昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ノンプロ研中級プログラミング講座【GASコース第2期】第6回

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の中級プログラミング講座GASコース第6回のツイートまとめです。 コンテンツは「HTTP通信・API」です。
1
タケイマコト @pcefancom

例外処理はしっかり学ばないと。 エラー処理放置するとエラーメールでしか内容がわからない。 #ノンプロ研

2020-07-31 20:40:44
@shotarosawada

try...catch文で例外(エラー)を検知して例外処理をすることのほうが、ステータスコードを見て(200番台以外がでて)判断するよりも「楽」だそうです #ノンプロ研

2020-07-31 20:40:56
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

「例外」っていまいちピンと来ない感じすると思いますが、「ログ」とか「制御構文」ぐらい幅広くプログラミング業界で使われる概念です。 #ノンプロ研

2020-07-31 20:43:56
@shotarosawada

「console.log(e.message);」って綺麗だなぁ #ノンプロ研

2020-07-31 20:44:22
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

だけどtrycatchでデバッグするほど難解なコードを書いてないのも事実。 適切な場所でconsole.log確認で十分だったりノンプロ的にはしてます。 #ノンプロ研

2020-07-31 20:47:36
@shotarosawada

「Gmailの話ぜんぜんしていなかったですけど、だいじょうぶっすよね!(宿題にエラーメールの送信がでてきた)」#ノンプロ研

2020-07-31 20:48:23
etau @etau0422

httpbin.org を活用して、入力してみよう!POST リクエストを使ってなー! #ノンプロ研

2020-07-31 20:50:28
etau @etau0422

フォーム以外にもいっぱいあるね! httpbin.org しゅごい!!! #ノンプロ研

2020-07-31 20:52:31
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

@etau0422 講座聞いてないけど誰にも惑わされず、誰にも負けないっす。 魂なので。 #ノンプロ研

2020-07-31 20:52:33
@shotarosawada

JSON@13日の金曜日のはなしに入ってきました。JavaScript Object Notation の頭文字。sendMail()メソッドの追加パラメータなんかもあれ、たぶんJSONですよね。#ノンプロ研

2020-07-31 20:52:41
こはた|Python、GAS勉強中 @kohaku935

json、とうとう苦手なこのお方が、やってきた。 #ノンプロ研

2020-07-31 20:53:10
etau @etau0422

@kohaku935 俺大好きー!この講座で仲良く慣れるといいねー! #ノンプロ研

2020-07-31 20:53:52
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

payloadはPOSTリクエストのbodyみたいな有益な呟きもらえたらそれでokす! #ノンプロ研 twitter.com/etau0422/statu…

2020-07-31 20:54:43
etau @etau0422

POST はあんまりしてないんだよなーと思ってたら、めっちゃ Slack 使ってたw #ノンプロ研

2020-07-31 20:57:50
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

うわもしかして、後半、予習が効かないのかっ。 ピラニラできない。。。ぐはっ #ノンプロ研

2020-07-31 20:59:55
@shotarosawada

「payload」はデータの本体のことらしいです。通信に必要なあれこれをのぞいた、ユーザが送りたいデータの内容そのものを指すらしいです。#ノンプロ研

2020-07-31 21:00:50
etau @etau0422

JSON が増えてるんだって。確かに、そうだねー。 #ノンプロ研

2020-07-31 21:01:50