「わたモテ」「チー牛」、自虐と自虐ギャグと暴言と煽り、2ch/5chとTwitter、など 2020年6月28日

「「これは笑って良いんですよ」って言う説得が無い限りビビったり悲しくなったりしちゃうのがまた今の時代のギャグの難しさ」 「オタクの自虐ネタって、DQNの肩パン遊びに近い行為だと思う」
4
額縁あいこ†連載中 @gakubutiico

わたモテに関して「最初はきついが」みたいな言い方で布教することの合理性は認めるが、イラつくから一発殴らせろとは思ってるし、ドキュンサーガに関して俺も同じことをやってるから古参は一発殴っていいよ

2020-06-28 13:49:49
額縁あいこ†連載中 @gakubutiico

わたモテは最初から人気あったはずだしアニメの出来も良かったと思うんで、なんでイマイチ扱いなのか俺はよくわからなくて、あの辺りから現役オタクとの感覚の乖離を深刻に考えるようになった気がする…共感性羞恥のこととかさ

2020-06-28 14:13:30
KiCKUP @brainmox

初期わたモテのもこっちはクズで肥大化した自尊心の塊で、ぼっちになるべくしてなった痛さが存分に描かれてるけど、それを単に突き放すように笑い飛ばして良いのかって言う意識の変化がここ数年のネットで起きてるしなあとか思ってりもする。

2020-06-28 14:21:41
KiCKUP @brainmox

そこら辺、吉本先生がこづかい万歳を苦笑いしてくれるくらいで読んでいただければと思って描いてみたら、思った以上に深刻に自分の体験なんかも交えて重く感想を言うことが意外だったって言うのにも繋がってるよなあ。

2020-06-28 14:24:06

(参考)

しげる @gerusea

こづかい万歳、おれはあれはこづかいが低額なことと現在のそこそこ幸せにやれてる家族との暮らしを天秤にかけて、こづかいが安い方を選んだ人たちの創意工夫(そして冗談で済む範囲の愚痴)の話だと思っていたので、貧困うんぬんという捉え方になるというのを見て「そうなの!?」と思ってしまった

2020-06-25 20:32:26
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

「家庭を築く」という社会の維持に必要不可欠な営みを担ってくれているサラリーマンが、それを理由に昼飯代にも困る生活を強いられるなら、オレはやっぱり、それは何かこの社会に足りないものがあるんじゃないかと思いますよ……

2020-06-26 05:53:15

額縁あいこ†連載中 @gakubutiico

RTのようなことを非常に感じてて、俺はぶっちゃけ「キモ・オタクは嘲笑っていい」という感覚を持っているけども、「これ体育会系が『ちょっと小突いたくらいで体罰とか…』って思ったであろう感覚と同じなんだろうな」と思って、なるほど時代は変わると納得してるのがここ数年の感じ

2020-06-28 14:44:53
コーンフレーcu/石川香織 @confure

@brainmox アニメ一期の頃はまだ「喪女ギャグ」っていうラベリングがあって、見る側も概ねそれか共感性羞恥…みたいな消費の仕方だったと記憶してますので、オタクの中で意識改革が起きてるならいいことだな…と思います

2020-06-28 14:26:22
KiCKUP @brainmox

@confure 「喪女ギャグ」ってラベリングあったのも大きいですよねえ。未だとどうにも自分と突き放して笑えないのもあるんですけど……そう言う変だと言われる人間を突き放して笑うだけのギャグは引かれるって時代にはなったと思います。まあ、そう言う時代のもこっちを見てたから、“今”があるのですが(親目線)

2020-06-28 14:40:03
コーンフレーcu/石川香織 @confure

@brainmox 私ももこっちを1巻から見守っていた身として(キツい親目線)、2010年初頭はそも「陰キャ」のラベリングが存在していなかったので「喪女を笑ってください」っていうパッケージで出すしかなかったのも分かるんですが…でも序盤を笑わず、もこっちをハラハラ見た人ほど今の展開が刺さるんだと思いますね…

