おしえて!おっちゃん!@マシュマロ 2019.05

おしえて!おっちゃん!@マシュマロ 2019.05
0
おっちゃん @occhan_77

相手を慮るかどうかの問題であって、強制ではない。その相手とどういう関係でいたいかに依存する行為ではないでしょうか。

2019-05-20 23:06:21
おっちゃん @occhan_77

ちょっと考えたのですが、考えてる時点で、ないんじゃないかなあ… じしゅどくりつ!とか、こう、ノウイング的なものはありますが。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/occhan_77?utm_… pic.twitter.com/gdLZlaygxK

2019-05-27 22:23:25
拡大
おっちゃん @occhan_77

考えてわかるものではないケースもあります。やってみないとわからない場合ですね。つまり頭で考えすぎもしくは体感型。 あとは、どう「なりたくないか」から攻めるのも一案。ただし、これは注意が必要で #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/occhan_77?utm_… pic.twitter.com/WByRparos6

2019-05-28 23:39:52
拡大
おっちゃん @occhan_77

こうなりたくない、だからこうする、っていうのは、なりたくないそれを引き寄せます。その「こうしたい」が恐れからの選択ではないかどうかがカギになります。でも、どうしたいか、どうしたくないか、には、自分の内側が如実に表れています。何が楽しいか、何が幸せか、あたりから攻めるのも手。

2019-05-28 23:50:05
おっちゃん @occhan_77

もう一つ。アカシックが得意な分野になりますが、どうして「どうしたいかがわかりにくい状態なのか」を知ること。も助けになると思います。「特にない」が答えかもしれませんけどね。

2019-05-28 23:50:05
おっちゃん @occhan_77

基本的に、何のために、という前提なく「どうするのがよいのか」というのは、ないのです。 目的やビジョンがなくて特に困っていないならそのままでも何も問題ないのではと思います。

2019-05-28 23:50:06
おっちゃん @occhan_77

まずは呼吸をすること。呼吸してる自分を意識して、空気が入ったり出たりするのを感じる。で、呼吸を深くしていく。これだけでだいぶ違います。 あとは、自分の軸に戻っている自分の状態を覚えておいて、その状態と何かのアクションをむすびつけておまじないにします。言葉でもいいし、動作でもいい

2019-05-29 00:00:37
おっちゃん @occhan_77

で、その言葉や動作で自分の軸に戻れるようにしておく。繰り返しやればすぐ戻れるようになります。 アンカリングという方法なんですけどね。

2019-05-29 00:00:37
おっちゃん @occhan_77

で。でですよ。 なぜその劣等感や不安が沸いたのか。 これを探っておくこと。 これが、その後のためにとても役に立ちます。

2019-05-29 00:07:25