
予備校講師。現代文。模擬試験の作成、問題集・参考書の執筆も。『イラストとネットワーキングで覚える現代文単語』(共著)は全国の高校で多数採用。note連載中「怒濤の入試漢字」(書籍化希望)も是非ご覧ください。在塾生とのTwitter上の交流は不可。

色弱の私にはこの色の違いの判別を瞬時にできません。旭化成さん、パッケージカラー変えてくれませんか? pic.twitter.com/DiiKElW7Lc
2020-06-14 18:00:50

@kurohebi757 @scapa30 @maririn032848 長いほうが、緑で。短いのがオレンジですよ!
2020-06-15 01:01:30
@nijiiro_crystal @scapa30 @maririn032848 なるほど…。 色むずいですねw ありがとうございます!
2020-06-15 03:15:32
@scapa30 同じく色弱なので、よくわかります! 私も色で判別できないので、パッケージに書いてある数字を頼るしかない。 赤と黄色とかなら区別しやすいのになーと思いますよね。
2020-06-15 10:41:52
@scapa30 @dounoitoku かなり強度の方ですね。 私も子供の頃から指摘されてました。 それでも警視庁キャリア試験受けて身体検査で終わりました。
2020-06-14 21:43:34
@scapa30 「色のシミュレータ」にかけてみたのですが…これは確かに色が区別できないですね。特にP型色覚の方は。 pic.twitter.com/k3rrCsUZno
2020-06-14 20:35:48

@scapa30 「色のシミュレータ」作者のアプリ紹介サイトです。iPhone、Android両方でアプリが出てます。スマホ内の画像だけでなく、カメラで映した画面もシミュレートでき、色弱の強度調整も可能なので、試してみてください。 asada.website/cvsimulator/j/
2020-06-15 12:23:01
@puyotaroh @scapa30 横から失礼します!女性には珍しいと言われますが、いつも色覚検査ひっかかります。精密検査で、たくさんの色をグラデーションで並べる検査は健常者より正解と言われました。この写真ではPだけ違いがわかりません。これP型なんですか?
2020-06-14 21:21:24
@sciencesea 全部違う画像に見える→たぶん異常なし CとPが同じに見える→P型 CとDが同じに見える→D型 CとTが同じに見える→T型 の疑いがあるかと思います。 これ見て「あれ?」って思った人は、一度眼科で相談してみると良いと思います。 色名雑すぎたりしたらゴメンナサイ。
2020-06-15 09:25:57
@sciencesea 色覚異常無しだと、 C…橙系・黄色がかった緑。加工無しの色。発色が最も鮮やかです。 P…茶系・茶系。濃さが少しだけ違うけど、よく見ないと気付かないかも。 D…茶系・茶系。Pよりは濃さの違いがある。 T…褪せた赤系・褪せた緑系。Cと比べ、全体に青みがかっている。 に見えます。
2020-06-15 09:19:28
@scapa30 @suuzanantonko 不勉強で申し訳ないんですが、この二つが色で区別できない事でどんな不都合が生じるのでしょうか……。
2020-06-14 23:30:51
@Yoidore_Ookami @scapa30 横にして棚に入れた際、瞬時にラップの幅が識別できなくなるそうです。
2020-06-14 23:32:40
@salonhana17 @scapa30 幅は見た目(色でなく大きさ)で見分け付くような気がするんですが…どんな不具合があるんでしょうか?
2020-06-15 03:17:27
@matsu3yokohama @salonhana17 @scapa30 横からすみません。色で覚えていたら、家にあるものと同じ幅のものを思い出すのに便利じゃないかなと思いました。 この便利さを色覚の方も共有できたらなと思います
2020-06-15 03:26:16