宮崎で発生した口蹄疫のつぶやきまとめ

宮崎で発生した口蹄疫つぶやきまとめです。 編集だれでも可なので、気になる部分は修正・加筆よろしくです
24
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
東国原英夫 @higashi_kokuba

昨日は、首相が予備費から1000億の予算措置をするという報道があったが、今日になって、財務副大臣が、100億だと言ってるという報道。

2010-05-18 12:38:44
東国原英夫 @higashi_kokuba

遂に、県内に非常事態宣言の発令をさせて頂いた。県民の皆様、近隣や県外からのお越しの皆様には、特段のご理解・ご協力等を宜しくお願い申し上げます。詳しくは、自身のブログや県のHPをご覧頂ければと思います。

2010-05-18 19:31:06
東国原英夫 @higashi_kokuba

本日までに、新たに5例、殺処分対象3987頭。場所は、都農町・新富町・高鍋町。これまでの累計131例、殺処分対象118164頭。

2010-05-19 12:08:04
東国原英夫 @higashi_kokuba

本日までに、新たに確認されたのは、15例。殺処分対象7102頭。場所は、川南町・都農町・新富町・高鍋町。これまでの累計、146例、殺処分対象、125266頭。

2010-05-20 15:37:14
東国原英夫 @higashi_kokuba

ワクチン接種や全頭殺処分という政策・措置は、そう簡単では無いです。そのことについては、ずっと言って来ました。とてもここの文字数では書き切れないので、少し詳しくブログに書かせて頂きました。

2010-05-20 21:55:03
あやこ @ayatonko

我が家の殺処分、終了。明日は片づけをするそうだ。どんだけの作業かというと、ユンボ2台・ショベル2台・小型ショベル1台・4tダンプ2台・作業員約50名(数えられんかったそうだ)獣医さん20名。朝の10時くらいから16時までかかりました。840頭の処分です。続く・・・

2010-05-21 00:18:17
あやこ @ayatonko

豚舎の構造的に、重機が入るスペースが限られている。埋却する土地はうちはとても近いほうだと思う。(近くの土地が見つからない方のほうが多いのではないかと思う。)近いけどダンプ2台で埋めるところまで運ぶのです。大変な作業です。この作業に慣れている人はいない。続く・・・。

2010-05-21 00:40:29
あやこ @ayatonko

今回の口蹄疫で、何度も現場で頑張っていただいている方は少しは作業の仕方は理解しているかもしれないけれど、県外からも獣医さんの応援があり、3日間交代くらいで入れ替わり立ち替わり作業にあたっていただいているそうです。(聞いた話です、間違えていたらすみません)続く・・・。

2010-05-21 00:43:40
あやこ @ayatonko

毎日感染が増えています。殺処分される牛や豚も増えています。必要な人員と機械。想像がつかないくらい、追いついていない状況と把握できます。実家の農場は、我が家のほぼ10倍。どんだけ・・・。急がなきゃいけない状況、少しは伝わるでしょうか?処分を待てば待つほど、ウイルスは増え続け・・・

2010-05-21 00:54:32
東国原英夫 @higashi_kokuba

本日までの、新たな確認は13例。殺処分対象4992頭。これまでの累計159例。殺処分対象130258頭。殺処分埋設完了頭数72776頭。擬似患畜して放置しているのが最も危険なのだが、いかんせん、感染のスピードに殺処分と埋設が間に合わない。

2010-05-21 10:28:26
東国原英夫 @higashi_kokuba

どうして、自治体や地元がまだ検討中の事案とか不明や極秘の事案が、いきなり農水相から発信・発表されるのか?現場は混乱するし信頼関係が築けなくなる。先程、その事については、山田農水副大臣に強く申し上げた。副大臣は、謝罪されておられたが、どうも納得行かない。

2010-05-21 16:08:03
武井俊輔 @syunsuke_takei

とにかく政府の対策本部は今後は丁寧に、誠実に臨んで頂きたい。 赤松大臣におかれては一度くらいは、物心の糧を失う皆さんの心に響く誠意ある言葉をお願いしたいと思います。それがあるとないとでは、今後に大いに違いが出るかと。 #kouteieki

