitter.com/h9lcrx5gda

2020-06-10 18:25:51
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

…そうした中傷は多くの保守的女性が政治的役職に就くのを、さらには声を上げることさえ躊躇させる。誰が火中の栗を拾うのだ? メディアの敵意に対抗するのは強い人でない無理だ。でもそれを乗り越えればあなたは強くなれる。 pic.twitter.com/bHygaJpTXH

2020-06-10 18:26:10
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

ニッキー・ヘイリーが国連で立ち上がり、真実を語れたのも、キャンディス・オーウェンズが黒人を傷つけてきた左翼的政策に疑問を呈せたのも、アヤン・ハーシ・アリが本当に抑圧されたイスラム社会の女性の味方をできたのも、それが理由だろう。我々は彼女たちのような声を必要としている。 pic.twitter.com/aswcLT3DYP

2020-06-10 18:26:25
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

だからこそ敬意と包容力のある討論を奨励することが大事なのだ。我々は政治的に対立する両者を討論の席に呼ぶ必要がある。そして両者の意見を真摯に聞かねばならない。そうすることで、我々はより知識を広げ、より良い判断をすることができるのだ。 pic.twitter.com/QyOvYlbiRT

2020-06-10 18:26:41
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

だから、あなたが保守的意見を持っているなら、その役割は特に重要である。あなたは友人、家族、同僚に対して、声を上げる必要がある。そして自らの考えを聞かせねばならない。それ上で彼らに自分の考えを決めてもらう必要がある。 pic.twitter.com/2AOd0BKZWR

2020-06-10 18:26:56
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

メディアはあなたを無視し、嘲り、レッテル貼りをするだろう。彼らは脅しによってあなたを黙らせたいと思っている。それは不公正であり、不正義だ。それを許してはならない。独立女性フォーラム会長のヘザー・ヒギンズによるプレイガー大学の動画でした。(了) 英語スクリプト: prageru.com/video/who-does… pic.twitter.com/gg1GiWkEsv

2020-06-10 18:27:20
拡大
浅羽通明 bot @bot_asaba

フェミニズムは、キリスト教のように少数者を慰める阿片か、マルクス主義のように少数者による多数者(女性の多くも含む)抑圧を許すいびつな思想となり終わるでしょう。

2020-06-09 23:25:26
浅羽通明 bot @bot_asaba

もともと社会的責任から逃れてきた彼らインテリ男らは、フェミニズムにさらなる逃げの口実を見た。もはや男はだめなのだ、と。 (中略)この構図の下でなら、容易にフェミニストがイニシアチブを握れる。(中略)その上、政治や経済と違って二軍選手だから、権力等男社会の暗黒面を負うことは回避できる。

2020-06-09 23:36:44
浅羽通明 bot @bot_asaba

フェミニズムを聞いてもらえる学校優等生社会

2020-06-09 23:38:36
柴田英里 @erishibata

「被害者を尊重します」というアピールは、ある共同体に所属する上で振らなきゃいけない旗や踏まなきゃいけない絵に等しい、ゆえに馬鹿らしい。

2020-06-09 23:23:39
柴田英里 @erishibata

「被害者」の名の元に「女性」が一元化されること、個々の差異が存在しない、「女性」という金太郎飴の一部になることこそ、様々な女性にとって、暗い未来をつくると思っています。

2020-06-10 01:29:29
柴田英里 @erishibata

私は、「強くなること」を少しも望まないで、「弱さ」を雪だるま式に権威化していくフェミニズムは終わっていると思う。

2020-06-10 01:11:35