日々新たな発見あり太陽系

1
リンク CNN.co.jp 太陽系外縁に新たな準惑星を発見 公転周期700年 太陽系の海王星より外側の領域を調べている天文学者らの国際チームが11日、「準惑星」に分類される新たな天体が見つかったと発表した。 4 users 12
AFPBB News @afpbbcom

太陽系外縁部で「準惑星」発見、天文学者チーム afpbb.com/articles/-/309…

2016-07-13 08:52:33
リンク www.afpbb.com 太陽系外縁部で「準惑星」発見、天文学者チーム 【7月13日 AFP】天文学者チームは12日、海王星よりはるかに遠い太陽系外縁部の離心軌道上で珍しい「準惑星」を発見したと発表した。 12 users
リンク CNN.co.jp 太陽系外縁に新たな準惑星を発見 公転周期700年 太陽系の海王星より外側の領域を調べている天文学者らの国際チームが11日、「準惑星」に分類される新たな天体が見つかったと発表した。 4 users 12
cnn_co_jp @cnn_co_jp

太陽系の端に新たな準惑星発見 米研究チーム cnn.jp/1hcagys

2014-03-27 12:07:34
リンク CNN.co.jp 太陽系の端に新たな準惑星発見 米研究チーム 太陽系のはるか彼方に新たな準惑星が見つかったとして、ハワイのジェミニ天文台などの研究チームが26日の英科学誌「ネイチャー」に発表した。 5 users
太陽系bot @taiyou_tentai

【2007 OR10(225088 2007 OR10)】 太陽系内の正式名称のない天体としては最大の大きさを持つ。準惑星であるマケマケよりも大きく、ハウメアの体積よりも大きい。赤い色の天体である。(図は想像図) pic.twitter.com/mZbkNRiSBT

2020-08-01 22:27:23
拡大
拡大
太陽系bot @taiyou_tentai

【マケマケ(136472 Makemake)】 準惑星であり、太陽系外縁天体のサブグループである冥王星型天体の1つ。明るさではハウメアを上回っているものの、サイズは同程度ということになる。(右図は想像図)pic.twitter.com/efA5bgypXC

2020-08-01 21:57:26
拡大
拡大
中津川💎昴𝕤𝕦𝕓𝕒𝕣𝕦𝟚𝟘𝟙𝟚𝕚𝕟𝕥𝕙𝕖𝔽𝕦𝕥𝕦𝕣𝕖 @subaru2012

準惑星のエリスはほぼ遠日点→太陽に近づき、セドナはこれから近日点を通過。セドナは超楕円軌道で100AU~1000AUまでの軌道を持つ太陽系外縁天体の一つ。 pic.twitter.com/aBWZeUPl

2012-03-02 14:44:04
拡大
(*'▽'*) @RingoAppleMaker

準惑星は「小惑星(ケ)」と「冥王星型天体(冥エマハ)」の2つに分類される。 「小惑星」は火星と木星軌道の間にあり、「冥王星型天体」は海王星より大きい軌道上にある。 pic.twitter.com/reIHotAHUz

2019-12-13 01:30:50
拡大
拡大
太陽系bot @taiyou_tentai

【ケレス(1 Ceres)】 準惑星の1つで、小惑星帯に位置する最大の天体。小惑星として初めて発見された天体でもある。ケレスは小惑星帯における最大の天体であり、その質量は小惑星帯の天体の総質量の4分の1から3分の1を占める。pic.twitter.com/5rYbbDLnIk

2020-07-30 14:57:25
拡大
拡大
拡大
ギズモード・ジャパン @gizmodojapan

準惑星ケレス、大量の液体の水がなければ存在しないはずの輝きの謎 bit.ly/29oPJs6 pic.twitter.com/AlKT0qOpmE

2016-07-07 07:15:15
拡大
太陽系bot @taiyou_tentai

【小惑星帯】 太陽系の中で火星と木星の間にある小惑星の軌道が集中している領域を指す。他の小惑星集中地域に対して区別のためにメインベルトとも呼称されている。準惑星ケレスはここに存在する。pic.twitter.com/BdpF7V7QZS