2010-05-21 21:44:24
東国原英夫 @higashi_kokuba

先程、記者会見させて頂いた。とうとうワクチン接種である。関係農家の無念・悔しさ・苦悩・失望はいかばかりか。本当に辛い。断腸の思いであります。本当に申し訳ありません。口蹄疫封じ込めのために、どうかご理解・ご協力を心からお願い申し上げます。

2010-05-21 23:27:21
武井俊輔 @syunsuke_takei

明け方まである畜産農家の方と話します。ワクチン接種に反対の方だったのですが、「会見の涙をみて、知事のために協力せにゃいかんかん。」とやはり涙でいわれます。 国が決めたことでも、結局は知事の誠意で人は動く。至誠で絡んだ糸を解す、これこそが政治主導ではないか。 #kouteieki

2010-05-22 09:23:33
東国原英夫 @higashi_kokuba

今、木城町に向かっている。ワクチン接種第一号農場でのワクチン接種現場に立ち合わせて頂く。気が重い。協力農家さんには心から感謝とお詫びを申し上げたい。

2010-05-22 09:59:12
東国原英夫 @higashi_kokuba

西都市に避難させていたスーパー種雄牛の1頭が陽性だった。最も恐れていたことが起こった。ショックである。何と言っていいかわからない。言葉が見つからない。

2010-05-22 10:05:37
東国原英夫 @higashi_kokuba

やはり、ワクチン接種はいたたまれない。今日、お邪魔させて頂いた農家さんも、本当は怒りや不満を露わにしたいのだろうが、極めて冷静かつ真摯に対応頂いた。ご理解とご協力に心から感謝を申し上げたい。

2010-05-22 17:11:50
東国原英夫 @higashi_kokuba

本日までの新たな確認は、10例。殺処分対象は3254頭。木城町・川南町・高鍋町。これまでの累計181例、殺処分対象は136265頭。殺処分完了75572頭。

2010-05-23 13:03:02
東国原英夫 @higashi_kokuba

第一例目の 初動防疫の問題については、数日前に、ブログにも書かせて頂いた。担当獣医師や専門家等に話を聞く限り、対応はあれが精一杯だったと考える。因みに、第一例目の担当獣医師は、TV等で、当時の状況等、正直にかつ真摯に情報公開をしている。

2010-05-23 13:34:54
東国原英夫 @higashi_kokuba

種雄牛の移動についても、様々なご批判があるが、家伝法による移動禁止規定の中で、国に掛け合い、特例措置を認めて頂き、検体による入念なチェック、受け入れ地の選定や清浄化移動など、最良最善の策に全力を尽くした。しかし、忠冨士は守れなかった。本当に残念でならない。言葉も無い。

2010-05-23 14:18:55
@ayaweb

【義援金先のお知らせ】「宮崎県弁護士会」 http://bit.ly/94He8k 現場で今迅速に必要な【労働力の確保を図るための基金】。県の農業団体とも連携し、動員のしくみまで考慮された柔軟で信頼できる基金だと思います。こちらもぜひ!#ouenmiyazaki

2010-05-23 14:40:22
東国原英夫 @higashi_kokuba

確かに、法に特例措置や例外規定を設ければ、結果的に、その法はザル法になってしまう恐れがある。平等性の確保の問題もある。しかし、本県種雄牛・畜産の壊滅の危機なのである。本県だけで無く、本県から子牛を出荷している30を超す都道府県の問題でもあるのだ。

2010-05-23 18:09:48
東国原英夫 @higashi_kokuba

これは、最早日本の農畜産・食の確保の問題なのである。是非、御一考・ご配慮をお願いしたい。

2010-05-23 18:12:23
武井俊輔 @syunsuke_takei

49頭の殺処分、厳しい状況です。ただ山田副大臣の「殺処分が終わっていないこと自体がおかしい」という言葉。 なぜこんな言い方しかできないのか。知事や県民の祈りに似た気持に思いを致したのか。与党県選出議員は県民の思いを大臣に伝えているのか。 友愛の思いを。 #kouteieki

2010-05-23 22:33:48
原田 英男 @hideoharada

宮崎口蹄疫情報。残念ながら本日は新たに12件の陽性を確認。計193例。川南町8計(牛3、豚4、山羊1)、都農町 牛1、新富町 牛2、西都市 牛1。移動制限区域に変更はありません。詳細は農水省HPを。http://www.maff.go.jp/

2010-05-23 22:45:21
前へ 1 ・・ 9 10 次へ