深夜のたわごと

0
Fumi @funkfumi

集客コンサルとか、それを安易に使う人とか大嫌いなんだよね。お客様を集めるのって凄く難しいけど、お客様が沢山呼べる様になったら、それにお店が対応出来なきゃいけないのに、お客様がくれば何とかなると思ってやがる。お客様をナメんな!

2011-06-29 02:11:42
Fumi @funkfumi

売員ってさ、なんで自社の商品が1番だって売り込んでくるワケ?そこが間違ってるんだよ。「当社で扱ってる商品の中で、お客様の御要望を満たすのはこれです。」って言えよ!さも他より優れてるって言い方するから、お客様に信頼されないんだよ!

2011-06-29 02:15:46
よ。 @azaminohako

@funkfumi そういう教育されるからじゃないかな。わたしソレがニガテでいわゆる「ブランド・有名メーカー」物の販売はもうしたくないと思っている。ショッピングセンターなんかにいると他店のオススメとかしちゃう人です・・・orz「これには◯◯のボトムがあうよ!」とかwダメポ販売員w

2011-06-29 02:29:00
Fumi @funkfumi

@azaminohako 僕は接客の専門家じゃないけど、あたらしい何かが必要だと思うんだよね。

2011-06-29 02:37:04
よ。 @azaminohako

@funkfumi 立地にも寄ると思うのだけど、昔いた店は近隣の店同士が仲良くて、他店で買ってきた物にこっちの物を合わせたり、こっちになければ他にあるとこ教えたりしてた。売り上げもそれなりにあったなぁ。

2011-06-29 02:41:21
Fumi @funkfumi

自分は部下より優れてるって、思い込むバカや、上司は自分より無能だって思ってるアホの多い事…お前等、両方とも相手の仕事を理解してないし、立場も違うじゃん。何言ってるの?

2011-06-29 02:18:56
Norifumi Matsui @honey_mister

同意(*`へ´*) ノRT @funkfumi: 自分は部下より優れてるって、思い込むバカや、上司は自分より無能だって思ってるアホの多い事…お前等、両方とも相手の仕事を理解してないし、立場も違うじゃん。何言ってるの?

2011-06-29 03:50:12
Fumi @funkfumi

今まで「お客様にどうやって売るか?」と言う方法論が議論されてきた訳だが、これからは「お客様にどうやってこの商品を伝えるか?」と言う事が議論されるべき

2011-06-29 02:41:41
山田英之@九州台中迷 @ooe_san

お客様が欲しいと思うものを提供したら、自ずと売れていくんでしょうけどもねー。そこに至るまでは結構大変ですがw RT @funkfumi: 今まで「お客様にどうやって売るか?」と言う方法論が議論されてきた訳だが、これからは「お客様にどうやってこの商品を伝えるか?」と言う事が議...

2011-06-29 02:42:53
@softmay

ちょっと違うかもしれませんが、同じ商品がzozoとiLumineで別物かのように見えることもあります。 RT @funkfumi: 今まで「お客様にどうやって売るか?」と言う方法論が議論されてきた訳だが、これからは「お客様にどうやってこの商品を伝えるか?」と言う事が議論されるべき

2011-06-29 02:46:25
Fumi @funkfumi

売ろうとすると、その商品自体の存在が歪められる気がするんだよね。商品はそこにあるがままに存在していて、それを買っていただくべきなんだと思う。そのあるがままの存在を伝える為の陳列であったり販促、接客だと思うんだよ。

2011-06-29 02:45:27
Fumi @funkfumi

そして、あるがままの商品の存在に、陳列、販促、接客などがパッケージされるんだよ。

2011-06-29 02:48:08
Fumi @funkfumi

すべての商品には人が関わってるんだよね。気付かない人が多いけど…。商品は人と人をつないでるんだよ。その相手が見えてない場合が凄く多いし、そのつながりは信頼で成り立っている事を忘れてる人が多すぎる。相手の顔を思い浮かべて作れ!売れ!買え!

2011-06-29 02:56:03
Fumi @funkfumi

僕が「接客は一番最後」っていつも言ってるのは、今tweetした様に、商品に陳列に販促に人が関わってるから。それらも接客してるんだよ。そして、それらの後にある「接客」だから、当然一番重要なんだよ。接客する販売員を軽んじてる訳ではない。

2011-06-29 03:08:08
HIROHIDE"KOHHEI"NISHIO / ニシオ「コウヘイ」ヒロヒデ / 西尾(光陛)仁秀 @freely2400

陳列で購買意欲が決定済"@funkfumi: 僕が「接客は一番最後」っていつも言ってるのは、今tweetした様に、商品に陳列に販促に人が関わってるから。それらも接客してるんだよ。そして、それらの後にある「接客」だから、当然一番重要なんだよ。接客する販売員を軽んじてる訳ではない。"

2011-06-29 03:11:15
HIROHIDE"KOHHEI"NISHIO / ニシオ「コウヘイ」ヒロヒデ / 西尾(光陛)仁秀 @freely2400

後は、誰から買いたいか"@funkfumi: 僕が「接客は一番最後」っていつも言ってるのは、今tweetした様に、商品に陳列に販促に人が関わってるから。それらも接客してるんだよ。そして、それらの後にある「接客」だから、当然一番重要なんだよ。接客する販売員を軽んじてる訳ではない。"

2011-06-29 03:12:15
kazuki @kazuki8421

接客は一番最後だからこそ一番大事なんですよね。すべての商品に関わるひとたちのバトンを受け取ってるわけで。気持ちの入ってない接客は意味がないし、売り場という観点からお客様の声を聞かないのも意味がない。RT @funkfumi: 僕が「接客は一番最後」っていつも言ってるのは

2011-06-29 04:27:09
Fumi @funkfumi

それらを理解しないで「我が社の接客は…」とか「接客で売り込め!」とか…それらが不完全であるから、接客だと言い出す。そして、それは不完全なモノをお客様に売ろうとする行為にすぎない。そんな接客なんざ、競争力でもなんでもない。

2011-06-29 03:12:10
Fumi @funkfumi

カッコ良く陳列したいなら、商品がカッコ良くなくちゃいけないし、美味しく見せたいなら、美味しくなくちゃいけないんだよ。

2011-06-29 03:17:26