人生の問いをいかに見つけるのか (理系の森/鎌倉FM)

日本テセレーションデザイン協会の会長が鎌倉FMに出演。言葉では表現できないし、言葉なしでは表現できないテセレーション協会の活動内容を、関連ツイートとあわせてご覧ください!
3

■第1回 ゲーデル、エッシャー、バッハと私
■第2回 夢と現実を敷きつめる
■第3回 人生の問いをいかに見つけるのか
■第4回 テセレーションは世界を救う

関連リンク

理系の森 @rikeinomori

次回の「理系の森」ゲスト、 日本テセレーションデザイン協会会長 荒木義明さんの 日本テセレーションデザイン協会Webサイトに御掲載頂きました。 第一回目の放送は6/13土曜日〜の予定です。 お楽しみに!! buff.ly/2AVGJvN

2020-06-11 12:00:36
Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

ラジオ出演のおしらせ 鎌倉FMの番組「理系の森」に出演します。今週土曜日6/13 16:30より毎週土曜日全4回放送です。 「人生の問いをいかに見つけるか」というお題ですが、写真の通りいつものお話をさせていただきます。お気軽にお楽しみください。 インターネットでも放送 jcbasimul.com/radio/768/ pic.twitter.com/eRMiyYkhDb

2020-06-11 19:17:23
拡大
映画『エッシャー 視覚の魔術師』 @pandora_Escher

「エッシャー視覚の魔術師」公開でご協力いただいた<日本テセレーションデザイン協会>の荒木義明さんが鎌倉FM「理系の森」で<人生の問いをいかに見つけるか>のテーマで下記各土曜日にお話しをします! jcbasimul.com/radio/768/ (6月20日・27日・7月4日の16時30分より)

2020-06-15 16:51:22

■第1回 ゲーデル、エッシャー、バッハと私

  • 全ての始まりの一冊
  • ゲーデル、エッシャー、バッハってどんな本?
  • 夢の中に「不思議の環」を見た
  • 紙と鉛筆で始めるテセレーション
  • テセレーションってなんだろう?
  • テセレーションを体験できる場所
理系の森 @rikeinomori

本日です! 鎌倉FM「理系の森」16:30~17:00 第17回 ゲーデル、エッシャー、バッハと私  #荒木義明氏をお迎えして #テセレーション と人生の問いの見つけ方 について、語ります。 ゲーデル、エッシャー、バッハ、テセレーション、 すなわち宇宙なのです! #GEB (樋口) pic.twitter.com/6tm3OKcliU

2020-06-13 12:00:31
拡大

全ての始まりの一冊

理系の森:一般の方には馴染みのない「テセレーション」のご紹介は後半で。まず、そもそも荒木さんが「テセレーション」に魅せられたきっかけはなんですか?

高校生の時に出会ったある分厚い本がきっかけです。その本はゲーデル、エッシャー、バッハという難解な本として有名な本です。
 この本に掲載された沢山のテセレーションの図版にワクワクしたんです。 これらの作品は、本のタイトルにもあるエッシャーというオランダの画家によるものです。この本に出会ったのは、高校生3年生の時、進路になやむ多感な時期ですね。エッシャーの作品をみてワクワクした気持ちは一体なんだろうと、高校生の頃に思ったのです。

めんこ @yukachev

ゲーデル、エッシャー、バッハ、蟹のカノン、蟻のフーガ pic.twitter.com/XXjGgItUf4

2020-07-04 23:26:27
拡大
拡大
拡大

ゲーデル、エッシャー、バッハ(GEB)ってどんな本?

理系の森:ダグラス・ホフスタッター著の「ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環」
この、難解な文書をリスナーに解説するならば、宇宙やおよそ森羅万象のルールをゲーデル、エッシャー、バッハによる数学・対称性・知能を用いた追求を例に読み解いていく本と解釈しましたが、合ってますか?

