裏古楽の楽しみ 2020年07月16日 - 夏にちなんだバロック音楽(2)

0
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
yumiko @matsugaoka51

突如マウスが重くなり、電池取り換え中です🐻💦 #古楽の楽しみ

2020-07-16 06:52:28
🍩翠🌱(Midori♪) @Bon_Band_Midori

昨年末、初めて間近で演奏を聴けたハーディガーディ。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/Pt3F9ElxW8

2020-07-16 06:52:43
拡大
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@gurucchi そう言えば、マリー・アントワネットも 田園趣味でしたね・・・・・ #古楽の楽しみ

2020-07-16 06:53:26
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

村の夏祭りだわこれw リンゴ酒とか飲んでそう。 #古楽の楽しみ

2020-07-16 06:53:31
今日のリリィ @anninwoods

@saga_gamawo あっ私も説明を聞きながら大正琴の事を考えました🙋‍♀️ #古楽の楽しみ

2020-07-16 06:53:48
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中 @kazut0323

今週も情報量いっぱいの鈴木優人さんのナビ、充実した4日間でした。 優人さん、明日は九州交響楽団の定期演奏会の指揮ですね。いい演奏会になりますよう、祈っています! #古楽の楽しみ #九響

2020-07-16 06:54:00
きくを @kikuweaux

@5619jeek おはようございます(^^) この方はハーティ・ガーディ専業奏者なんですかね・・・?🤔 #古楽の楽しみ

2020-07-16 06:54:21
ぷちぱお @petitepao

浜松市楽器博物館のハーディー・ガーディー gakkihaku.jp #古楽の楽しみ pic.twitter.com/INnDh7mwuI

2020-07-16 06:55:08
拡大
拡大
mariko_michelle @pianopf

夏を描いたバロック、楽しかった〜。 こういうテーマものは選ぶ人のセンスがくっきり。 曲名から、曲想から、夏につながる曲たち、これからの燃える夏もしのげそう。 優人さんのご案内の曲、また聴こうと思います。 #古楽の楽しみ

2020-07-16 06:55:36
今日のリリィ @anninwoods

「衝撃的な音色」😆😆😆 鈴木先生語録を作らなきゃ。 #古楽の楽しみ

2020-07-16 06:56:12
きくを @kikuweaux

ハーティ・ガーディの衝撃的な音色 #古楽の楽しみ

2020-07-16 06:56:15
gurucchi @gurucchi

ハーディーガーディー、農村感あふれてましたがやはり洗練されて聞こえました。土着感30%位。夏特集、当時の気温が分かるようで面白かったです。鈴木先生ありがとうございました。 #古楽の楽しみ

2020-07-16 06:57:09
もっち(鍵盤ハーモニカ) @mocchi_KH

ヴィヴァルディ作曲「マンドリン協奏曲 ハ長調 RV425」、何故か一面のトマト畑を連想した。 #古楽の楽しみ

2020-07-16 06:57:12
もっち(鍵盤ハーモニカ) @mocchi_KH

ディンディア作曲「「レ・ムジケ第1巻」から「燃えるような夏の暑さに」」、とても涼やか。夏の高原で早朝に聴きたい。 #古楽の楽しみ

2020-07-16 06:57:48
ののに@どこかのすみっコ @nononi_

私は母がマンドリンと筝をやってた(筝はまだやってる)ので #邦楽のひととき でも季節特集やったらどうかしらと思った朝でした。では、また明日o(^_^)o #古楽の楽しみ

2020-07-16 06:57:50
Akira Agata @agata0

ハーディーガーディーの音色を聴くのは久しぶり。それにしても、誰がこんなユニークな楽器を発明したんだろう。 #古楽の楽しみ

2020-07-16 06:57:51
もっち(鍵盤ハーモニカ) @mocchi_KH

シェドヴィル作曲「「春、あるいは楽しい季節」から「夏の楽しみ」」、原曲(ヴィヴァルディ)よりも楽しげでいい。太鼓類は入ってなかったけど、僕の中では完全にドンドコバロックw #古楽の楽しみ

2020-07-16 06:58:22
jeek @5619jeek

@kikuweaux なんか、そうらしいすよ・・、 他の楽器を演奏してるCD等、見当たらないようですし・・、 おはようさまです。(^^) #nhkfm #古楽の楽しみ 夏にちなんだバロック音楽(2)

2020-07-16 06:59:14
yumiko @matsugaoka51

シェドヴィル「「春、あるいは楽しい季節」から「夏の楽しみ」」 「シェドヴィルの協奏曲ではハーディガーディを用いた。この楽器はヴィオラくらいの大きさの弦楽器。鍵盤が付いており、これを押さえることで、ヴァイオリンなどの弦を押さえるのと同じ効果が」と鈴木優人先生。#古楽の楽しみ

2020-07-16 06:59:18
yumiko @matsugaoka51

「弦の下側に回転式の円盤があり、それが回転して弦をこする仕組み。放浪楽士達が物乞いをするときに使われていた頃は蔑まれたイメージがあったが、18世紀のフランスでは農村の雰囲気を醸し出す楽器として人気が」と鈴木優人先生。#古楽の楽しみ

2020-07-16 06:59:18
yumiko @matsugaoka51

「原曲がシェドヴィルによって、ものの見事に楽しい田舎の風景にアレンジされている」と鈴木優人先生。 (ハーディガーディ、指揮)トビー・ミラー、(合奏)アンサンブル・ダンギー #古楽の楽しみ この作品を最後に持ってくるところに、作曲も編曲もなさる優人先生のセンスがきらり✨

2020-07-16 06:59:19
Koko @5487eukl

@saga_gamawo がまおや(笑)ありがとう😊どっかで、ハーディガーディの名曲を聴いたはずが、思い出せない😁#古楽の楽しみ

2020-07-16 07:00:05
クラウス @klaus_ermine

シェドヴィルはミュゼットとハーディ・ガーディというマイナーな楽器の演奏者だった、という理解でいいのでしょうかね? #古楽の楽しみ

2020-07-16 07:01:24
Koko @5487eukl

#古楽の楽しみ 楽しい時間でした😊😊😊鈴木優人先生ありがとうございましたm(_ _)m

2020-07-16 07:03:13
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