-
kusamura_eisei
- 18657
- 30
- 7
- 92

19年前の大月隆寛氏による大塚英志評(disかな)。何もかも懐かしい / “大塚英志という病い - king-biscuit WORKS” htn.to/39nGK5BbM4
2020-06-22 15:26:17
大月隆寛氏が書いた「大塚英志という病い」という記事、ネット以前の1990年前後に読んだような記憶があったんだけど、「サブカルチャー文学史」への言及があるので2001年で合っているのか。原稿関連は原稿が掲載された日時にしているようだし king-biscuit.hatenablog.com/entry/20010610…
2020-06-22 17:34:42
1992年に出た『民俗学の不幸』でも似たようなことを書いているから、90年前後の文章だと思っちゃったよ! 文体も90年代の頃の大月隆寛氏っぽいし books.google.co.jp/books?id=sapwD…
2020-06-22 17:38:25
大塚英志氏と大月隆寛氏の因縁を全部追いかけている訳ではないのだが、因縁をそこそこ把握しているような人でさえも、もうずいぶん少ないみたいだからなー。論壇ワナビーにとっては、あういう因縁吹っかけてる文章は最高のご褒美だった
2020-06-22 17:50:58
そうそう、大月隆寛氏が大塚英志氏の講演会に乱入して水をかけた事件があった! 本人による記事で知ったんだっけかなー twitter.com/deluciapassage…
2020-06-23 07:14:44
これについては老いた大月の方が病になっている。 大塚を批判するのに20年以上前の大塚を叩くとはどういう事なんだ。 大塚が変ったのは大月が講演会で水ぶっかけたりとこっぴどく且つ地道に批判したからじゃないのか。 大月が現在の大塚を叩けないのはそこに30代の自分が吸収されているからだろう。 twitter.com/kanose/status/…
2020-06-23 03:01:03
20年近く前の大塚英志批判記事は、発掘されたんじゃなくて、大月隆寛氏本人が広めているんだよね。そんな昔の記事で、今の大塚英志氏を批判したつもりになっているのはちょっと格好悪すぎる twitter.com/deluciapassage…
2020-06-23 07:24:46
“しかし誰もが知るように、大月隆寛は学者としてもまた物書きとしても現在ほぼ死に体であり、復活の見込みは今のところはない”とまで言い切っていた shinichiroinaba.hatenablog.com/entry/20040223…
2020-06-23 07:33:20
おお、大月隆寛氏が2013年にこの大塚英志批判文章を引っ張り出した時、稲葉振一郎氏が大月隆寛氏に直接苦言を呈していた! twitter.com/shinichiroinab…
2020-06-23 07:36:55
@kingbiscuitSIU でも先生、継続は力なり、嘘もつけば百遍ほんとになる、なんですよ。そこは先生一遍、(民俗学者としてではなく言論人としての)「負け」を認めたうえで反撃されるべきですよ。
2013-08-16 21:35:39
自分が、大月隆寛氏の言説がダメになったなーと思ったのは、2ちゃんねるに「たくましい庶民」を見出し、「本当の世論がある」みたいなことを言い出した頃だった。ネットが悪い。ネットに関わるのなら、創作実話などのネットフォークロアの研究をして欲しかった
2020-06-23 07:47:29
king-biscuit氏は大月隆寛氏だったのか。当時それなりに読んだけど大月氏の名前をすっかり忘れていた。言われてみれば、k氏の書き込みのジャンル等、確かに大月隆寛氏だ。 今も大学当局と喧嘩の真っ最中。変わらず御健勝なことだ。
2020-06-23 13:49:12