ハイキュー!!401話を読んだ皆さん

2020/07/13 wj32に掲載されたハイキュー401話を読んだ方々の呟きまとめ。本誌の画像バレ、早バレは除いています。不都合でしたらお申し付けください。
15
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
冬生まれ @06portage

ハイキュー終章が始まった時「日向達はまさに東京オリンピックに向かってるんだ!」と興奮した。そのオリンピックが延期になり、なにより生活がこんなに変わるだなんて想像してなかった 今週号の「2021年 東京2020オリンピック」の文字、日向達もこの状況を乗り越えてオリンピックの舞台に立ったんだね

2020-07-13 01:06:55
冬生まれ @06portage

ハイキューの中で新型コロナについて触れられる事は恐らくないだろうけど、今週号のあの1コマに「2021年」と書かれるまでに、日向達にも古舘先生にも色んな事があったんだと思うと、胸がいっぱいになる

2020-07-13 01:19:08
ウララ @urara256

ハイキュー、本当ならこれまで描いてきたことの集大成を黒尾さんのスポーツという単語に込めて次週最終回を迎えたその週に東京五輪が開幕するとかいう究極の終わりを迎えるはずだったわけか………………

2020-07-13 01:41:21
イヌイ @tanpaninui

ハイキューの世界では、来年には人類がコロナに打ち勝って、四年に一度の晴れ舞台を満員の観客に見守られながら試合が出来てるんだ……!!!私らも頑張らな!!!!

2020-07-13 01:12:10
マルチェロ @Marcello0909

こういうこといつもは言わないけどさ〜〜〜。コロナァ〜〜〜……。#wj32

2020-07-13 00:07:14
いろとり @paisen160

いやまじで今週のハイキューがリアルの五輪に「繋がっている」の改めて考えれば考えるほどえもくて地に伏せて呻くし考えすぎて昼飯買うためにコンビニ寄ったのに「何買うんだっけ……」てしばらく立ち尽くした 現実世界を疎かにするな

2020-07-13 09:04:23
やまいち🦀 @yama1you2dng

ハイキュー、オリンピックが延期してなかったときのスケジュールどんぴしゃに合わせて調整してきたのがこの状況でズレちゃったんだろうに、"2021年"という未来に向けて最高の繋ぎ方してるの漫画がうますぎるし、現実へのエールの送り方が最高すぎる。

2020-07-13 02:02:30
3105(サトコ)低浮上中 @stkko3105

ハイキューは37話読んだ時から、高校卒業後の日向と影山がプロになって今度はネット越しに対戦して、さらに全日本のチームでまた再びコンビを組んで世界を相手に戦うその後が見たいと思い続けて言い続けてたんですけど…まさかこんな最高の形で目にすることができるなんて…奇跡を目撃してる。

2020-07-13 01:49:38
パーピー @parpie_fi

正直五輪とかあまり興味無いしなーくらいに思ってたのが、もう絶対21年に開催してくれ!ってなったんですよね。そのくらいの効果を今週のハイキューは持っている

2020-07-13 01:49:22
いろとり @paisen160

ハイキュー、想定外のコロナ媧を受けてなお決して歩みを止めることなく「2021年開催」のエールへつなげる采配大好きだが、それはそれとしてコロナが無かった世界線「本来の最終回」もめちゃめちゃ見たかったやつ

2020-07-13 20:44:31
みり @miri_batjh

東京五輪、何がなんでも完成させて、その成功の裏にはハイキューの存在もあった的な感じで語り継いでほしい

2020-07-13 23:43:19
霧切 @kirisaki94

正直な話、昨日までは東京五輪このまま流れないかなって思ってたけど、ハイキューのためにも成功して欲しいって思うようになったよ(現金)

2020-07-13 23:40:15
いろは @tgnktss

本来なら2020年7月24日開幕の東京オリンピックに合わせて連載終了を迎えるために古舘先生がどれほど心血を注いで漫画を描いてたのかと思うと悔しくなるけどそこで終わらずに2021年開催の未来に繋げていくのが凄くハイキューらしいなと思った

2020-07-13 08:12:37
ポリ袋 @hukuro0309

星海光来の「俺たちが共に世界を倒す」ってセリフ、言葉そのまんまの意味だと思うし、でも"たち"が強調されてるのとわざわざ星海に言わせたの、何が痺れるかってタッパ低くてそれでも強いに一番ノリだった星海さんがそれを言うってところなんだよ 世界と比べたらまだ低い日本人選手"たち"が世界を倒す

2020-07-13 19:59:48
ポリ袋 @hukuro0309

その後に雲雀田監督のカット。 「日本、高さとパワーの前に敗れる」「なんて決まり文句はもう古い」 痺れる

2020-07-13 20:04:09
@arata890910

光来君が、インタビューで柄長さんってきちんと名前で呼び、彼女がどう思ったかを逆に聞いてるシーン。2人の時間の流れをすごく感じたて良かった。 初めての柄長さんのインタビューは、光来君小さいのに、大きい選手相手に挑んですごいね!という彼の地雷をぶち抜き噛み付かれてたんだよね。

2020-07-14 21:28:55
@k_n_z_m_e

柄長さんを対等に?扱って同じ目線からバレーのこと話す星海くんがなんかいいなぁって思った。それに対してそうですねぇ~みたいな適当な相槌じゃない、ちゃんと勉強して得た自分の意見交えてインタビューする柄長さんもいい……この二人どうにかならないかな(inヨコシマナココロ)

2020-07-14 13:14:07
雨緒 @mytkmd

光来くんの「柄長さんはどう思った?」にふたりの歴史を感じた あの日から6年間ずっと星海光来を追い続けてきたんだよな〜〜

2020-07-14 12:35:51
しらゆ⊿ @tenorsax_hq

柄長さん、ちゃんと伊達工のことまで把握してるの流石すぎるよね。

2020-07-14 11:42:53
𝕜𝕚𝕜𝕚 @kiki_drops

モンジェネ対談面白すぎて何回も読んじゃうのもだけど、インタビュアーが柄長さんという細かいところ、そーゆうとこ!😭

2020-07-13 23:12:27
瀬名垣 @yoi_sena

対談企画した方の発想力と勇気が神だよ…会話の自由さを引き出すインタビュアーすごいな誰なんだろって思ったら柄長さんじゃん…さすがだ

2020-07-13 23:08:34
ほわ @Ooo_howa

柄長さん、初めて登場した時は「コーライ君の強気な言葉に圧倒された1リポーター」ぐらいに思ってたんだけど、後々お互い名前を認知し合いさらにバレーを語る仲にまでなってて泣いてしまう……そのくらい柄長さんをバレーに夢中にさせたのはコーライ君なんだろうな……でもきっと本人は気付いてない…

2020-07-13 19:23:39
🥫🍞 @syusyoku_315hey

あと、個人的に物凄くジンときたのが 光来くんと柄長さんのインタビューのとこ!!6年前のあのインタビューでたぶん柄長さん的に光来くん個人のバレーにおける姿勢とかを届けたいと思うようになったのかな。空白の6年の間にものすごく勉強してなおかつ光来くんだけじゃなくて他の選手のこととかも

2020-07-13 18:47:53
(ふうせん)かずら @mofu_kazura

光来くんと柄長さん、さらっと逆取材みたいな会話になってるけどこんな気心の知れた仲になるまで何回取材して会話したんだろう…

2020-07-13 12:33:21
前へ 1 ・・ 7 8 次へ