#cecnext 【CEC next】アフターデジタル時代のカスタマーエンゲージメントKeynote ビービット藤井氏「アフターデジタルの世界における顧客エンゲージメントの在り方とは?」まとめ

15
フクパンマン🍞@教育系マーケ&コンマケ支援CMO @fkd89

本日はこちら! 公式に確認したところハッシュタグはこちらです。 #cecnext 出来る限り実況します! CEC next by Repro | アフターデジタル時代のカスタマーエンゲージメント cec-tokyo.com/cecnext/

2020-08-05 12:59:08
ありぱん🍞パン好きコミュマネ/commmune @arisa_takao

アフターデジタル2、現在4万部だって!すごいな~… 「スタンダードになっていくと嬉しい」 「アフターデジタルで視点の転換ができた一方で、懸念や疑問を行う、リアルな現状を交えて書いたのが2」 「2のほうが面白かったというお声も多い」 #cecnext pic.twitter.com/JQXMeHiao2

2020-08-05 13:12:46
拡大
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

アフターデジタルとは? デジタル浸透社会の到来 上海での現金使用率は3%(数年前で) #cecnext pic.twitter.com/4uutF4yOZD

2020-08-05 13:14:28
拡大
ありぱん🍞パン好きコミュマネ/commmune @arisa_takao

「中国では特に日常生活にデジタルが浸透しており当たり前にデリバリアプリなどは使っている」 「中国では根付いたけど日本では根付かないんじゃない?という話をもらっていた。文化・商習慣・環境の違いで全く同じではないものの、オフラインがオフラインを覆うという状況は同じ」 #cecnext pic.twitter.com/A2VsXUAuYR

2020-08-05 13:16:14
拡大
ありぱん🍞パン好きコミュマネ/commmune @arisa_takao

「アフターデジタルの概念は、中心にリアルが置かれる。基本はデジタル接点」 「ビフォアデジタルでDXを進行していくのは、いまの時代や社会情勢、人々の価値観にあっていないのではないか」 (そういえばアフデジのときはコロナじゃなかったんだよな…) #cecnext pic.twitter.com/8qfipGPo54

2020-08-05 13:18:29
拡大
中嶋太志 #カスタマーサクセス(プロフェッショナルサービス) @taishi_cs

「リアルのデジタル化」ではなく「デジタル起点でのリアル活用」 アフターデジタルにおいては、「リアル接点はレアで貴重な場」 #cecnext

2020-08-05 13:19:25
ありぱん🍞パン好きコミュマネ/commmune @arisa_takao

「ビジネスにおける変化は、属性ターゲティングから体験全体での価値提供(状況やモードの集合体)になっていく(=最適なタイミング×コンテンツ×コミュニケーション)になる」 「属性データから行動ゲータになったことにより、製品提供から体験提供へ」 #cecnext pic.twitter.com/YIMnfF3MdV

2020-08-05 13:22:22
拡大
ありぱん🍞パン好きコミュマネ/commmune @arisa_takao

「OMOは、リアルがどう、デジタルがどう、ということではなく、ユーザの認識に企業があわせるということ。そもそもユーザは「リアルがどう、デジタルがどう」という認識をしていない」 #cecnext pic.twitter.com/qN61LKbfYA

2020-08-05 13:24:53
拡大
フクパンマン🍞@教育系マーケ&コンマケ支援CMO @fkd89

"リアルにくっついたデジタル(before digital)ではなくデジタルが起点でありリアル接点がレアな場になる(after digital)"という考えに移行。 ビジネスで置き換えると、製品単体→体験全体での価値提供に。 属性だと粗い。行動を捉える。タイミング×コンテンツ×コミュニケーション。 #cecnext

2020-08-05 13:24:59
フクパンマン🍞@教育系マーケ&コンマケ支援CMO @fkd89

OMO→オンラインとオフラインの一体。それをオンラインから考えるということが大事。 顧客の自己実現のために商品・サービスが何ができるのかを、ウェブサイト・アプリ・対面などで総合的に顧客体験の全体を改善するということがOMOである。 #cecnext

2020-08-05 13:26:30
ありぱん🍞パン好きコミュマネ/commmune @arisa_takao

「行動データを持ってユーザの行動を精緻に理解できるかどうかが重要なので、中国では決済プラットフォーマーが圧倒的に強い(様々な領域に横断的に入れる)。支払い能力も分かるのでめちゃくちゃ価値のあるデータ。サービサーは圧倒的体験、圧倒的ユーザ数を誇るところが業界の覇権を握る」 #cecnext pic.twitter.com/ptx5VHS1Y6

