-
HellwayPatrol
- 163224
- 319
- 327
- 4095

おー!これわかりやすい!意外な気もするけど。深く潜れば潜るほど光が届かなくなっての勉強にすごくいいねーpic.twitter.com/Q7IpP8ELLX
2020-06-28 18:21:40
ダイビングすると体感するんですが、「あの赤い線の入った水着の人についていこう」などと考えると、即見失います。水に潜ると、赤い色は真っ先に失われる twitter.com/kurorabukyouzy…
2020-06-30 00:12:56
漫画家、原作者。東京工業大学元非常勤講師 「日本人の知らない日本語」など。「決してマネしないでください」NHK総合でドラマ化。「天地創造デザイン部」(原作担当)2021年アニメ化。作品一覧→ amzn.to/3orv3FU

これ、まさにその通りです 特に深いと、赤はろくにみえません twitter.com/nyorozo/status…
2020-06-30 10:25:22
赤付近だけに何か急な吸収あるんですかねぇ。 オレンジあたりが案外落ちてないのがむしろ面白い。 twitter.com/nyorozo/status…
2020-06-30 00:30:50
初めて100ft.まで潜った時に、青色しか残らなかった記憶がありますがこういうことですね。 深海故の断力も鈍って、誰が誰だかわからず、別のグループについていきそうになった思い出。 twitter.com/nyorozo/status…
2020-06-30 14:25:52
鉄腕DASHの深海調査で赤いフィルムをライトに貼って沈めてたのはこういう効果があるのかな? twitter.com/nyorozo/status…
2020-06-30 18:38:17
ダイビング中に撮影するときはオレンジフィルターをつけます。 深さや、その地域に合わせて色味は変更していきます。 twitter.com/nyorozo/status…
2020-06-30 18:05:35
めっちゃ興味深い。赤色は色が失われて黒くなるのに、両側のピンクと橙は判別できる。で、黄色が黄色と分からなくなる。この動画すごい twitter.com/nyorozo/status…
2020-06-30 00:28:46
@kurorabukyouzyu 黒字に赤のアクセントのダイビングスーツ、人気ある配色なので着てる方か多いんですけど、水に入ると全身真っ黒になるので、誰が誰だかさっぱり… という経験はあるあるです。 この動画はわかりやすくていいですね!ご紹介ありがとうございます。
2020-06-30 00:23:08
そうそう。昔ダイビング始める時に、「赤い色は水中では真っ先に消える。黄色は比較的残るから探しやすい」って講師に言われて、ウエットスーツは黒と水色と黄色のデザインにした。ゴーグルもシュノーケルもレギュレーター、BCD、手袋もフィンも黄色ベースで揃えたら、工事現場の人みたいになった。 twitter.com/nyorozo/status…
2020-06-30 13:54:49
そういえば、スキーウェア買う時、「雪崩に飲み込まれたりした時、赤が1番目立つから捜索隊が探しやすい」という理由で赤に決めたんだけど、考えてみたら、なんでいつも、見失われたり遭難したりする前提で着るものを決めてるんだろう。
2020-06-30 13:54:50赤い魚がいるのは...
シャア専用ズコックも...

え、ちょっとまって・・・・「赤い色は二十メートルも潜れば光の関係で色が失われ見えなくなる」・・・つまり・・・「シャア専用ズゴック」のカラーリングは最適解だったということか!? twitter.com/nyorozo/status… pic.twitter.com/Rbvh88hOP6
2020-06-30 12:54:41

なんだよ今までさんざん「あの上司、潜入工作だって言うのになんであんな派手なカラーリング選ぶんだよ」って思ってたが、あの赤いのちゃんと考えてやがったか!!! pic.twitter.com/qGOgj8aKPS
2020-06-30 12:55:54

シャア専用機やジョニー・ライデン専用機が真面目に考察すると目立たない理由はコレ。シャアのジャブロー潜入でズゴックの色が揶揄されがちだけど洞窟の中の水中なら目立たないよねw twitter.com/nyorozo/status…
2020-06-30 14:14:25