
GitExtensionsを一部日本語化しましたよ、っと http://github.com/bleis-tift/gitextensions
2010-05-16 13:40:52
使いたい人はソースコード落としてビルドして、GitCommands/GitExtensionsの中に出来るexeとdllとjaってフォルダをGitExtensionsのインストールフォルダに上書きして下さい
2010-05-16 13:43:39
とりあえず次はCtrl+Enterでコミットメッセージの入力を確定できるようにするか、rebase --ontoできるようにするか、かな
2010-05-16 13:49:34
@pasela ゆーきさんもGitExtensions使いそうにないですよねw Ctrl+EnterはTortoise系で使えるので、GitExtensions使いたいような人にはいいかなぁ、と
2010-05-16 14:11:16
覚えておこう RT @bleis: WindowsでGitをGUIで使いたい場合にはGitExtensionsが一番おすすめ。だいたいのことは出来る。
2010-05-16 14:17:33
最近では、ExcelとかWordはソースとは別管理にすべきという考えになりつつある RT @yusuke_kokubo: 分散バージョン管理の弱点は日本語対応 http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-315b.html
2010-05-16 14:51:42
ただ別管理にしただけだと、どの(ソースコードの)バージョンと、どの(ドキュメントの)バージョンが対応付いているのかが分からないので、そこは何とかしないといけないけど
2010-05-16 14:53:27
あと元になってるこの記事 http://d.hatena.ne.jp/namutaka/20100508/1273306831 は微妙なところもあるんだよなぁ
2010-05-16 14:56:44
@kikairoya 主にWindowsがファイル名のエンコーディングにShift_JISを使っているところと、Gitは何も考えてないところですね
2010-05-16 15:00:29
というか今の時代ASCII範囲外を考慮してないってのはそれだけで重大な欠陥だよなあ。昔からあるものならともかく、Gitはそこまで古くない [宮崎産を食べよう]
2010-05-16 15:01:43
@bleis あれはあれでLocalize(not Multilingal)では便利だったんだけどね。何も対処して無くても8bit-cleanなら普通にCJK通る [宮崎産を食べよう]
2010-05-16 15:07:22