-
trend_read
- 107248
- 1499
- 20
- 7

クソデカ島津の退き口 敵陣80000の中に孤立した300の兵達が 「敵陣中央を突破し、敵中枢のすぐ横をすり抜けそのまま突破」 井伊直正・松平忠吉・本田忠勝の猛攻を「捨てがまり」と呼ばれる遅延戦法によって押し留める事に成功し、大将島津義弘を含む80名を生還せしめる事に成功したという。 pic.twitter.com/fOIkfx7fp4
2020-06-17 22:01:22
リンク
ニコニコ大百科
島津の退き口とは (シマヅノノキグチとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
島津の退き口とは、古今東西類を見ないダイナミック帰宅である。 概要 慶長5(1600)年9月15日(新暦10月21日)に起きた関ヶ原の戦いにおいて、石田三成率いる西軍が徳川家康率いる東軍に...
2
史実通りなんだよな

@tadairudake 薩摩隼人はスパルタ・・・! そういやこれも300なんだなw 数字のゲンがいいのかねぇ? pic.twitter.com/zQdDAVcFZG
2020-06-17 23:06:44

@Kazzforze 島津も教育がスパルタだし色々共通点ありそう pic.twitter.com/d5asx5NBUQ
2020-06-17 23:11:50

@Kazzforze 慶長5年のところてん作戦(本編の対プラウダ戦で大洗女子が本歌とした戦い)……。 pic.twitter.com/YakPpDjboZ
2020-06-18 09:27:53
ただし豊久は死んだ

@003ryuusei003 生きて帰れば、大手柄や加増どころの騒ぎではなかったろうなぁ…… もっとも、そんな事を考えもしなかったからこそ……あんな風に命を捨てがまれたんだろうけど。
2020-06-18 12:46:17和製スパルタ

@Kazzforze 世界初かつ塗り替えられぬ偉業 スゴいですよね...ホント... 「敵陣中央突破撤退」字面もスゴい
2020-06-18 08:08:14