【経済学101】フェアトレード・コーヒー 反響まとめ

4
@tmpsoulcage

チャリティ・コーヒーという名なら飲んでやらんこともない。美味くて安いやつ希望。「フェアトレード・コーヒー」 from 経済学101 > http://bit.ly/9zH8xS

2010-04-21 14:51:48
@tmpsoulcage

コメント欄もね... 「フェアトレード・コーヒー」 from 経済学101 > http://bit.ly/9zH8xS (via @tmpsoulcage)

2010-04-21 14:55:31
@ny47th

基本的には同意できるけど、@kaikaji 先生の一連のフェアトレードのエントリーも見ると、もう少し色々ありそうな気もする http://tinyurl.com/y3mdn3u RT @rionaoki 更新:フェアトレード・コーヒー - http://is.gd/bB3z1

2010-04-21 15:04:40
@kaikaji

@ny47th 言及どうもありがとうございます。「フェアトレード・コーヒー」という名称がいかんのなら私なら「リスクシェア・コーヒー」と名づけます。件の記事もフェアトレードのリスクシェアという側面にほとんど触れていないのが残念です。

2010-04-21 21:56:17
@maeda

本当にコーヒー農家を『支援』したいならフェアトレードに限らず「自分が払っていいと思う金額で買える一番質の高いコーヒーを買うこと」 QT @tmpsoulcage 「フェアトレード・コーヒー」 from 経済学101 > http://bit.ly/9zH8xS

2010-04-21 15:06:29
@maeda

あと、山形さん訳の「フェアトレード製品は問題を悪化させるし、まずいし、そもそも本来の目的を果たしていない」http://j.mp/adQnSU も。

2010-04-21 15:07:25
@sakak

もともと、経済学ってfair(公平性)を扱うのは苦手ですよね。 RT @maeda: あと、山形さん訳の「フェアトレード製品は問題を悪化させるし、まずいし、そもそも本来の目的を果たしていない」http://j.mp/adQnSU も。

2010-04-21 22:30:58
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

定型的に規格化されたフェアトレードよりは、小さな家族経営の農園のコーヒーでもバイヤーを乗り込ませて品質見極めて輸入する食品商社を信用している。プレミアムに占める商社の取り分は当然大きいが。

2010-04-21 15:15:50
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

紋切り型フェアトレードは、フェアトレードの維持コストを安くすればするほど競争に強そうだ。だから信用できない。

2010-04-21 15:19:04
@ny47th

ついでに昔フェアトレードを含めて、私的規範について考えてみたエントリーを備忘代わりに。 http://tinyurl.com/y2r3xwu

2010-04-21 15:32:46
@cloudgrabber

「規範遵守のコスト…の上昇を限定しつつ、違反者に損失を負担させるという意味での責任(liability)システムの有用性にも目が向けられるべき」 QT @ny47th フェアトレードを含めて、私的規範について考えてみた http://tinyurl.com/y2r3xwu

2010-04-21 16:01:59
@ny47th

ところで、何故「フェア・トレード」なる商品が市場で生き残るのかの分析は記述的なものであるが、そもそも「フェア・トレード」なるものが望ましいかどうかは規範的な話となる。 そもそも、コーヒーは味のみで測られるべきという基準そのものが、一つの価値判断を前提とした判断だという点は要注意。

2010-04-21 17:44:53
@ny47th

個人的には、コーヒーの味よりも、「フェア・トレードなるものに貢献した」というささやかな満足感に対して対価を払うことを好む消費者がいることは、別に悪いことではない、というか、そういうものにも値段がつくのが市場メカニズムの醍醐味だと思っている。

2010-04-21 17:46:21
@81TJ

社会貢献も味も商品の属性の一つにしかすぎず、それぞれに対してプライシングがされる、それ以上でもそれ以下でも無いと思っています。個人的な動機は少し別のところにある場合でも、価値観を議論に持ち込むと永遠の平行線になってしまう。

2010-04-21 18:03:57
@ny47th

もちろん、そうしたささやかな満足感への対価が、貧困の緩和に使われればいいと思うが、どの使い方が望ましいかと言うことに正解はないし、それを強調しすぎると「フェア・トレード」のようなビジネスの仕組みを生み出すインセンティブそのものが阻害されるおそれもあるんではないかと思う。

2010-04-21 17:51:18
@ny47th

そういう意味では、最低限のルールとして、詐欺(虚偽表示)に対するサンクションがあれば(もっとも、現実には、その確保は実は簡単ではないが)、「フェア・トレード」でも「チャリティ」でも「貧困の終わり」でも色々とやって、競争してもらえばいいんではないかね。

2010-04-21 17:54:13
@equilibrista

その意味で、ディスクロージャを売って欲しいです。 RT @ny47th: 個人的には、コーヒーの味よりも、「フェア・トレードなるものに貢献した」というささやかな満足感に対して対価を払うことを好む消費者がいることは、別に悪いことではない、というか、そういうものにも値段がつくのが市場

2010-04-21 17:55:42
@2x9

フェアトレードに係わる先進国の人たちが意外と不効率な流通、それなりの報酬をもらっているケースを散見 RT @equilibrista: その意味で、ディスクロージャを売って欲しいです。 RT @ny47th: 個人的には、コーヒーの味よりも、「フェア・トレードなるものに貢献した」

2010-04-21 18:01:46
@ny47th

ディスクロージャーの品質確保は課題ですね。 RT @equilibrista その意味で、ディスクロージャを売って欲しいです。

2010-04-21 18:07:59
@2x9

フェアトレードに係わる先進国の人たちが意外と不効率な流通、それなりの報酬をもらっているケースを散見 RT @equilibrista: その意味で、ディスクロージャを売って欲しいです。 RT @ny47th: 個人的には、コーヒーの味よりも、「フェア・トレードなるものに貢献した」

2010-04-21 18:01:46
@ny47th

そこにビジネスチャンスあり。かも RT @2x9 フェアトレードに係わる先進国の人たちが意外と不効率な流通、それなりの報酬をもらっているケースを散見 RT @equilibrista: RT 個人的には、コーヒーの味よりも、「フェア・トレードなるものに貢献した」

2010-04-21 18:09:12
@rionaoki

フェアトレードの流通がボトルネックで、生産者は相変わらず交換可能なので…。RT @ny47th: そこにビジネスチャンスあり。かも RT @2x9 フェアトレードに係わる先進国の人たちが意外と不効率な流通、それなりの報酬をもらっているケースを散見

2010-04-21 18:14:23
@equilibrista

明朗で詳細なディスクロージャ冊子を片手に飲むコーヒーは、おいしさ倍増だと思うのです。 RT @ny47th: そこにビジネスチャンスあり。かも RT @2x9 フェアトレードに係わる先進国の人たちが意外と不効率な流通、それなりの報酬をもらっているケースを散見

2010-04-21 18:15:36
@2x9

同感! RT @equilibrista: 明朗で詳細なディスクロージャ冊子を片手に飲むコーヒーは、おいしさ倍増だと思うのです。 RT @ny47th: そこにビジネスチャンスあり。かも RT @2x9 フェアトレードに係わる先進国の人たちが意外と不効率な流通、それなりの報酬をも

2010-04-21 18:17:22
@2x9

@equilibrista @ny47th @kazemachiroman 私は素敵な冊子だけでも購入するかもw 先進国への移行過程でフェア・トレードと通常のビジネスが混在する中にビジネスチャンスは見いだせるように思います。

2010-04-21 18:33:51