2011/7.1 橋下知事と維新の会

教育委員会制度を絶対視する必要はない! 教育現場は自分たちの指導が評価されることを嫌い、結果公表反対! 教育の大きな方針は政治が決める。その大きな方針に基づいて教育現場は教育マネジメント!
0
井上 哲也 @inoue1996

おはようございます。今日から7月。「社会を明るくする運動」で、吹田市内の各駅に立って街頭啓発活動をしてくださいます。皆さんに頭が下がります。感謝です!!

2011-07-01 06:47:04
橋下徹 @hashimoto_lo

教育委員会制度を絶対視する必要はない。これも人間の作った制度なんだから。戦後すぐ、高度成長時代と、現在では時代が全く異なる。政治の教育への不当介入は禁物。しかし政治の不介入の行き過ぎも禁物。常にバランスを取らないといけない。今は、不介入の行き過ぎの問題点が目に余る。

2011-07-01 06:48:13
橋下徹 @hashimoto_lo

現在の教育委員会制度だと、公立教育現場は文科省、教育委員会事務局の方ばかり見る。保護者の求めには敏感にならない。ゆえに保護者の求めと教育現場が乖離する。そこを埋めるのが政治の役割。象徴は学力テストの結果公表問題。教育現場は自分たちの指導が評価されることを嫌い、結果公表反対。

2011-07-01 06:50:38
橋下徹 @hashimoto_lo

ところが大阪府内での多くの世論調査では、自分の子供を通わせる学校の状態を知りたいと言うのが普通の感覚。文科省や教員は過度な競争に繋がると主張し続けるが、保護者は適度な競争を期待している。競争のない社会は緩みまくる。文科省も、学テの結果を公表すれば教育行政が大混乱すると脅し続けた。

2011-07-01 06:52:50
橋下徹 @hashimoto_lo

大阪府では、僕の判断で3年前から市町村別の結果を公表した。朝日新聞毎日新聞も大混乱が生じる!と猛反対キャンペーンを張ったが、3年経った今、大阪府では何の混乱も生じていない。むしろ今大阪府は学力向上に向けて、府 教育委員会、市町村教育委員会、教育現場が一致団結して頑張っている

2011-07-01 06:55:10
橋下徹 @hashimoto_lo

結果が公表されるので保護者に対する説明をきっちりとされるようになった。それまでいい加減な資料しか作っていなかった市町村が、見違える説明資料を作るようになり、説明会を開いている。学力指導に課題のある学校には重点的に人を配置する制度もできた。全ては情報を公開するところから始まった。

2011-07-01 06:57:06
橋下徹 @hashimoto_lo

事実を的確に認識し、それを公表する。社会システムの黄金の法則である。ところが教育行政の現場では、この黄金の法則の意味を分かっていなかった。学校毎、市町村毎の結果を発表されて一番困るのは教育現場。順位がはっきりするし、それは指導力の結果とも捉えられる。保護者に批判もされるだろう。

2011-07-01 06:59:18
橋下徹 @hashimoto_lo

だから過度な競争を生むと言う机上の空論の理屈で非公開を押し通そうとした。行政のいつもの癖です。今の原発事故にも共通します。それを変えるのは政治しかありません。政治の不介入の行き過ぎの教育委員会制度では教育現場の判断が絶対視されます。そしてその判断が間違っていても誰も責任を取らない

2011-07-01 07:01:30
橋下徹 @hashimoto_lo

僕は政治が何でも仕切るべきだと思わない。バランスである。教育のマネジメントは基本的に現場。だから校長に頑張ってもらう。校長に頑張ってもらうためには校長の指揮命令を重視しなければならない。また教育委員会の指揮命令も。この指揮命令を無視する組織は正さなければならない。それだけである。

2011-07-01 07:04:21
橋下徹 @hashimoto_lo

君が代起立斉唱条例に反対する人の意見の多くは、橋下が教育まで全部仕切ろうとしている、思い通りにしようとしているという頓珍漢な誤解をしている。条例も読んでいないのであろう。今回の条例は、教育委員会が既に決めたルールを条例化しただけである。教育は現場がマネジメントを行う。

2011-07-01 07:06:46
橋下徹 @hashimoto_lo

しかし教育の大きな方針は政治が決める。その大きな方針に基づいて教育現場は教育マネジメントを行う。政治が大きな方針を決めるときには専門家と共に決める。政治が少しでも関与すると、それは軍国主義に繋がる!というのは時代の変化を読み取っていない。

2011-07-01 07:08:54
橋下徹 @hashimoto_lo

我々の国は北朝鮮ではない。報道の自由が保障され、選挙もきっちりと行われ、議会やその他の権力抑止機関もキッチリとある。ゆえに政治が教育の専門機関と大きな方針を決めて議会で確定する。こんな政治の当たり前の役割すら日本ではダメだと言われる。ダメと言っているのは教育現場の人たち。

2011-07-01 07:10:49
橋下徹 @hashimoto_lo

教育現場は自分たちの思うようにやりたい。治外法権が良いのだ。寺脇さんも、加戸元知事も文部官僚。結局、民意に対しての責任を誰も負わない仕組みになっている。失敗だと言われても言い訳ばかり。「ゆとり教育」は寺脇さんが何と言おうと失敗。保護者の僕がそう感じているんだから。

2011-07-01 07:13:04
橋下徹 @hashimoto_lo

理念は賛同します。寺脇さんの思っていることが実現できればそりゃすばらしいでしょう。しかし現実には無理。寺脇さんの理想は、学力に問題のない、家庭環境も整っている生徒が集まっている学校でのみ可能。ある意味行政官僚の 世情とずれた理想です。やはり政治で正すべきだった。

2011-07-01 07:15:53
永藤 英機(堺市長) @nagafujihideki

リニア中央新幹線の大阪新駅は「新大阪」か「大阪」か。開通が予定される34年後の都市計画を考えた議論が必要です。

2011-07-01 11:02:25
松井一郎 @gogoichiro

大阪府議会では、現在、報酬を3割カットで額面65万円、これが府民感覚でどうなのか・・・、府民の平均所得を考えると高いという感覚が普通となるのでしょうね。ただ活動経費もこの中から捻出するとなると・・・そこは政調費が・・・ですが、

2011-07-01 12:10:45
松井一郎 @gogoichiro

政調費は人件費や事務所経費を按分するというルールがあり、すべてを賄うことは出来ません。だからその差額を報酬から補填しなければなりません。だから実際の生活給となると非常に苦しいという事を審議会の先生方とやりとりいたしました。

2011-07-01 12:20:54
松井一郎 @gogoichiro

ただし、現在の大阪府の財政状況においては、経費削減はいたしかたない、職員のみなさんも我慢してくれています。であれば、武士は食はねど・・・ということでしょうね。

2011-07-01 12:26:53