電子音楽の分岐点について

シンセサイザー音楽は「電子音楽」なのか、との問いを端にするお話。作曲家鈴木治行さん、研究者川崎弘二さん、声楽家松平敬さんの会話を中心にまとめました。
10
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@takashi531 その後大げんかになった息子が言ってたことですから(笑)。以降カールハンツが勘当し、死ぬまで交流なし。@koji_ks @sharuy

2011-07-04 16:30:48
松平敬 @takashi531

Simonですね。たしか作曲のクレジットを欲しがったけれど認められず喧嘩になったんだったかと思います。ちなみに葬式には来たようですよ。 RT @toshi_fujiwara: その後大げんかになった息子 @koji_ks @sharuy

2011-07-04 16:33:08
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@takashi531 カール・ハインツはそう言ってますけど、実態はジーモンが「俺も自分の音楽をやりたい」って言ったから、だそうですよ。@koji_ks @sharuy

2011-07-04 16:37:07
松平敬 @takashi531

@toshi_fujiwara @koji_ks @sharuy どちらかの肩を持つわけではありませんが、ジーモンの《光の火曜日》《光の金曜日》での電子音楽部分の仕事は素晴らしいと思います。

2011-07-04 16:43:38
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@takashi531 そろそろそうやって「父親のイメージ」だけで聞くことから、彼を解放してあげて下さい(涙)。9/11の後ではパパ発言のとばっちりで一族みんな仕事がなくなったんだし。@koji_ks @sharuy

2011-07-04 17:01:33
鈴木治行 @sharuy

『テレムジーク』の時はどうだったんでしょう? @takashi531《シリウス》までは全部自分でやってます。 RT @sharuy: 音作りの実際はスタジオのエンジニアにやらせ、音の選択・監修は自分で @takashi531 @toshi_fujiwara @koji_ks

2011-07-04 16:50:29
松平敬 @takashi531

NHKのエンジニアに任せている部分も多いと思いますが、スコアを見る限りは細部に到るまでの具体的なイメージがaったはずです RT @sharuy: 『テレムジーク』は? @takashi531《シリウス》までは全部自分でやってます。 @toshi_fujiwara @koji_ks

2011-07-04 16:53:16
aussageverweigerung🦉gegendarstellung @prismatic_i

@sharuy 製作する上での技術的メトードに関しては、シュトックハウゼン本人が持って来た、と、上浪さんがおっしゃってました。

2011-07-04 17:14:44
鈴木治行 @sharuy

情報ありがとうございます。ではNHKのスタッフはほとんどシュトックハウゼンの手足、という感じだったんでしょうね。@prismatic_i @sharuy 製作する上での技術的メトードに関しては、シュトックハウゼン本人が持って来た、と、上浪さんがおっしゃってました。

2011-07-04 17:30:53
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

冨田がMoog IIIを輸入するその半年前に、既にMoog IIIを使った電音を舞台初演している知られざる日本人作曲家がいたわけですが、電音改に掲載できなかったのは残念。日本におけるシンセと電音の見取り図がちょっと変わったかも。QT @sharuy 発明された新音響が音楽のコンテ

2011-07-04 16:56:41
鈴木治行 @sharuy

そうなんですか。重要じゃないですか、それ!何か記載できなかった理由が?@koji_ks 冨田がMoog IIIを輸入するその半年前に、既にMoog IIIを使った電音を舞台初演している知られざる日本人作曲家がいた〜日本におけるシンセと電音の見取り図がちょっと変わったかも。

2011-07-04 17:11:06
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

いろいろと悲しい事情がありまして…掲載できませんでした… RT @sharuy そうなんですか。重要じゃないですか、それ!何か記載できなかった理由が?RT 冨田がMoog IIIを輸入するその半年前に、既にMoog IIIを使った電音を舞台初演している知られざる日本人作曲家がいた

2011-07-04 17:34:01
telharmonium @thetokyo1970

@koji_ks 渡辺宙明さんも先に買ってましたよね。RT 冨田がMoog IIIを輸入するその半年前に、既にMoog IIIを使った

2011-07-04 22:54:41
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

えっ、そうなんですか!? 渡辺宙明が買ったのはMinimoogだとばっかり思ってました。何か資料などご存知でしょうか? @thetokyo1970 渡辺宙明さんも先に買ってましたよね。

2011-07-04 23:35:54
telharmonium @thetokyo1970

@koji_ks雑誌「スタジオボイス」2001年2月号、日本の作曲家特集にそう出てましたよ。買ったMOOGはいわゆる「タンス」の方だと。RT えっ、そうなんですか!? 渡辺宙明が買ったのはMinimoogだとばっかり思ってました。何か資料などご存知でしょうか?

