下水の中の I 131

汚水・下水からヨウ素 131 だけ検出?フレッシュヨウ素が福島から?調べようとする科学クラスターを阻む縦割り行政の壁。さらに甲状腺治療一回5億Bq投与が日帰り治療可能だと分かってぐずぐずの展開に。手っ取り早く「正解」っぽいものが知りたい人は 13:08 からのツイとリンクをどうぞ。
223
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

高崎の核不拡散センターのエアフィルターは順調に下がっています。6月17日からはとうとう不検出に。RT @hinagiku_may: 半減期8日のヨウ素が、事故から既に3か月以上経つのにこれだけ出るって事は3月の時の量がとんでもない量だったか、ずっと出続けてる量が凄いか、

2011-07-02 11:23:26
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

それは公的機関の測定でしょうか。どこでみれますか? RT @kid5963: 5/23朝小田原で0.3μSv/hも有って驚いた覚えが。夜には元に戻った。 RT @Mihoko_Nojiri: ちなみに高崎の核不拡散センターの値だと、

2011-07-02 11:29:59
なげなわぐも @anhebonia

@breathingpower 良いですけど、まだ他の自治体も調べてみます。

2011-07-02 11:31:09
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ちょっとですけどね。建物覆うまではこんな感じでしょう。RT @hinagiku_may: それはつまり3か月以上、検出され続けてたって事 RT

2011-07-02 11:32:04
なげなわぐも @anhebonia

 島根県のサイトには情報が無い。なぜ?  【放射能漏れ】島根の汚泥から放射性物質 - MSN産経ニュース http://t.co/NAAEflw

2011-07-02 11:59:23
わをん @wawonsan

@Mihoko_Nojiri @anhebonia 横から失礼します。5月2日と21日に、敦賀原発二号機より放射性物質漏れ発生しております。合わせて50億ベクレル程度ですが。http://t.co/JF4F7Nl  http://t.co/6k7WQ1O

2011-07-02 12:23:21
なげなわぐも @anhebonia

とりあえず、下水汚泥中の放射性物質の調査を実施・公表しているところは以上。 調査を実施していない自治体は、降下した放射性物質及び環境中の放射性物質が事故前と変化が無いか、増加が認められたが例年と比較して極々微量であるため、下水汚泥の調査は必要無いと判断したと思われる

2011-07-02 12:32:22
きりたんぽ好き @vegalta100

雨水の分流式と合流式の違いでは?雨水を集める合流式下水では、そのぐらいは出る。“@Mihoko_Nojiri: RT @anhebonia: 奈良県の下水汚泥。 他の処理場が不検出にもかかわらず 第二浄化センターの放射性ヨウ素が 38.7と突出している。別の要素を考えるべき 

2011-07-02 12:35:30
なげなわぐも @anhebonia

セシウムが不検出なのに、半減期8日のヨウ素だけが検出されるのがおかしいのです。  RT @vegalta100 雨水の分流式と合流式の違いでは?雨水を集める合流式下水では、そのぐらいは出る

2011-07-02 12:40:36
なげなわぐも @anhebonia

やっぱ医療機関が怪しいですね。ちょっと管理がゆるいところがあるんだと思います。  RT @kumakuma1967_o 普通に医療からじゃないか?

2011-07-02 13:02:02
きりたんぽ好き @vegalta100

すんませんCsと勘違いでした。放射性ヨード治療のヨウ素が河川で検出された例があるそうです。http://t.co/KfAFDl4 14ページ “@Mihoko_Nojiri: ふうむ。RT @vegalta100: 雨水の分流式と合流式の違いでは? RT @anhebonia:

2011-07-02 13:07:42
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

甲状腺腫瘍の治療だとGBq オーダーの I131 を患者に投与して、最近では外来でもできるらしい。下水処理場の汚泥総量っていくつなんだろう。  http://bit.ly/iGnSER http://bit.ly/iTpbDQ

2011-07-02 13:08:20
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

似たような結論にたどりついたのかな。RT @vegalta100: 放射性ヨード治療のヨウ素が河川で検出された例があるそうです。http://t.co/KfAFDl4 14ページ

2011-07-02 13:11:05
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

小さい下水処理場のエリアに治療をうけた患者がいたらじゃかじゃかでそうですね。 ー>ヨウ素 131 案外日本全国で甲状腺治療をうけた患者をトレースしていることになっているのかも。 @vegalta100

2011-07-02 13:13:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

尿に出ると書いてますね RT @Mihoko_Nojiri: 小さい下水処理場のエリアに治療をうけた患者がいたらじゃかじゃかでそうですね。 ー>ヨウ素 131 案外日本全国で甲状腺治療をうけた患者をトレースしていることになっているのかも。 @vegalta100

2011-07-02 13:14:15
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

さっきのリンクは医者の友達にもらったんですがGBq = 10億ベクレルかよ、75Gy/g ってなに(; ; ) 。"敦賀原発二号機より放射性物質漏れ発生しております。合わせて50億ベクレル程度ですが。" とかいうツイ来てるけど、患者一人で10億Bq とか桁違い。

2011-07-02 13:17:54
きりたんぽ好き @vegalta100

我々放射能を利用している訳なので、下水にこれぐらいは出ても良いにですよーという基準(説明)は欲しいなあ。“@kikumaco: 尿に出ると書いてますね RT @Mihoko_Nojiri: 小さい下水処理場のエリアに治療をうけた患者がいたらじゃかじゃかでそうですね。

2011-07-02 13:18:17
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

50Bq/Kg とか量的には少ないですよ。8日で半分だし。これは追求不可能。原発由来というなら、せめて全県内で検出にならないと。RT @vegalta100: 我々放射能を利用している訳なので、下水にこれぐらいは出ても良いにですよーという基準(説明)は欲しいなあ。

2011-07-02 13:20:23
Sanghata Sutra @Zocchacat

@Mihoko_Nojiri @vegalta100 放射性ヨードによるバセドウ病の治療は、現在はめったにないと思いますが。日本で年間何人いるんでしょう?

2011-07-02 13:21:56
Takao Takahashi @_tsq

@Mihoko_Nojiri 裏取ったほうがいいですが、 第二浄化センターは『汚水』。汚水というと雨水と区別されるので分流式で『下水』しか処理してないと読めます。センターの範囲内の大和高田では分流式にするのを原則としてます。http://bit.ly/kwXLSW (14条)

2011-07-02 13:22:29
きりたんぽ好き @vegalta100

そうなんですか。その辺の知識はまるでありません。“@Zocchacat: @Mihoko_Nojiri @vegalta100 放射性ヨードによるバセドウ病の治療は、現在はめったにないと思いますが。日本で年間何人いるんでしょう?”

2011-07-02 13:22:44
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

うちの親も時々甲状腺治療うけてるけど数日しか入院してない。あれはどのくらい投与されてるんだろう。RT @Zocchacat: @vegalta100 放射性ヨードによるバセドウ病の治療は、現在はめったにないと思いますが。日本で年間何人いるんでしょう?

2011-07-02 13:23:13
Takao Takahashi @_tsq

@Mihoko_Nojiri なので、尿中から出たやつが検出されたかも、って説明はしっくりくるかもです。

2011-07-02 13:23:44
taka(維新はいらない) @smoketree1

@Mihoko_Nojiri @Zocchacat @vegalta100 「I-131(1,110MBq)による残存甲状腺破壊(アブレーション)の外来治療」(PDF)です。 http://bit.ly/m4HoDr

2011-07-02 13:25:29