おしえて!おっちゃん!@マシュマロ 2019.10

おしえて!おっちゃん!@マシュマロ 2019.10
0
おっちゃん @occhan_77

症例、のような形では、改善したケースは知っています。ただ、それがすべての同じ症状の人に当てはまるってわけでもないのです。 受けていただくとわかるかもしれないのですが、ヒプノはすごくライブなんです。 ま、でもアカシックもそうか。

2019-10-21 19:54:57
おっちゃん @occhan_77

それもそうですし、 そういう感情を持った時、イライラしたりしたときの自分、と、どういう距離感でいるか、っていうことです。 それを外にそのまま出してて、自分が居心地が悪かったということですよね。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/03110… pic.twitter.com/qqgup6DiD2

2019-10-21 20:20:53
拡大
おっちゃん @occhan_77

なので、その感情を持った自分と、どう付き合っていくか、っていうことです。

2019-10-21 20:21:46
おっちゃん @occhan_77

イライラしちゃいけないわけじゃないんですよ。いい悪いじゃない。 オリジナルの自分の部分と、そうではない部分の境界を見極めること、そういうことをしていくと、これはしゃーないとか、こっちのほうが気持ちいいとかが、わかってきます。

2019-10-21 20:23:35
おっちゃん @occhan_77

原因があるなら、知る方法はあります。 何をマウンティングというかにもよるかなーとも思いますが、 何かの癖のようなものの原因がわかれば、それが自然になくなることはあります。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/d7194… pic.twitter.com/QbpmsiQwkG

2019-10-21 23:11:38
拡大
おっちゃん @occhan_77

知るだけで手離れていくものもありますが、そうでもないものもあります。 治る、という言い方は、それが悪いもので取り除くべき何かというニュアンスを含んでいると思いますが、そういうものではないのですが、形を変えて残ることもよくあります。

2019-10-21 23:23:01
おっちゃん @occhan_77

みんな、ほんとに簡単に巧妙に自分に嘘をつき続けているので、本当は自分が何を感じたり思ったりしているか、わからなくなっちゃっていることが多いです。そういうときは、まず「体」に聞くとよいです。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/0e86b… pic.twitter.com/ykCgjelQlK

2019-10-24 22:17:47
拡大
おっちゃん @occhan_77

そのためには頭を全く働かせず、体のことだけを完全に信用するといいんですが、こう文章で書くと難しそうに思うかもしれないですね。 例えば、目の前に選択肢があるなら、片方を選んだ時の体の反応をチェックする。で、もう片方もやってみる。どっちがじぶんが「心地よいか」とか「開かれたか」とか

2019-10-24 22:22:16
おっちゃん @occhan_77

そういう感覚のみで反応を確かめて選んでみます。ちょっと練習がいるかもしれないんだけど、ポイントは頭を空っぽにすること、体の感覚だけを信じること。

2019-10-24 22:22:16
おっちゃん @occhan_77

「思った」っていうのは結構頭が働いているケースが多いので、感覚にフォーカスするとよいと思います。 その感覚もわかんなくなっちゃってる場合(よくあります)、まずは、好きな手触りのものを選ぶ、好きな味を選ぶ、そういうことを日常的にしていくと感覚も戻ってきます。

2019-10-24 22:24:58
おっちゃん @occhan_77

もし、本音がわからなくなったあたりに大きなトラウマがある場合、自分の感覚や感情を取り戻すとそういうのがわっと出てくることもあるので、そういうこともあるっていうのを頭の隅に置いておくといいかもしれません。 嘘をつくのが悪いわけではなくて、そうしなければ生きてこられなかったからです。

2019-10-24 22:28:51
おっちゃん @occhan_77

気にするというよりは、アイスと生クリーム以外はあまり好きではないのでそもそも摂取量が少ないです。なんなら牛乳はほぼ飲みません。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/bc84c… pic.twitter.com/RqPqIXZGxc

2019-10-24 23:27:02
拡大
おっちゃん @occhan_77

乳製品をとったら倍くらい野菜か果物をとるとか水分を3倍くらいとります。からだが気持ち悪いので。 循環が悪くなったり何かが過剰に反応する感じはあります。

2019-10-24 23:34:53
おっちゃん @occhan_77

内外から温める。 状況によりけりですが、味噌湯に黒焼きの梅干をいれて飲む。 生もの、油、甘いものはあたたかくても控える。 固形物は少量をよく噛む。あたりでしょうか。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/18201… pic.twitter.com/6JD0NGKmTD

2019-10-25 23:12:16
拡大
おっちゃん @occhan_77

冷えかもしれないし消化不良かもしれないし、風邪のこともあるかもしれません。 食べ物は自分の体に合うもの合わないものがあるので、体と相談して知っておくと便利だと思います。

2019-10-25 23:16:22
おっちゃん @occhan_77

私は、状況によってうすーい味噌湯をひたすら飲み続けるときもあるし、梅干をかじりながらちびちび白湯をのむこともあります。唾液だすのも大事。

2019-10-25 23:22:32
おっちゃん @occhan_77

個別事象がありそうですが汎用的?にお答えすると、 まずは、人に気を使わせたくない、人に気を使わせてはいけない、というように思っているらしき何かを探ってくのがおススメですかね。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/0c7c3… pic.twitter.com/u1nSlSvxbu

2019-10-28 00:02:24
拡大
おっちゃん @occhan_77

他者に気を遣うのは悪いことでしょうか?いいことでしょうか? どちらでもないです。 それについて申し訳ないように思うとか、拒否できないのであれば、そっちの方に「何か」があります。

2019-10-28 00:11:06
おっちゃん @occhan_77

気を使う人は気を使いたくて使ってるわけで、使いたくないのに使っているのであればそれはその人の問題です。 ある水準まで気を使うのが暗黙の了解のようになっているコミュニティにおいては、気を使えないと居づらくなるでしょうが、それはまた別の問題です。

2019-10-28 00:11:06
おっちゃん @occhan_77

で、なぜ他者が自分に気を使うことについてひっかかりをもつのか。 気を使ってほしくないなら「ありがとうでも結構です」と拒否すればいい話ですが、それをもしできないのならそこに何かがありますし、気を使われることが申し訳ないと思うのなら、そこにも何かがあります。

2019-10-28 00:11:06
おっちゃん @occhan_77

人を嫌いなること、人から嫌われることから、逃げないことではないでしょうか。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/b4176… pic.twitter.com/zrFoWjrmVZ

2019-10-28 00:11:59
拡大
おっちゃん @occhan_77

それと、何がどう苦手なのかを確認しておくといいですよね。そして、なぜそれを自分の世界にもっているのか。持たない選択しをとらないのか。

2019-10-28 00:21:49
おっちゃん @occhan_77

専門用語としてのトラウマは、命や存在の危険の体験かと思いますが、おそらくその後の症状のことですよね。 そういう体験があった後に、たとえば寝られないとかフラッシュバックが起きるとか。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/77cbe… pic.twitter.com/5lUHrMsnWL

2019-10-28 00:55:07
拡大
おっちゃん @occhan_77

専門的なお話であれば専門家の方に聞かれるほうがよいとおもいますが、問題となる症状が出ないようになるのが目標かなと思います。 そのためには、その起きた出来事を受け止められるようにするのがおそらく助けになります。

2019-10-28 01:08:57
おっちゃん @occhan_77

それは、思い出さないようにするとか忘れるとかではなく、その体験を理解し認識するということだと思います。

2019-10-28 01:08:57