圓道至剛裁判官(@marumichi0316)の「弁護士、法曹あるある」シリーズ

圓道至剛裁判官(@marumichi0316)の「弁護士あるある」シリーズ
38
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【法曹あるある】クールビズと言われても、どこまで崩して良いか分からなくて、他の裁判官や弁護士の服装の動向を、窺う。

2011-07-02 20:28:19
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【弁護士あるある】和解のための期日で、裁判所と相手方が個別に話をしている時間が長いと、どんな話しで長引いているのかと、気になる。

2011-07-02 20:31:25
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【弁護士あるある】相手方が準備書面中で言及しているマイナーな裁判例が、自分の契約している検索サービスではヒットせず、仕方なしに事情を話して、相手方に写しを貰う。

2011-07-03 18:45:30
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【弁護士あるある】予納金の額の高さに、鑑定申請を、躊躇する。

2011-07-03 18:46:22
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【法曹あるある】留学予定の人と会うと、まずは、トフルの点数の話をする。

2011-07-09 20:50:48
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【法曹あるある】当事者等が「ゆいごん」とか「きょうばい」などと言っているのを、「いごん」、「けいばい」と訂正したくて、うずうずする。でも、結局、空気を読んで、スルーする。

2011-07-12 21:26:46
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【弁護士あるある】自分がファンである有名人(ミュージシャンやタレント,俳優等)の顧問弁護士になった自分を夢想する(顧問料・相談料無料で良いから,自分に相談してくれないか,などと思ってみたりする。)。

2011-07-14 00:22:32
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【弁護士あるある】良い結果に終わった事件の訴状のWordファイルをベースドラフトにして、新件の訴状を起案する。

2011-07-20 01:04:34
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【弁護士あるある】証拠説明書に、原本•写しの別を書くときに、この証拠はどちらだろうかと、ファックスで送られてきた文書を目の前にして、悩む。

2011-07-20 01:27:14
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【弁護士あるある】事務所の他の弁護士の急用等で,事案を細部まで把握しきれていないままに復代理として裁判所に行ったときに限って,裁判所や相手方代理人から色々と質問されて,対応に苦慮する。

2011-07-22 22:47:20
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【弁護士あるある】酔っぱらって,修習中の飲酒検知実験の思い出話を,語り出す。

2011-07-22 22:52:55
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【弁護士あるある】被控訴人代理人の立場で控訴審の第1回期日に臨んだ場合において,控訴人側が不出頭のとき,裁判所から「控訴人の控訴状を擬制陳述にしますか,それとも,弁論せずに退廷して休止の扱いにしますか」と聞かれて,どちらが良いか,悩む。

2011-07-22 23:06:39
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【弁護士あるある】興味深い仕事に限って,事務所内のコンフリクトチェックに,引っかかる。

2011-07-22 23:13:59
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

裁判所にも!(笑)RT @uwaaaa: 【弁護士あるある】細かな手続が分からないときは,裁判所や役所に本人を装って電話する。

2011-07-25 23:34:34
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

RT @saltmater: あるある…ただし、思わず業界用語を使ってしまって、結局ばれる。"@marumichi0316: 裁判所にも!(笑)RT @uwaaaa: 【弁護士あるある】細かな手続が分からないときは,裁判所や役所に本人を装って電話する。"

2011-07-26 00:00:25
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

あるあるネタが流行中とのこと。時流に乗れなかった…。

2011-07-27 09:06:14
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

そろそろ,「裁判官あるある」,いってみようかな・・・。でも,色々と差し支えることが多そうな気もするな・・・。う~ん。

2011-07-29 00:42:37
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【裁判官あるある】法廷に向かう時のみならず,昼食の時も,裁判長,右陪席,左陪席の順に並んで,食堂に向かう。

2011-07-29 00:48:39
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【裁判官あるある】判決の署名の字を筆ペンで書くが,字が気に入らず,判決データの最終ページだけ印刷しなおして,再度,署名を試みる。

2011-07-29 00:50:25
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【裁判官あるある】夏期休廷期間を「夏休み」と言われると,イラッとする。(注:裁判官は,夏期休廷期間中も,数日の休暇以外は,判決起案等の仕事をしている。)

2011-07-29 00:55:54
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【裁判官あるある】異動の時期になると,次の任地がどこになるか,ドキドキする。

2011-07-29 00:59:56
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【裁判官あるある】期日の直前になって(締め切りを経過した)準備書面が出てくると,ぶつぶつと文句を言いながらも,期日までに目を通す。

2011-07-29 01:06:30
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【裁判官あるある】弁護士の服装がラフすぎて,バッヂもしていないので,どの人が弁護士でどの人が当事者本人なのか,分からない・・・。

2011-07-29 01:09:12
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【法曹あるある】裁判所付近で、道行く人に会釈されると、誰だか分からなくても、とりあえず会釈を返す。そして、あの人誰だっけ、何かの事件の関係者だっけ、などと首を捻る。

2011-08-02 21:05:27
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

【弁護士あるある】勝ちスジの事件と、負けスジの事件とでは、準備書面の起案のスピードが、雲泥の差。

2011-08-02 21:15:25
前へ 1 ・・ 11 12 次へ