「畳のへりを踏んではいけないのは刀を突き出してくる暗殺者がいるから」などの殺伐和室マナー

ニンジャ!ニンジャ!
94
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)昆虫食TAKEOのCSO(チーフ・サステナビリティ・オフィサー) @Mushi_Kurotowa

「畳のヘリを踏んではいけない」という和室マナーに対して 「ヘリから刀を突き出す暗殺者がいたから」って理由、急にスプラッタすぎませんか。いたらマナーどころじゃないし。

2020-06-30 00:08:35
ミズグチ @johnman44jp

@Mushi_Kurotowa 乱世の時代はモノノフや兵法者のライフハックだったのが武士の時代を経てマナーへと変化したのではないでしょうか?

2020-06-30 18:42:19
ゆと @quPFNsUr0JgLqpZ

@Mushi_Kurotowa @dorori_k 畳のヘリは硬く刀が通らないから、 暗殺されないようにそこを歩く=暗殺されそうだと疑っているヤバいやつ って言うふうに聞きました。

2020-06-30 20:19:07
フィロソフィエ @Philo8823

@Mushi_Kurotowa 以前何かの流派のお師匠さんが 「敷居を踏まないのは根太が傷むから、畳の縁を踏まないのは縁が傷むから。 あと、歩幅を加減できないのがそもそも格好悪い」と仰っていました。 多分体幹とか足の運びとかの問題なんだろうなぁ。と納得しました。

2020-06-30 21:08:15
猫舌 @Dr9CWVJGxLSbTiT

@Mushi_Kurotowa 昔はへりに家紋等あしらってたから踏むとその家に対して失礼だからマナーとして踏まないようになったって聞いたけどなぁ

2020-06-30 21:22:42
YOS @YOS44160844

@Mushi_Kurotowa @MASA4706 戦国武将レベルならそういう警戒も必要だったでしょうが、 それを暗殺と無縁の下級武士や町人が実しやかに伝え続けたのは、 畳の縁が高価な物、かつ傷みやすかったからですよ。

2020-07-01 02:30:37
桜井舞人@ミョウジョウ学園自動車部 @MAITO3000

@Dr9CWVJGxLSbTiT @Mushi_Kurotowa 似たようなので「敷居を踏むのはその家の家長の頭を踏むのと同じ」って教えられました。

2020-07-01 07:45:01
三条獅子有忠 @sanjyousisi

マナー講師の畳の縁を歩くと床下から忍者に刺されるからダメってやつ。どう考えてもマナー違反してるのは忍者の方でしょうが。忍者に怒れよ忍者に!

2020-07-01 09:00:16
takoyaki★ @takayuk68109996

@Mushi_Kurotowa @sho_nin_chan ヘリから出てきた刀がおしりの穴とかに刺さっちゃったケースとかもあるのかなあ、

2020-07-01 13:50:50
@thunderbolt914

畳のヘリを踏んではいけない理由は、暗殺を警戒して、畳の縁を飾る家紋を踏まないように、上位者が畳に座っていた習慣の名残り、畳が傷まないように、つまづかないように、などなど諸説あって、たぶん、これらが複合して生まれたマナーなのだと思う。 twitter.com/Mushi_Kurotowa…

2020-07-01 18:16:31
五十嵐じょあむ @Madoromu_Tami

@Mushi_Kurotowa 「かもしれない運転」のハイレベルコース(和室編)ですね笑

2020-07-01 20:47:50
所長おち @02320_ochi

座布団を半分に折って持って来られたら「刃物を仕込んでません」の意だったり、上座下座も刺客が来た時の逃げやすさだったりするので、古いマナーって割と殺伐としたの多いですよね。 twitter.com/Mushi_Kurotowa…

2020-06-30 01:07:15
所長おち @02320_ochi

「宴席の上座は入口から一番遠い方」ってツッコミ来たけど、人垣で守るんだよ。タクシーの上座が後部座席の車道側なのも同じ。たまに「ドライバーが誰かによって上座は変わる」とか言われて混乱する人いるけど、大将を守る布陣を組むだけね。(そしてSP付ける必要がない庶民には本来どーでもいい)

2020-06-30 11:05:47
所長おち @02320_ochi

銀食器がもてなしになるのも毒を盛ってないという意思表示だし、乾杯でグラスが鳴るほどぶつける文化も一緒(しぶきが飛んで互いのグラスに入るから)。その意味でグラスをぶつけるのが野蛮だというのはその通りだと思う。心から信用してる仲間と同じ卓を囲むのであれば、試す必要なんかないので。

2020-06-30 11:28:29
所長おち @02320_ochi

握手を右手でやるのも「利き手に武器を持ってない(=危害を加える意志がない)」という所作なので、ここに左利きが混ざると原則が崩れて嫌われるのは判るんですよ。でも現代でいきなり刺したりしないので、左利きの子を無理に「矯正」することはないと思うよね。(「右も使えると便利」は良いとして)

2020-06-30 13:24:30
所長おち @02320_ochi

自分は生まれつき左利きだったのをみっともないとか言われて右に矯正させられたクチですが、簡単な作業なら左右どっちでも使えるので、実は刺客としてスキルアップしただけという説もあるよね。🤔

2020-06-30 13:26:16
所長おち @02320_ochi

「座布団を二つ折りにして運ぶ」、権力者がアウェーの茶会に招かれたとき等にホスト側が「種も仕掛けもございません」でやる所作だと聞いています。毒針とか仕込まれてるとイヤなので。 twitter.com/hijirhy/status…

2020-06-30 15:22:37
ㇶ ㇱ゛ㇼ @hijirhy

最初意味がわからなかったけど、対角線の長さの刃物ってことなのかな? twitter.com/02320_ochi/sta…

2020-06-30 15:00:30
所長おち @02320_ochi

今でも客が来てから座布団の用意を始める宿や食事処があるのは同じ理由です。人によっては「客が来る前に用意しとけ」とか言ったりするんだけど、まぁ知らないとわかんないよね。

2020-06-30 15:23:29
💩 @un_co_the2nd

マナーの原点にある殺伐が大好物です

2020-06-30 11:18:38
あごにー @Agony_01

@Mushi_Kurotowa マナーなんてそんなもんですよね 毒塗られてるかもしれないから注ぎ口を使わないとか 今の常識に照らし合わせてみるとあまりに不合理なものが「マナー」という鎧をきて生き残ってる例も多いのです

2020-06-30 20:35:34
ASOUGI (阿僧祇) @asougi_scp

襖の開けかたとか、履き物を脱いだら揃えるとか、お辞儀の時に背筋を伸ばして相手を見るとか、日本伝来のマナーには暗殺対策由来が多いwww twitter.com/02320_ochi/sta…

2020-06-30 20:46:01
朝寝 @mito_dot_a

洋食のテーブルマナーとかも割と暗殺系あった気がすんだけど

2020-06-30 18:10:49
故郷求めて @furusatochan

テーブルマナーで手をテーブルの下に入れたらいけないのも暗殺防止のためよね。ナイフとフォークも応戦の武器だって言ってる人いたし。象牙の箸は中国で流行った毒薬の検知に役立ったとか。真偽はともかくそういう雑学的なことはなんとなく大人から聞かされ続けたけどなあ。

2020-06-30 11:17:40
はがねてつろ⋈ @HaganeTeturo

@02320_ochi 「 祝砲(しゅくほう)」も 空砲を撃つことで「砲弾は装填してないよ」ってアピールするのが由来みたいですからね。

2020-06-30 23:11:10