#melc2020_0709

tnlabのゼミのつぶやきです。今回は読書会「13歳からのアート思考」、CPバトルチーム戦「カレー」、アトリエタイムONLINE「本(books)と本屋さんの話」の3本立てです。
0
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
サラ @VuicT

#melc2020 本の良さとかわかりつつもあまり買わない…何を買えばいいのかわからないから、、、本をあまり買わない私からしたらルーレットであなたに合う本はこれです!みたいな感じで言われたら愛着生まれて買う可能性があるくらい、何選べばいいのかわからない。笑とりあえず人気なの選ぶ、、、

2020-07-09 18:37:46
Kuracchi @kurata_chap

ブックオフ暇だと行っちゃう良さは偶然の出会いもありつつ、学生でも気になった本を取り敢えず買えるところなんじゃないかなと思った。 #melc2020

2020-07-09 18:39:47
みかん @12Coco1221

#melc2020 CPバトルのテーマについては、最初、ちゃんと物語モードにしたと思ってたけど、奇抜にしたのはツールだったなぁと。テーマの奇抜さ、次はそれを頑張りたい。

2020-07-09 18:40:45
Kosuke Takeda @juw8cTBlMhUDGSZ

#melc2020 プレゼン ここから更に伸ばすためにはテーマ設定からすることが重要 いくら中身のやり方を面白くしても、元々のテーマが面白くなくては伸びない

2020-07-09 18:43:00
Yui Tanaka |UXUIデザイナー @rgjaww

単純に本だけに着目せず、広く学びの場を提供する。 #melc2020

2020-07-09 18:44:20
みかん @12Coco1221

#melc2020 めちゃくちゃ本のプロジェクトに参加したくなった。今更、本の大事さは再確認してる。本好きにしか分からない、リアル本の良さ。リアル本守りたい。 無くなりそうになってる本とか場とか。そういうものを復興させる為の仕事には凄く興味持った。

2020-07-09 18:44:25
髙木俊輔 @takagi_no_aka

今はふらっと立ち寄る本屋さんが少なくなってしまっているから、目的がないのに本に出会うことが少なくなってしまっている。 偶然の出会いが減ってしまう。 オンラインでもたくさんの本に遭遇仕組みをつくる。 #melc2020

2020-07-09 18:44:37
サラ @VuicT

#melc2020 ツールの意外性だけでなく プレゼンのテーマの意外性、独自性はもっと意識していきたいと思います。

2020-07-09 18:44:41
いずみ @Izutaku123

大学に入ってから割と実用書みたいなの読むことが多くて、小説とかあんま読まなくなったな。情報を得るだけならネットでできることだし、前にとぅーが言ってたみたいな誰かの感性に触れるっていう本の読み方大事。インスピレーション!! #melc2020

2020-07-09 18:44:57
Yui Tanaka |UXUIデザイナー @rgjaww

初めからこの本を買うって決めてたらオンラインに流れる。 なんとなく本屋に立ち寄って、新たな本との出会いを創出するにはどんなことができるだろうか #melc2020

2020-07-09 18:44:59
はるか @HDonadona06

#melc2020 便利さよりも伝えていきたいことを伝わるようにもっと工夫をしていく。その為にはもはや早く作れるとかっていう言葉自体言うこと無くなっていけばいいんかな。まずは。

2020-07-09 18:45:09
xiamei(なつ) @xiamei_SR

#melc2020 やっぱり、子ども時代に本に触れる機会があるかどうかは学ぶ意欲とか学力とかに関わってくるのかな?実家にはもともと全然本がなかったから、高校生の頃からやっと本を読むようになった。そういう家庭って普通にあると思う。

2020-07-09 18:45:49
Yui Tanaka |UXUIデザイナー @rgjaww

本の配列を変える。なるほど!関係性やテーマごとで分けてみる。 似たり寄ったりの本を配列せずに、新たな分野の本と出会えるかもしれない。 #melc2020

2020-07-09 18:45:50
はるか @HDonadona06

オンラインってジャンルごとで結構絞られちゃうとこはやっぱり偶然の出会いを生みにくくしているんだろうな #melc2020

2020-07-09 18:46:12
髙木俊輔 @takagi_no_aka

漫画は分かりやすさを優先していて、人によって解釈が違うという、ある種の深みが存在しなくなってしまうのかなあ?と思った。 #melc2020

2020-07-09 18:47:22
はるか @HDonadona06

とりあえず本屋にとても行きたくなった。積読をしようじゃないけど、気になったものはやっぱり買おう #melc2020

2020-07-09 18:47:46
Kuracchi @kurata_chap

自分の興味ない分野に出会えるのは本にしかない魅力だよなーって思う。しかも自分が読んだ本を気軽に貸し借りできるのもいいよな #melc2020

2020-07-09 18:47:48
xiamei(なつ) @xiamei_SR

#melc2020 地域に本と出会える場をつくりたい。多摩の未知カフェには本棚があるけど、全然本溜まっていかない。。。

2020-07-09 18:47:49
みかん @12Coco1221

#melc2020 今の調子でどんどん視野が拡がって、社会を捉えられる様になったら、一体最後にはどんな会社に入りたいと思うようになるのか……想像がつかなくて、ワクワクしてます。 好奇心があちこち行き過ぎてて、こりゃ選べないわってなってる

2020-07-09 18:47:50
いずみ @Izutaku123

本屋は出会いと入口の一歩目まで触れれるような場があると嬉しい。他のことでもそうだけど、ただプロダクトであったりとかを売るだけじゃなくてその一歩先とか生活とセットで考えることは大事になってきてるなって思う。 #melc2020

2020-07-09 18:48:00
髙木俊輔 @takagi_no_aka

本にはいろんな楽しみ方があっていいとおもう。積んどくでもそこに買った理由や背景があったり、内容について考える余地もあるからいいかもしれない。#melc2020

2020-07-09 18:50:31
Yui Tanaka |UXUIデザイナー @rgjaww

自分の知らない世界をどうやって知って広げていくのか、そのためのひとつのツールが本。 #melc2020

2020-07-09 18:52:08
Kuracchi @kurata_chap

文脈を読む能力が必要なのは対面でならわかった言葉の雰囲気が画面上では伝わりにくいからなんだろうな。 今まではそれが文面で言われてたけどこれからは口頭でも一緒なんだと思うからどちらも鍛える必要があるんだろうな #melc2020

2020-07-09 18:53:52
Yui Tanaka |UXUIデザイナー @rgjaww

自分の本棚を見てると似たり寄ったりのテーマばかりで、実用書がほとんどだなぁ。。。笑 合目的型の思考が強いっていうことを自覚しつつも、積極的に新しいことや自分の知らない世界を本を通して知っていきたいと思った〜〜〜 #melc2020

2020-07-09 19:00:53
Kuracchi @kurata_chap

みかんの話めっちゃわかるな〜 古着屋とかフリマで売ってる人と喋って仲良くなってから選んだ服は好きになるし絶対捨てられないと思う。 #melc2020

2020-07-09 19:02:15
前へ 1 ・・ 5 6 次へ