2020-07-30 14:27:24
拡大
拡大
拡大
拡大
AFPBB News bot[test] @AFP_BBNews

[トピックス] 小惑星に2つの輪を発見、国際研究: 【3月27日 AFP】カリクローと呼ばれる小惑星の周りに2つの輪があることが発見されたと、国際観測チームが26日の英科学誌ネイチャーで報告した。 ≫続きを読む bit.ly/1eRFv0J

2014-03-27 09:13:45
リンク カラパイア 土星と天王星の間にある小惑星「カリクロー」に二重のリングがあることが発見される(国際研究) : カラパイア 土星はもちろん、太陽系の巨大ガス惑星である木星、天王星、海王星はすべて環を持っている。いままで、環を形成する無数の氷やちりを維持できるだけの重力を持つのは、このような巨大惑星だけだと考えられていた。 ところが、1997年に発見された土星と天王星の間の軌道 5 users 9
Hubble Space Telescope @HubbleTelescope

Earth isn’t the only planet with Northern Lights! Auroras occur on other Solar System planets too. Here, Hubble’s ultraviolet snapshots of Saturn’s aurora are combined in a multi-day timelapse. Credit: bit.ly/35gt9xo pic.twitter.com/Mc8drggXPu

2020-02-18 04:35:06
リンク HubbleSite.org Saturn's Aurora: Ring of Light 19
アストロアーツ@日食ソフト「エクリプスナビゲータ5」販売中 @AstroArts

土星のヘキサゴン(六角形の渦)は高さ数百kmまで続いている? - アストロアーツ astroarts.co.jp/article/hl/a/1… @AstroArtsさんから (画像:NASA/JPL-Caltech/SSI/Hampton University) pic.twitter.com/RMvOqUCe7E

2018-09-10 20:50:33
リンク アストロアーツ 土星のヘキサゴンは高さ数百kmまで続いている? 探査機「カッシーニ」の観測データから、夏を迎えた土星の北極域の成層圏に六角形の渦が出現していたことが明らかになった。雲が六角形であることは知られていたが、その高度から成層圏まで六角形が数百kmも伸びている可能性が初めて示された。 5 users 27
カラパイア@不思議と謎の大冒険 @karapaia

カラパイア : 30年間天文学者を悩ませ続けた「土星の六角形の渦」の謎が解明(米研究) karapaia.livedoor.biz/archives/52201… pic.twitter.com/J4IbFP08Gw

2015-09-30 09:05:03
拡大
リンク カラパイア 30年間天文学者を悩ませ続けた「土星の六角形の渦」の謎が解明(米研究) : カラパイア ほぼ30年間も謎だった土星の北極を取り囲む六角形の渦巻きの謎がついに解き明かされた。 土星の北極では、全幅32,187kmに広がる奇妙な六角形構造が土星の自転周期とほぼ同じ速度で回転している。これまでその原因は不明であったが、米ニューメキシコ州ソコロにあるニュ 285 users 220
天体ニュース(非公式) @astro45

土星を取り巻く巨大な環を発見: NASAの赤外線天文衛星スピッツァーが、土星のまわりに、これまでで最大の環を発見した。そのサイズは直径約1800万km、幅約600万km、厚さ約120万kmもあり、直径に合わせて土星を並.. http://bit.ly/ZlPCU

2009-10-08 18:40:32
リンク www.astroarts.co.jp 土星を取り巻く巨大な環を発見 11 users
アストロピクス 宇宙画像情報サイト @Astropics_bb

【過去記事紹介】 アルマ望遠鏡がとらえた天王星のリング 上の画像は、アルマ望遠鏡がとらえた天王星の大気とリングの画像を合成したものです。2017年12月に観測されました。いずれも天王星の大気やリングが放つ電波をとらえたものです。天王星の大気の暗い部分は、[……] astropics.bookbright.co.jp/rings-of-uranus pic.twitter.com/aXgng17ajK

2019-10-19 17:30:00
拡大