原子力 Vol.103 6/25 0:00-6/26 0:45

A.ツイート数莫大です。開く前にご注意ください。 B.情報は後から訂正が入ることもあるので、ここにある情報だけで判断しないことをお勧めします。
0
前へ 1 2 ・・ 30 次へ
廣澤知也 @hirosawatomoya

現場・現物・現実が大事とよくいうけれど、今晩、花火の打ち上げ場所を見に行って、実感した。マーブルビーチ、いいわぁ。第二候補地もなかなかなんですけどね。泉佐野には、花火向けの場所が、まず2つある。

2011-06-25 01:02:38
Masao Ookubo @leonardo1498

海洋汚染状況QT @CNICJapan 6/24日本原子力研究開発機構の太平洋における放射能濃度分布のシミュレーションについて(海水中のセシウム137の濃度分布アニメーション)PDF→http://t.co/UwusKlV

2011-06-25 01:02:43
Mako @makozones

@hirosawatomoya おおお。意外でした。でも元々は堅実な感じですもんね。

2011-06-25 01:03:26
盛林寺@災害対策モード @seirinji

44.3μSv/hの写真 緯度経度ですね。 どぞ。 N37°39′33.382″ E140°27′36.212″ 測地系はWGS84です  RT @nnistar: @marysha_F @hayano @seirinji 高さ1mは5.0~7ですね。

2011-06-25 01:07:37
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

@yasushi64 @iina_kobe ヒストンがあるからそんなにじゃんじゃん切られないのでは?

2011-06-25 01:16:59
CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

6.25 群馬県前橋市 福島第一原発で今なにが起きているのか 講師 CNIC西尾漠 http://bitly.com/kqVa5f

2011-06-25 01:18:12
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

僕これきにいらないです。(ごめんなさい他のメンションに埋もれた。) 100mSv で 0.5% は子供の数字じゃない。 RT @hanafubuki00: 38頁【まして、避難指示の出ていない区域に暮らしていれば、健康被害もありませんし】は、正しい情報ですか?@hayano

2011-06-25 01:19:01
いいな @iina_kobe

そもそも論なんだけど、DNAのどこを切るの? RT @yasushi64: じゃんじゃん切るから沢山スカベンジャーを備えてるという意見もあり、逆にそれがあるからそうそう切ってないという意見も @iina_kobe ラジカルってそんなにガツガツDNA切るの?

2011-06-25 01:20:35
廣澤知也 @hirosawatomoya

エネルギー問題。世界的視点で見るなら、各国で置かれている事情が違うことを押さえておかないといけない。日本はこれからエネルギー需要は減るし、停電も少ない。途上国は逆に需要は増えるし、停電は多い。生活水準の向上もこれから。当たり前だけど、見過ごされがちなことだと思っている。

2011-06-25 01:21:22
廣澤知也 @hirosawatomoya

日本で脱原発はありうる選択肢だけど、世界的規模で見れば、その選択肢はない国のほうが多いと考えるのが妥当だと思う。

2011-06-25 01:22:14
yasushi64x @yasushi64

定量性を検討したペーパーありますかね、読みたいんですが QT @Micheletto_D: @yasushi64 @iina_kobe ヒストンがあるからそんなにじゃんじゃん切られないのでは?

2011-06-25 01:25:41
倫太郎 @u07w010u

Ustあります? RT @CNICJapan: 6.25 群馬県前橋市 福島第一原発で今なにが起きているのか 講師 CNIC西尾漠 http://bitly.com/kqVa5f

2011-06-25 01:25:44
いいな @iina_kobe

どこを切るのか謎よね。DNAってよく二本の紐が螺旋になってる図を想像するけど、カップ麺みたいな感じ、もしくは凧上げの糸みたいにぐるぐる巻き。RT @Micheletto_D: @yasushi64 @iina_kobe ヒストンがあるからそんなにじゃんじゃん切られないのでは?

2011-06-25 01:26:39
スタカレー大盛 @7_rangers

これは重ねてしってほしいこと。 RT @hayano: (0.1μSv/h程度の「低線量」のところでガイガーカウンターで線量を正確に測るのは無理.小型のシンチレーション式も精度は30%程度(カタログ値).東京都などの測定の検証は,校正された,エネルギー補償型の,ずっしり重い…

2011-06-25 01:27:33
ぴーす @pi_an

これ情報チェックしてなかったー。行けないけど期待。 RT @CNICJapan: 6.25 群馬県前橋市 福島第一原発で今なにが起きているのか 講師 CNIC西尾漠 http://t.co/CI0dRaV

2011-06-25 01:28:04
yasushi64x @yasushi64

僕は毛玉が頭に浮かぶんですが。しょうもないとこ切ってもしょうもないとは思います @iina_kobe どこを切るのか謎よね。DNAってよく二本の紐が螺旋になってる図を想像するけど、カップ麺みたいな感じ@Micheletto_D: @yasushi64

2011-06-25 01:29:17
Hiroko @hiroko_712

@AkiraOkumura ですよねー。日立で働いている知り合いの方から紹介されたのですが、自分が応募しなくても友達に紹介しようと思ってたんですがIEユーザーなんていないので困ってます、みたいなことを送っておきました。。

2011-06-25 01:30:09
yasushi64x @yasushi64

「平時でも」を強調しましょう QT @Micheletto_D: @yasushi64 @iina_kobe だいたい細胞一個あたり一日10の6乗くらいのDNA損傷があるそうです<ついを見たポスドクより注進結構切れますね。論文は今探してもらってます。

2011-06-25 01:31:23
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

@yasushi64 @iina_kobe だいたい細胞一個あたり一日10の6乗くらいの活性酸素によるDNA損傷があるそうです<ついを見たポスドクより注進 結構切れますね。論文は今探してもらってます。

2011-06-25 01:31:44
lucita0131 @lucita0131

私も聞きたい。 “@CNICJapan: 6.25 群馬県前橋市 福島第一原発で今なにが起きているのか 講師 CNIC西尾漠 http://t.co/5qoTVOk

2011-06-25 01:34:26
フロレスタン@人生下り坂66 @florestan854

小出氏はBqの時もそうだったけど、スケールに関係なく10^4より大きいと∞のような発想ですな。RT @yasushi64: 「平時でも」を強調しましょう QT @Micheletto_D: @iina_kobe だいたい細胞一個あたり一日10の6乗くらいのDNA損傷があるそう…

2011-06-25 01:34:36
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

@iina_kobe @yasushi64 活性酸素や放射線が切るのは、リン酸骨格のエステル結合のとこじゃないですかね。塩基をも損傷するとは思いますが、そうするとミスマッチリペアが治してくれるでしょう。

2011-06-25 01:37:57
いいな @iina_kobe

ミスマッチが点突然変異に!って理論じゃなかった? RT @Micheletto_D: @iina_kobe @yasushi64 活性酸素や放射線が切るのは、リン酸骨格のエステル結合のとこじゃないですかね。塩基をも損傷するとは思いますが、そうするとミスマッチリペアが治してくれる

2011-06-25 01:39:53
前へ 1 2 ・・ 30 次へ