HudsonとGitで.NETのCI環境構築

あれ、Windows Server 2008 R2ってデフォルトで.NET Framework3.5入ってないんだ [TDDBC名古屋7/10,11予定]
2010-04-20 10:50:36
とりあえず、wget、git、git-completion、git-svn、gitkにチェック入れた [TDDBC名古屋7/10,11予定]
2010-04-20 11:04:58
でもこの環境でGitを触ることはほとんどないから、git-completionとかいらなかったかな [TDDBC名古屋7/10,11予定]
2010-04-20 11:05:39
インストール激早だったけど、デスクトップとスタートメニューにCygwinが追加されていない・・・まぁいいけど [TDDBC名古屋7/10,11予定]
2010-04-20 11:09:23
localhost:8080にアクセスして、Hudsonの管理からサービスとしてインストール。場所はC:\hudsonで [TDDBC名古屋7/10,11予定]
2010-04-20 11:20:42
NUnit Plugin、Git Plugin、MSBuild Plugin、Post build taskを選択、一番下にある「インストール」をクリック [TDDBC名古屋7/10,11予定]
2010-04-20 11:24:35
MSBuild Builderを設定。nameはmsbuild、パスはC:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v3.5\MSBuild.exe [TDDBC名古屋7/10,11予定]
2010-04-20 11:34:42
Framework64の方を使おうか迷ったけどよくわからないのでとりあえずFrameworkの方にした [TDDBC名古屋7/10,11予定]
2010-04-20 11:36:26
ついで(?)にmsbuild64としてFramework64の方もMSBuild Builderに追加しておいた。保存 [TDDBC名古屋7/10,11予定]
2010-04-20 11:42:54
あー、Git executableはmsys版のを指定するか。ということでmsysgitをダウンロード [TDDBC名古屋7/10,11予定]
2010-04-20 11:36:52
msysgitのインストール中。Git Bash Hereにチェック入れて、TrueType fontはチェックはずした [TDDBC名古屋7/10,11予定]
2010-04-20 11:39:00
Git executableにC:\Program Files (x86)\Git\bin\git.exeを入力 [TDDBC名古屋7/10,11予定]
2010-04-20 11:41:16
git config --system user.name ci-server git config --system user.email 俺のアドレス をCygwinとmsysgitのbashで実行。 [TDDBC名古屋7/10,11予定]
2010-04-20 11:53:10