コミュニティ・マネジメント・ゼミ 第3期その3 ミーティングのやり方~スタッフのコミットを引き出す~

1
@nakka87

参加者の要望をまず聞くこと。主催者はそれをファシリテーションする。 アンケートに書いていることは本当のニーズじゃない。必要なのは隠されたニーズ。 #communitymanage

2011-06-28 21:10:14
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

交流を目的としたコミュニティの場合、その場で何かが生まれるところまで行く必要はなく、その場の後で2人で会いましょうと思える関係を作れば十分

2011-06-28 21:13:57
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

続いて @ikiikilab さんが発表している。正しくは8トピック挙げて何の話を聞きたいかを皆に問うている。皆に聞きたい話を選ばせることで聞き手の自主性を高める仕掛けです

2011-06-28 21:18:49
やま @yanghu_run

ぼくは思うに、リーダーシップとは参加させること、主体性をもたせること。しかも、それと気づかれずに。RT @2ndlab: 続いて @ikiikilab さんが発表している。正しくは8トピック挙げて何の話を聞きたいかを皆に問うている。皆に聞きたい話を選ばせることで聞き手の自主性を高

2011-06-28 21:36:06
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

大学は研究で社会を変えるのか、教育で社会を変えるのか

2011-06-28 22:18:39
@nakka87

生存しようとする気持ち。まずいという危機感を持つこと。起業する人はこれが大事。 #communitymanage

2011-06-28 22:21:12
Daisuke NAKAMURA @10wings

大学に依るかと。 RT @2ndlab 大学は研究で社会を変えるのか、教育で社会を変えるのか

2011-06-28 22:21:37
@nakka87

今ある環境にとらわれず、自分が生き残るために環境をつくること。 #communitymanage

2011-06-28 22:21:58
Fuku @Fukurou1979

@2ndlab 教育で地道に社会を変えて、研究で一発逆転を狙って欲しい!つまり両方大事って思ってます。でも現段階では教育の方が伸びシロが大きい気がする。

2011-06-28 22:28:09
GOTO, Takeo @OKETA

研究と、その元での教育で変える。 RT @2ndlab 大学は研究で社会を変えるのか、教育で社会を変えるのか

2011-06-28 22:41:46
人民であるこん(東京) @kondew1223

@2ndlab 大学は研究と教育で育てた人で世界を変えるのだと思いたいです。

2011-06-28 23:09:10
Stakesh @Stakesh

両方だけれども、後者の方がより大切 @2ndlab 大学は研究で社会を変えるのか、教育で社会を変えるのか

2011-06-28 23:14:47
Stakesh @Stakesh

○○に対する意見の交換、対話を行いながら、交流できる。交流会だけは、共通点を見つけたり、話題づくりに苦労するだけで空回りの事も多い @2ndlab 交流会だけよりは交流×OO(スポーツ、勉強会など)という組合せは手堅い

2011-06-28 23:41:55