正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

今、瀬戸内から宇沢弘文 ~自然・アートから考える社会的共通資本~【オンラインフォーラム】まとめ

メモ程度につぶやいたものをまとめます。
1
藤井暢之 @fegta

宮口さん、「信頼のタイプ」の図、ゆるいけどぱっと見てわかる。説明なしでも。中央集権型と、コンセンサス型(分散型)。

2020-07-19 14:03:38
藤井暢之 @fegta

これからの教育は、正しい答えではなく、正しい問いかけ。リーダーシップがきちんとしているなら前者でいいが。。。

2020-07-19 14:06:01
藤井暢之 @fegta

日本の同調圧力が、NOと言いにくくなっている。コンテンポラリーアートは違うと言いやすい。

2020-07-19 14:12:54
藤井暢之 @fegta

PBLでは板挟みと想定外を体験してほしい。

2020-07-19 14:12:54
藤井暢之 @fegta

ユニセフの「GIGA」プロジェクト。どこかで聞いたことあるなあ。学校数やネット接続学校数がわからないから、まずはAIで現状把握してるらしい。

2020-07-19 14:17:07
藤井暢之 @fegta

ブロックチェーン技術で、国への透明性や支払いの簡素化をしているらしい。

2020-07-19 14:17:07

測定することについて

藤井暢之 @fegta

プロジェクトでの測定について。

2020-07-19 14:19:17
藤井暢之 @fegta

ドミニクさん、ウェルビーイングが盛り上がってる。コロナでの心の充足度合い。測定結果と自分の認識の違いを確認。

2020-07-19 14:20:12
藤井暢之 @fegta

これまでと同じだと、何でもかんでも測定になる。あくまで参考値、近似値として取り扱う。近代科学への謙虚さが必要。

2020-07-19 14:21:24
藤井暢之 @fegta

測定すると目標値が目的化する。

2020-07-19 14:22:02
藤井暢之 @fegta

すずかんさん、これまでは、測定できないものをないがしろにしてきた。宇沢弘文が言うのもそれ。

2020-07-19 14:24:23
藤井暢之 @fegta

すずかんさん、東京都で一番多いのは精神疾患。環境を持続させるのにどうしたらいいかに注力する必要があるのでは。

2020-07-19 14:25:18
藤井暢之 @fegta

アンチ近代ではなく卒近代。

2020-07-19 14:25:37
藤井暢之 @fegta

測定できるものについてはだいたい解決手段できるようになってきた。一方でわからないものについては解決していない。

2020-07-19 14:28:46
藤井暢之 @fegta

わからないものへの不安を煽るビジネスが出てきている。SNSの炎上など。

2020-07-19 14:28:46
藤井暢之 @fegta

わからないものにはビビるな。アートを見て「わからない」で済ませるのではなく、未知なるものとの出会いを楽しむ。社会に出てからも同様。不安ビジネスに絡め取られるな。

2020-07-19 14:28:47
藤井暢之 @fegta

わからないものと向き合うのには時間がかかる。そういうもの。

2020-07-19 14:28:47
藤井暢之 @fegta

宮口さん、近代でできたレーベルやタイトルがよくない影響を与えるのではないか。実際財団では優秀だけど学校を卒業してない人もいる。タイトルによってクリエイティビティを制限されるのは避けたい。

2020-07-19 14:32:10

トランスレーションについて

藤井暢之 @fegta

ドミニクさん、2121designsight.jp/program/transl…のディレクションしている。面白そう。

2020-07-19 14:34:17
藤井暢之 @fegta

渋沢さん、トランスレーションがあればわからないものをわかりあえるのではないか。

2020-07-19 14:35:59
藤井暢之 @fegta

余白があると分からないが、自分で書き込むこともできる。これからの教育には必要ではないか。

2020-07-19 14:36:54

14:45-15:45

Session2
「とりまくものたちと生きる~生命・文化・科学~」 舩橋真俊×森田真生

藤井暢之 @fegta

森田さんと船橋さん、出会って2日目にお互いの自己紹介を強いられる。

2020-07-19 14:48:20