2011-07-04 23:51:05
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

ありがとうございます。ググってみたらこちらでは「渡辺宙明は72年頃にミニモーグを購入し(略)現在もオリジナルのミニモーグを愛用している」となってますね http://bit.ly/g0E6Zh @thetokyo1970 雑誌「スタジオボイス」2001年2月号、日本の作曲家特集に

2011-07-05 00:04:41
鈴木治行 @sharuy

とはいえ、発端の松山氏の電子音楽10選に戻るけど、もはやポピュラー系の電子音楽=シンセの使用、ともいえない状況にとっくになっている訳で(B2ユニットはほとんどシンセ?)、先の前衛/ポピュラー系の図式はもはや殆ど無効化しているのが現在。

2011-07-04 17:08:20
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

一つの判断基準として「電子音楽家」と名乗っているかどうか笑 QT @sharuy とはいえ、発端の松山氏の電子音楽10選に戻るけど、もはやポピュラー系の電子音楽=シンセの使用、ともいえない状況にとっくになっている訳で…先の前衛/ポピュラー系の図式はもはや殆ど無効化しているのが現在

2011-07-04 17:37:30
Yoshihiko NONOMURA @nono_y

まず各自が「10選」を挙げてスタンスを明確にするのがよいと思う。私は日電音では武満、湯浅、小杉、刀根、鈴木。ポピュラー系?ではアクションダイレクト、デジタルメルツバウ、フィラメント、天狗と狐or宇波拓ソロ、ヒッキーPの前衛ボカロですね @sharuy

2011-07-04 17:50:31
鈴木治行 @sharuy

い、いつの間にかベスト選出のノリになってるのはなぜ?それに僕の場合一人で選ぶ側と選ばれる側にまたがっているのはさすがにちょっと…。@nono_y まず各自が「10選」を挙げてスタンスを明確にするのがよいと思う。

2011-07-04 18:24:32
Yoshihiko NONOMURA @nono_y

勿論、創作はベスト選出以上に能動的な態度表明。QT @sharuy いつの間にかベスト選出のノリになってるのはなぜ?それに僕の場合一人で選ぶ側と選ばれる側にまたがっているのはさすがにちょっと…。QT @nono_y まず各自が「10選」を挙げてスタンスを明確にするのがよいと思う。

2011-07-04 18:35:01
有馬純寿 Sumihisa Arima @sumihisa

「早坂文雄」ウェブ版だけでも直せばいいのに。というか詳しくない分野の原稿を書くのは要注意ってことですよね。(僕も散々失敗してきたので自戒をこめて)@sharuyとはいえ、発端の松山氏の電子音楽10選に戻るけど、

2011-07-04 22:33:38
鈴木治行 @sharuy

実はあったのか?!と驚いてしまいました。@sumihisa「早坂文雄」ウェブ版だけでも直せばいいのに。というか詳しくない分野の原稿を書くのは要注意ってことですよね。(僕も散々失敗してきたので自戒をこめて)@sharuyとはいえ、発端の松山氏の電子音楽10選に戻るけど

2011-07-04 23:11:16
川崎弘二 Kōji Kawasaki @koji_ks

黛「まんだら」が日電音の集大成とみなす向きは少なくないって、そんな資料があったらぜひ見てみたいです! QT @sumihisa 「早坂文雄」ウェブ版だけでも直せばいいのに。というか詳しくない分野の原稿を書くのは要注意 @sharuyとはいえ、発端の松山氏の電子音楽10選に戻るけど

2011-07-04 22:59:28