2020-06-28 14:45:41
ねおらー31♎ @neora31

チー牛ネタってTwitterだと最近流行りのみたいなやつだけど 5chでは結構前から底辺ユーチューバー板とかの住民が使うボロクソ暴言遊びなんだけど これがTwitterに出てくると「問題だ」「オタク同士でルッキズムいじめとか…」みたいなリアクションになるんだよね そういう意識差の拡大

2020-06-28 14:30:26
ねおらー31♎ @neora31

だから「当時は初期のわたモテでゲラゲラ笑ってたじゃん!」っていうのは会ってるんだけど「当時は笑えてたけど Twitterは似たような失敗した人が被害者意識持っちゃう空間だから…」みたいなね 自分語りが嫌われる5chと自分語りする場所であるTwitterの差というかね…

2020-06-28 14:31:48
ねおらー31♎ @neora31

例えば子供部屋おじさんって実家ぐらしを罵倒するの ネットニュース記事になった時は「メディアは酷い!悪意がある!」みたいな言われ方でTwitterでは言及されてたけど 5chでは子供部屋おじさんをあらゆる言い方で罵倒する様々なスレが 記事になる前から大量にネットの住民同士で作られたんだよ

2020-06-28 14:33:32
ねおらー31♎ @neora31

ニコニコ動画が廃れてYouTubeに移行してるのとかと一緒で インターネットから2chのノリ持ったままTwitterに来てる人はそんなにいなくなったというか 離れたからこそ2chのノリって結構暴言だなともまぁ思うんだけど

2020-06-28 14:34:47
ねおらー31♎ @neora31

SNS 「それ私も!」っていう共感が拡散されるメディアなので 失敗してるキャラクターを見て笑う漫画に「それ私も同じ失敗した!」って共感が拡散したりしちゃう事故がね起きるよね…

2020-06-28 14:35:48
うんちねりねり @No2NeriNeri

「最近のなんJは煽りカスばっかや」みたいな話にも通ずると思う(そうか?)

2020-06-28 14:47:31
うんちねりねり @No2NeriNeri

「煽る側の人間がどんな人間か分からないので煽る人間に対して寛容だったがSNSは煽る人間がどんな人間か解像度が上がったので許されなくなった」というのはあるだろうな。俺より圧倒的に有能な人間や人のこと言えないやつらが煽ってきたらムカつくじゃないですか

2020-06-28 14:51:41
ノア3 @plus_minus_13

黙殺された弱者の声に目を向けた結果としてパワーを増した弱者マウントをコントロールできないみたいな話なのかな、色々と

2020-06-28 15:38:38
ノア3 @plus_minus_13

自虐ネタで身内と笑ってるくらいの話に対してガチでそういういじめを受けた層とか逆にガチでそういういじめをやってる層が来ちゃったら笑い事じゃなくなるのですけどもそういうことがSNSで周知されたというか時代の変化っちゃあ変化だよね

2020-06-28 15:42:35
ねおらー31♎ @neora31

Twitter ネットミームの場所としては一周遅くなったということを感じていたんだけど 最前線のネットミームが基本無礼なものが多いので「Twitterで使っていいか」逡巡するラグが存在するのではないかということを思うようになりました

2020-06-28 14:46:50
ねおらー31♎ @neora31

チー牛も本来それなんですよね キモ・オタクは笑っても良いという2ch文化の続きなので

2020-06-28 14:47:58
KiCKUP @brainmox

自分の持ってるマイナス属性(と世間では思われそうな)を自虐的にギャグにするって手法で、初期わたモテもこづかい万歳もやってるんだろうけど、それが無い人から見たら「これは笑って良いんですよ」って言う説得が無い限りビビったり悲しくなったりしちゃうのがまた今の時代のギャグの難しさかなって

2020-06-28 14:53:06
ねおらー31♎ @neora31

でもそれって ブサイク芸の女芸人がネタをやったら海外のリベラルなスターに「大丈夫あなたは美しいは」って言われて空気悪くなるやつと一緒だよね みたいなね

2020-06-28 14:55:09