2020-08-05 13:27:04
拡大
ありぱん🍞パン好きコミュマネ/commmune @arisa_takao

「アフターデジタル型ヒエラルキーを見たときに、データをどう取るかということが論点になってくるが、データそのものが価値を持つ(売れる)というわけではなく、ソリューション化(ソリューションとして使える状態)が最低条件。データそのものが売れるわけではない」 #cecnext pic.twitter.com/U5E5hTMik9

2020-08-05 13:29:20
拡大
拡大
伊藤孝@EVERRISE(エバーライズ) @takashi_1977

出た!データはソリューション化しないと使えない! データの値付けが出来ない! まさにほんとうにそう。 #cecnext

2020-08-05 13:31:09
フクパンマン🍞@教育系マーケ&コンマケ支援CMO @fkd89

データの過信。アリババのポール氏 "データはソリューションとして使えないと意味がない" "データの共有や売買は幻想" "今は広告をどう売るかのエビデンスにしか使われていない" →一つのサービスで得られたデータをDXに使っていく事で十分。 この言い切り気持ちいい。 #cecnext

2020-08-05 13:33:43
フクパンマン🍞@教育系マーケ&コンマケ支援CMO @fkd89

【端的に言うUXインテリジェンス】 体験がいいからいいデータが集まる。 いいデータが集まるからさらにいい体験が生み出せる。 すべては体験が主語。データが先ではない! #cecnext

2020-08-05 13:35:07
ありぱん🍞パン好きコミュマネ/commmune @arisa_takao

「目的意識を持たないDXが起こりがち」 「DXはどうしてもシステム導入という文脈、デジタル化に注力してしまいガチだが、あくまで顧客との関係性の構築、UX提供が最優先。DXの目的は【新たなUXの提供】」 #cecnext pic.twitter.com/AEU0mLKShS

2020-08-05 13:37:35
拡大
ありぱん🍞パン好きコミュマネ/commmune @arisa_takao

「ビジネス構築のためのUX企画力(世界観を作ったり、ジャーニーボードを作ったり)と、UXチーム運用のためのUX企画力の2つが必要。このサイクルが回ることでUX企画が更新されてより良くなる」 (ジャーニーボードという言葉、初めて聞いた) #cecnext pic.twitter.com/fk4DeoOKTk

2020-08-05 13:39:23
拡大
フクパンマン🍞@教育系マーケ&コンマケ支援CMO @fkd89

【アフターデジタル型のエンゲージメントづくりのフロー】 ・世界観 ↓ ・ジャーニーボード(コア体験・シナリオ・高頻度接点・体験の自動化) ↓ ・人とdataによって共創 そのためには ①ビジネス構築のためのUX企画力 ②UXチーム運用のためのUX企画力 が必要。 #cecnext

2020-08-05 13:40:31
ありぱん🍞パン好きコミュマネ/commmune @arisa_takao

「今までものづくりをするときは、設計サイドにフィードバックがかかることはなく、分断されていた。しかし、これからはすべての接点を台の上に統合的にまとめ、顧客がずっと載り続け、企業が寄り添うことが必要=価値になるので、全てのメンバーが世界観や提供価値を共有することが重要」 #cecnext pic.twitter.com/CAvWcN9NSb

2020-08-05 13:41:58
拡大
フクパンマン🍞@教育系マーケ&コンマケ支援CMO @fkd89

<まとめ> 1.デジタルをベースにしたDX[。顧客体験、UX向上ありき。 2.データはUXへの還元が主語。データ収集が目的ではない。 3.メンバー全員が共有の世界観の定義をもち、UXの実現を行える環境 #cecnext

2020-08-05 13:47:42
フクパンマン🍞@教育系マーケ&コンマケ支援CMO @fkd89

DX推進、UXやエンゲージメントを創る人が社会環境を作れる。 ディストピア、管理社会ではない社会を作る精神、責任と勇気をもってエクスペリエンスを作っていこう。 以上 #cecnext

2020-08-05 13:48:25
いろ🎨 @saikoro0915

\社内のオムニ化できてる?/ お客さまに「オンラインでも、オフラインでも」と宣言していても、社内では店頭担当、デジタル担当と分かれいるケースが多い。 一貫したUXを作るために →組織改善が必須 →現場とデジタル担当の一体化させよう #cecnext pic.twitter.com/IlZeBKHmRw

2020-08-05 14:06:34
拡大