東京大学 秋入学へ移行検討

0
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(1)今朝の日本経済新聞に、東京大学が秋入学への移行を検討しているという記事が掲載されている。東京大学の英断を賞賛し、期待したいとともに、スクープ記事を、「ギャップ・イヤー」と絡めて掲載した日経の仕事も、good job!と褒め称えたい。

2011-07-01 06:49:36
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(2)東京大学の秋入学への移行を、全面的に支持する。従来、日本の学生は、卒業旅行といってもせいぜい1−2週間の暇しかなかった。半年空けば、それだけ語学研修やボランティア活動など、多彩な活動を図れる。新たな交流の機会が生まれ、ビジネス・チャンスも生じる。

2011-07-01 06:51:00
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(3)秋入学への移行は、また、「履歴書に穴が開く」ことを忌避する日本の奇妙な精神風土にも風穴を開けるだろう。高校卒業から大学入学まで、半年間どこの組織にも「所属」しない、宙ぶらりんの状態になる。そのような状態を経験することが、人生における何よりの恵みになる。

2011-07-01 06:53:11
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(4)そもそも、大学は、社会に出ていく前の「フィニッシュイング・スクール」であるはずである。学生たちが出ていくのは、国際化で異なる文化が混ざり合う現場。世界のアカデミック・イヤーとシンクロしていない日本の大学は、その意味であまりにもローカルであった。

2011-07-01 06:55:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(5)東京大学を始めとする日本の大学が、国際化へのフィニッシュイング・スクールとなるためには、特に学部学生の留学生比率を飛躍的に上げることが不可欠。教室で、様々な異なる文化の人々と肌で接することが、世界的な情報の「ハブ」としての大学の設計においては、欠かせない。

2011-07-01 06:56:49
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(6)日本経済新聞が、秋入学への移行を率先して進めていると報じている浜田純一総長の努力を多とし、敬意を表するとともに、実現に向けて東京大学の関係者が邁進して下さることを期待する。日本の大学が付加価値を高める上での、一つの大きなチャンスである。

2011-07-01 06:59:23
H.Torii @torii_h

国内海外の大学併願も容易に。優秀な学生には選択肢が増える。いい動き。 RT @NobuKawai: 今日の朝刊のトップ記事。入試は現行の日程で、半年のギャップイヤーを挟むという案らしい。東大、秋入学への移行検討 国際化を加速:日経 http://t.co/NKawSjo

2011-07-01 09:29:49
内田樹 @levinassien

東大が秋入学にするらしいですね。たぶんこれで日本中の学校が「右へ倣え」で動くんでしょう。そして、過渡期には佳三さんが心配しているように、秋入試と春入試秋入学と春入学があって、事務量が二倍になるような気がします。いや、きっと二倍になりますね。

2011-07-01 09:46:24
内田樹 @levinassien

「本学も東大に合わせて秋入試・秋入学を導入するわけですが、春の入試もやらないと、秋まで待っておったら、志願者残っとらんですよ。秋用のAOと指定校推薦と公募制推薦については別途考えるとしてですね。とりあえず一般入試業務は2倍になるということでひとつご了解を」

2011-07-01 09:50:41
内田樹 @levinassien

と入試部長が宣言すると、入試委員会は怒号と悲鳴が飛び交うのでした・・・

2011-07-01 09:51:04
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

ギャップイヤーはさませるぐらいなら、出願の際の年齢制限を外すべきだろう。

2011-07-01 10:06:07
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

ギャップイヤーといえば、今、ソウルの高麗大学で国際関係論の授業をしているのだけど、大学生向けのサマーセッションの傍ら、国内の高校を卒業しこれから海外留学する新入生向けの準備コースも設置されている。英作文や論文作法の指導が行われているようだ。

2011-07-01 10:19:24
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

学生に社会経験積ませるよりも、社会人の頭鍛える方が先じゃないかw

2011-07-01 10:35:22
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

ギャップイヤーはさませた方が良い分野だけじゃないからなー。理科系とか、さっさと優秀なのを15歳ぐらいで入学させた方が良い教育できると思うけどなぁ。

2011-07-01 10:49:48
渡邊芳之 @ynabe39

大学院の10月入学はかなり一般的になってきました。卒業式は国立大なら9月卒業の制度があるので昔から2回やっています。ただ秋の入学式卒業式は会議室でひっそりやっている。 RT @kenjiitojp: うちの大学のように入学式が年に二回あるのは、どの程度一般的なのだろう。

2011-07-01 10:54:01
渡邊芳之 @ynabe39

おそらく大学の入学時期を9月にすると,学生の就職は入学前の半年と卒業後の半年で半年で合計1年遅れることになると思う。卒業後に就職活動してくれれば大学としてはありがたい。入学前の半年を補習にあてることのメリットもあるかもしれない。考え方自体にはよい面も多い。

2011-07-01 11:01:44
渡邊芳之 @ynabe39

大学が企業に合わせるのは比較的簡単ですが役所や企業が大学に合わせるのはそう簡単ではないと思います。私はさっき書いたように「結果として高校卒業から就職までが標準5年間になる」と予想します。 RT @fun9tion: これで全大学9月化しちゃうと、就職も9月にズレるだけだな。

2011-07-01 11:14:44
渡邊芳之 @ynabe39

そうなると「4年で就職できることを売り物にする大学」という存在もありうるか。とくに多くの大学が実質的に「就職予備校」である状況では。

2011-07-01 11:16:07
渡邊芳之 @ynabe39

結局そういうことになりそうです。 RT @fun9tion: 実質、国際化でメリット受けるのは一部のトップだけなので5年卒業の研究大学と4年卒業の就職予備校の二極化が進みそうですね。

2011-07-01 11:25:39
渡邊芳之 @ynabe39

まあいずれにしても入学制度がどう変ろうと大学教員がいまより楽になったり充実した教育研究ができるようになったりはしないでしょう。仕事が減れば減ったで若い人がますます雇われなくなるだけだし。

2011-07-01 11:58:05