スポーツって何のためにあるの?

日本の諸悪の根源は体育会系だと主張する島根大学教授@pukuma氏がスポーツ批判を行う
22
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
@8ka8ka8

シャラポワにも先生をゲットするチャンスがあります! RT @jai_an: 私にもまだチャンスがあるな。 RT @8ka8ka8: @jai_an それでも飽きるのがシャラポワ(笑)

2011-07-01 01:35:12
@JAI_AN

向こうの選手も顔は80点以上の美しい選手なのに、身体を見ると、同じ女性とは思えない。なんじゃいこれは。顔より身体が美しいことの方が難しいのか。

2011-07-01 01:37:16
@JAI_AN

これ、単なる不良男でしょ(笑)。 RT @mikanboyz333: @jai_an @wasabitomato ブヤチッチですね。ロサンゼルスレイカーズに在籍してた有名な選手ですが、婚約したとき格差婚だと騒がれてましたねw

2011-07-01 01:38:33
@pukuma

jai_an 先生が今日もシャラポワを語っておられる。スポーツには美女を鑑賞する意義もあるようだ。

2011-07-01 01:38:39
長野テル @naganoteru

「体育会系」的な社会現象には当然それを生じる社会的な必然性があるわけだけど、そのことが一切念頭にないって一体。。QT @pukuma 体育会系の人たちは年上がえらいと思っている。中学校のテニス部で1年生はずっと球拾いという話もあった。これが日本のスポーツの現実

2011-07-01 01:39:55
@NK0725

絶対無いと思いますよ。“@jai_an: 私にもまだチャンスがあるな。 RT @8ka8ka8: @jai_an それでも飽きるのがシャラポワ(笑)”

2011-07-01 01:41:08
@pukuma

美女を鑑賞するためにスポーツを見てます。キリッ とかみんな正直に言えばいいのに。笑

2011-07-01 01:42:15
@JAI_AN

すみません。 RT @nk0725: 絶対無いと思いますよ。“@jai_an: 私にもまだチャンスがあるな。 RT @8ka8ka8: @jai_an それでも飽きるのがシャラポワ(笑)”

2011-07-01 01:42:35
じゅんたこ @juntakos

オリンピックを始めとする各種競技の国際大会なんかをテレビでみると俄然勉強の意欲が湧いたのは俺だけ?向上心を刺激された。

2011-07-01 01:49:39
@pukuma

日本のスポーツのだめなところは結局、根性や努力や礼儀や年功序列や集団主義(連帯責任等)や愛国心といった亡霊が取り憑いていることですね。スポーツが日本社会の諸悪の根源であることは間違いない。

2011-07-01 01:49:56
長野テル @naganoteru

もはや古典だけど、「逃走論」にすら、最終的に自己目的性に行き着かない手段の連鎖の不毛さが書かれてたよな。マラソンレース自体を楽しむのは言うまでもなく自己目的的だけど、結果だけ知りたがるというのは、一体何を目的にしているのやら。

2011-07-01 01:49:57
芦田宏直 @jai_an

シャラポワは「苦しんで」なんかないよ。

2011-07-01 01:52:11
Sam Matsumoto/松本純孝 @akatimus

スポーツが日本社会の諸悪の根源ではなく、日本社会の有り様を映す鏡がスポーツなのだと思いますが RT @pukuma: 日本のスポーツのだめなところは結局、根性や努力や礼儀や年功序列や集団主義(連帯責任等)や愛国心といった亡霊が取り憑いていることですね。スポーツが日本社会の諸...

2011-07-01 01:52:49
芦田宏直 @jai_an

初優勝時瞬間のシャラポワの座り姿は御仏に見えるほどに美しい。

2011-07-01 01:53:56
@pukuma

「健全な精神は健全な肉体に宿る」というのは本当に気色の悪い言葉だ。運動をして体を使うと考える気力がなくなってしまうので、むしろ人間から考える力を奪ってしまうのが現実。適度な運動は体にもいいのだろうが、スポーツばかりやってると知力が低下すると思う。

2011-07-01 01:55:43
反故紙 @Kapxcv

わたし、クルム伊達公子が大好き。とてもチャーミングで頭もよさそうで魅力的。@pukuma 女を鑑賞するためにス ポーツを見てます。キリッ とかみんな正直に言えばいいのに。笑

2011-07-01 01:55:46
カバオ・クリシュナ @krishna_bb

pukuma先生がまたおおきな釣り針を垂らしてるなー

2011-07-01 02:01:24
@pukuma

日本社会の息苦しさと日本のスポーツには因果関係があると思います。RT @akatimus: スポーツが日本社会の諸悪の根源ではなく、日本社会の有り様を映す鏡がスポーツなのだと思いますが RT @pukuma: 根性や努力や礼儀や年功序列や集団主義(連帯責任等)や愛国心といった亡霊

2011-07-01 02:03:43
@pukuma

スポーツや体育教育を通じて日本社会に組み込まれる「体育会系」という精神性を問題にしています。スポーツは悪影響を及ぼす主体的存在なので因果関係です。RT @Tanasho1122: 相関関係ではないですか。 @akatimus

2011-07-01 02:37:48
Sam Matsumoto/松本純孝 @akatimus

@pukuma @Tanasho1122 スポーツや体育教育がなくなっても日本社会が変わるとは思えませんし、年功序列や集団主義は体育教育で植え付けられるものではないと思います。ただ、体育会系の精神論は利用されやすいので結果として社会に対して悪影響を及ぼすこともあるかとは思います

2011-07-01 03:08:01
地雷魚 @Jiraygyo

これみんな欧米社会から日本が評価された部分だな(笑) RT @pukuma: 日本のスポーツのだめなところは結局、根性や努力や礼儀や年功序列や集団主義(連帯責任等)や愛国心といった亡霊が取り憑いていることですね。スポーツが日本社会の諸悪の根源であることは間違いない。

2011-07-01 04:51:16
@pukuma

スポーツ基本法は不要。我々はむしろ、スポーツの害悪を認識すべき。スポーツをやり過ぎると、人間は考えなくなるので、子供の知力も低下する。

2011-07-01 11:45:59
@pukuma

子供がスポーツに打ち込むと、その分勉強時間が足りなくなる。部活を終えて家に帰ったら疲れて勉強などできない。体育系の部活は考えない子供の育成につながり、子供の知力・学力とも低下する。

2011-07-01 11:49:32
@pukuma

子供の頃にスポーツに打ち込んでも、それで食っていけるプロになれる人はごくわずか。その結果、プロスポーツ選手の努力や才能をテレビで鑑賞して、テレビの前で勝った負けたで大騒ぎするアホな人間が大量に社会に送り出される。

2011-07-01 11:54:17
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