第1回 Azure Cosmos DB 勉強会 - connpass Azure Cosmos DB 事始め & Change Feed を学ぶJapan Azure Cosmos DB User Group2020/08/09(日) 13:00 〜 15:00会場 Microsoft Teamsオンライン

2
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
hikari@迷走中 @_mi_lin_

400RU/s⇒一か月あたり10億回の読み取りにあたる規模らしい。 #jcdug

2020-08-09 13:15:32
SATO Naoki (Neo) @satonaoki

400 RU/s *60*60*24*30 = 1,036,800,000 RU/month #jcdug

2020-08-09 13:16:02
𝓏𝓊𝓀𝒶𝓀𝑜 @zukakosan

スキーマやインデックスの作成が自動。インデックスってなんだ。 #jcdug

2020-08-09 13:17:29
SATO Naoki (Neo) @satonaoki

Azure Cosmos DB のインデックス作成 | Microsoft Docs docs.microsoft.com/ja-jp/azure/co… #jcdug

2020-08-09 13:18:11
hikari@迷走中 @_mi_lin_

聞きなれないカタカナ用語が多い…己の弱さを痛感する #jcdug

2020-08-09 13:20:28
うひーマン @norikoni

CosmosDBの利用メリット →ターンキーグローバル分散  1クリックで簡単にレプリケートできる →スキーマやインデックス管理不要  勝手に自動でインデックス作成してくれる →整合性の選択肢が多い  セッション使う事例が多い →SLAが99.99%と高可用性 #jcdug

2020-08-09 13:21:58
うひーマン @norikoni

複数リージョンまたがれば99.999%  データ読書は10ミリ秒未満の時間で対応可 →OSS APIを使用してアプリ開発できる  既存のクライアントドライバで開発できる。  移行がしやすい。 #jcdug

2020-08-09 13:21:59
ハム @hamu502

#CosmosDB のメリット ・ターンキー グローバル分散 ・スキーマやインデックスの管理が不要 ・明確に定義された複数の整合性の選択肢 ・包括的なSLAと99パーセンタイルの低待機時間 ・人気のあるOSS APIを使用したアプリケーション開発 #jcdug

2020-08-09 13:22:34
hikari@迷走中 @_mi_lin_

クラウドベンダーに非依存な柔軟性はかなり便利なのでは? #jcdug

2020-08-09 13:22:57
SATO Naoki (Neo) @satonaoki

レイテンシSLAの対象は、同一Azureリージョン上のクライアントアプリからのみ #jcdug azure.microsoft.com/ja-jp/support/… 待機時間のSLA … TCP直接接続で構成されたCosmos DBクライアントSDKを使用して、ローカルAzureリージョン内に展開された高速ネットワーキング対応のCosmos DBアプリ…

2020-08-09 13:23:59
光電/7474 @koudenpa

RUの説明はちょっといいところだけ過ぎる気がするな。常に限界までRUを使用する(できる)訳ではないのであくまでも秒間この位、で捉えておいた方が良さそう。オートスケールは出来るようになったので常にピーク値でリソースを確保する必要はないのでその点は便利だ。 #jcdug

2020-08-09 13:25:01
𝓏𝓊𝓀𝒶𝓀𝑜 @zukakosan

CosmosDBのオートスケールって最近GAになったんか #jcdug

2020-08-09 13:26:17
ハム @hamu502

Azure Synapse Linkに興味のある方は8/30までのpreview中に試されると良い。 #jcdug pic.twitter.com/tVCOn5BD8B

2020-08-09 13:26:37
拡大
ハム @hamu502

Jupyter Notebook でC#で実行できるのは嬉しい😄 #jcdug pic.twitter.com/pyZTSbl2gy

2020-08-09 13:28:32
拡大
うひーマン @norikoni

Build2020 アップデート ・Azure Synapse Link →DWHへの連携がほぼリアルタイムに   運用側でETLを準備しなくてもよくなる  →AzureCosmosDB分析ストアが裏で動作 ・オートパイロット機能  →使用状況に応じてスケーリング   400RUと5GBまで無償範囲 #jcdug

2020-08-09 13:31:28
うひーマン @norikoni

・暗号化に自分で準備した鍵を使用できる  →法令対応時などに柔軟に対応できる。 ・Jupyternotebook使える ・SDKアップデート  →新APIやパフォーマンス向上 ・Azure Private Link  →プライベート接続で完結 ・サーバレス  →未使用だと固定費がかからなくなる ・ポイントタイムリストア #jcdug

2020-08-09 13:31:28
kenichiro nakamura@C#12 @kenakamu108

#jcdug 前のセッションのびた分は短くしよう

2020-08-09 13:32:34
うひーマン @norikoni

接続の話 ・SDK、API使用 ・データエクスプローラ、Jupyternotebook ・AzureCosmosDBEmulator(Windowsのみ  DB Data Migration Toolで移行可能 #jcdug

2020-08-09 13:32:49
ハム @hamu502

#CosmosDB のPrivate Linkと変更Fieldの削除、サーバーレスは嬉しい😄 #jcdug pic.twitter.com/yDaUbgGRJe

2020-08-09 13:33:11
拡大
拡大
拡大
うひーマン @norikoni

VSCode拡張機能 →AzureDatabases拡張機能  VSCode上でCosmosDBいじくれる #jcdug

2020-08-09 13:33:53
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