関連リンク
ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環
https://www.amazon.co.jp/dp/4826901259
ゲーデル、エッシャー、バッハの薄い本#3 目次
https://note.com/ruka_tkym/n/ndd1aaffdc356
[ほぼ日] 数学者・荒木義明先生に訊く、エッシャーのこと。
https://www.1101.com/yoshiaki_araki/index.html

本は分厚く、数学、絵画、音楽、生物学、物理学、人工知能、そして禅など、様々な分野のトピックスを扱っています。でもこの本が何なのか?と問われると 「言葉では表現できないし、言葉なしでは表現できません」 という、この本の一節を引用したい気持ちになります。
煙にまかれたように聞こえるかもしれませんが「わかりやすさ」という一面でその本の特徴を捉えると、それ以外の特徴がすっぽり見えなくなる現象が起こります。
こういった現象が、宇宙やおよそ森羅万象にあるんじゃないか、ということを示した本ともいえるかもしれません。

Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

escher x ほぼ日 〜絵で無限を描く画家〜 インタビュー記事4回分の第一話「ゲーデル、エッシャー、バッハ。」がでました。エッシャー展に行った方も、これから行く方にもぜひ読んでいただきたいです。 1101.com/yoshiaki_araki… つづきの2話は明日配信です

2018-06-12 12:42:59
Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

#鎌倉FM #理系の森 ゲーデル、エッシャー、バッハの薄い本 Vol.3 2年前に「ゲーデル、エッシャー、バッハ」という分厚く難しい本の読書会に参加させていただきました。 本家の「分厚い本」に対して、こんな付き合い方もあるんだよということを提示する「薄い本」には、私のインタビュー記事も掲載 twitter.com/Shumpei/status…

2020-06-27 17:12:28
白石俊平 @Shumpei

毎回完売御礼の歴史的奇書「ゲーデル、エッシャー、バッハの薄い本」今回で完結です。なんと翻訳者で伝説の数学者「野崎昭弘」さんにインタビューしました! #技術書典5 にて、限定部数での販売です。チェックリストに追加よろしくです! techbookfest.org/event/tbf05/ci… pic.twitter.com/HgrNGL2Pxq

2018-10-01 15:17:25
白石俊平 | 株式会社テックフィードCEO @Shumpei

毎回完売御礼の歴史的奇書「ゲーデル、エッシャー、バッハの薄い本」今回で完結です。なんと翻訳者で伝説の数学者「野崎昭弘」さんにインタビューしました! #技術書典5 にて、限定部数での販売です。チェックリストに追加よろしくです! techbookfest.org/event/tbf05/ci… pic.twitter.com/HgrNGL2Pxq

2018-10-01 15:17:25
拡大
Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

GEBとの出会いはそれぞれ、読み方もそれぞれなのが面白いですね。 ミラクルエッシャー展大阪展で発売中の「『ゲーデル、エッシャー、バッハ』の薄い本#3」では、GEBを読みふけっていた頃の話などを含むインタビュー記事も掲載。ご来場の際は是非。 twitter.com/hortense667/st… twitter.com/tsatie/status/…

2018-12-03 06:19:29
ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs 𖥶 Re-seT @tsatie

僕は中高生の頃各地で?開催されてたエッシャー展に何回も行ってエッシャー を知りバッハは小中と音楽室で肖像画を見たり音楽聴いたりして高校の頃日経サイエンスでGEBという素敵な本がという話を読みゲーデル何それとワクワクして大学行って翻訳出てっていう流れだから順番違うのかと驚くなど。ふーむ twitter.com/hanamame_to_yk…

2018-07-14 22:08:57

夢の中に「不思議の環」を見た

理系の森:ゲーデルエッシャーバッハ (GEB)は、荒木さんの何の問いに対する回答だったのですか?

問いは三つありました。まず一つ目の問いは「自分が何に興味があるのか?」という問いです。当時の興味は、文学、文化人類学、心理学、建築、生物学、など、それぞれ面白いのだけど、その面白さに共通項はあるのだろうか?と感じていました。様々な分野のトピックスを扱っているゲーデル、エッシャー、バッハには、その答えがあるんじゃないかと思ったわけです。
二つ目の問いは、「実現可能な興味は見つけられるだろうか?」というものです。GEBをよんでいるとなにか実践できそうな気になって敷きつめを描き始めるわけです。他の本では、「夢」の研究について書かれた心理学の本も実践してみました。夜見る「夢」なら自分でも研究できると、毎朝起きすぐに夢でみた内容をひたすら記録していた時期がありました。
三つ目の問いは、「夢の中で夢から醒めることはできるだろうか?」というものです
夢を書き始めるようになって、自分が幼稚園の頃にみた夢を思い出したんです。その夢の中で夢をみて、みていた夢から醒めるというものでした。そのいまいる世界自体も、別の世界の夢なんじゃ無いかと不思議な感覚に幼稚園の頃の自分が囚われたことを、思い出したんです。
ゲーデルエッシャーバッハを読み始めた瞬間すぐに気づきました。この本は、自分が幼稚園の頃に不思議に思った夢の階層について書かれた本だと。

Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

@nosiika 高校生の時に、初めて掘った根っこは、「夢」でした。 夢を観察すると... 続きはこちらで twitter.com/end_tt/status/…

2019-10-18 13:01:26
Tomoya TENDO @end_tt

#FMS特別講義  10/08(月)技術書典5「ゲーデル、エッシャー、バッハ の薄い本 #3」販売開始 goo.gl/tTJr2C テセレーション協会会長荒木のインタービュー記事他、収録!

2018-10-04 18:29:50

紙と鉛筆で始めるテセレーション

理系の森:どうしてバッハではなく、エッシャーだったんですか?

絵であれば、紙と鉛筆だけで描けそうと思ったんですね。テセレーションを描くのに楽器はいりません。
これが一度つくって見るとピッタリはめたくなるんですよ。すぐにテセレーションの魅力に取り憑かれました。

Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

#WorldTurtleDay #世界亀の日 1991年、私が初めて描いたテセレーション (No.1と記されている) 10-hex tilingをベースにしたランダムテセレーションになっています。 pic.twitter.com/lFXoNM64ep

2020-05-23 16:47:42
拡大
Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

あ、1992年か。 種数2の閉曲面に8の字結び目を描き、それをベースに蛇の敷き詰め模様を描いた。1992年5月19日と日付がある。 pic.twitter.com/Efh1vO6TNl

2019-05-03 20:18:23
拡大

テセレーションってなんだろう?

理系の森:いわゆる並んでいる鳥の間に鳥がいるみたいな「エッシャーパターン」とも一時ご説明されていたと、そしてその日本語訳は「空間充填」「平面充填」だと言うことですが、改めて、テセレーションの定義についてお聞かせ下さい。

Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

概要: テセレーションは敷きつめ模様ことで、 その素朴さゆえに、自然界はもとより、数学や諸科学の対象の中に広く現れます。 本講演では、テセレーションに魅了された人々が見出した数学的な構造について、自身の例も含め紹介します。

2019-09-24 06:19:51
Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

#理系の森 #鎌倉FM テセレーションってなに? てセレーションをやるひとごとに定義があっていい。 図形を隙間なく重なりなく並べると起こる現象の広がりとか、「図形で空間をどんなふうに敷きつめられるか?」という素朴な問いから生まれる様々な答えの広がり といういう話をさせていただきました twitter.com/alytile/status…

2020-06-13 17:20:14
Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

@nosiika 特に根源的なものや、現象をおっかけるものは多様な定義を許容し、刺激し合いながら更新していくが楽しいですね。 この日は、筑波大学で講演させていただいて、 テセレーションの定義は?どこまでがテセレーション?という話もしました。それではフラクタルは?数学は?折り紙は?と話が咲きました。

2019-10-18 12:53:33

テセレーションとは、「図形で空間をどんなふうに敷きつめられるか?」という素朴な問いから生まれる様々な答えの広がりといいましょうか。オランダの画家エッシャーも、その問いを自分なりに探究した一人です。エッシャーは動物の形をした図形を平面に規則的に覆い尽くした作品を多く作成しています。これらの動物は単にパズルのピースとしてはめ込まれているのではなく、物語として動物たちの関係が描かれているのです。こういった作品は、描いてみて初めて「生成」されるもので、その可能性は作れば作るほど広がっていきます。
エッシャーの作品だけがテセレーションという訳ではありません。「図形で空間をどんなふうに敷きつめられるか?」という素朴な問いをする人の数だけ、テセレーション定義はあっていいと思います。

■テセレーションを体験できる場所

理系の森:百聞は一見にしかずという事で、荒木さんのテセレーション作品に触れることができる場所や、サイトなどがありましたら教えて下さい。

関連リンク
日本テセレーションデザイン協会
http://www.tessellation.jp/
はまぎん こども宇宙科学館
https://www.yokohama-kagakukan.jp/
(コロナ禍でも安心安全な体制で展示中)
オンライン開催のワークショップ
http://wsc.or.jp/online/ws/254/

1 ・・ 6 次へ