代替テキスト道場【AccessiブルGoGo! Meetup #1】まとめ

2020年8月1日に開催されたオンラインイベント、代替テキスト道場【AccessiブルGoGo! Meetup #1】のつぶやきまとめです。視覚障害当事者の方の意見が非常に参考になります。
1
yshimizu @yshimizu125

辻ちゃん「盲学校でもグラフの種類って手で触って確認できるような図を使って学んできたので、何何グラフと説明してもらえると、イメージはつくなあという気がします」 #a11ygogo

2020-08-01 15:32:04
yshimizu @yshimizu125

長い代替テキストについて、 ①ずっと聞いているので、読み上げ終わるころには冒頭の情報が頭から抜けてしまう ②まあいっかみたいなふうに飛ばすために後ろの情報が欠落してしまう ということがある #a11ygogo

2020-08-01 15:34:51
いとひろ @cornusflorida99

フローチャートで分岐するようなのは難しいなぁ。 #a11ygogo

2020-08-01 15:42:20
yshimizu @yshimizu125

(フロー図について) 辻ちゃん「難しいな。本文でこの情報が全く出てないとしたら図の情報が入っていた方がいいと思うんですけど、やはりaltに詰め込まれると結構つらいかもしれない。複数の画像にわけて、altもわけるともう少しシンプルに想像できるかなという気はしました」 #a11ygogo

2020-08-01 15:43:34
yshimizu @yshimizu125

杉崎さん「最初に図と端的に言って、次に何のフローなのか端的に言ってるのがいいですね。読みたい人は続きを読めばいいし、別にいいやって人は読み飛ばせるしっていう、判断基準を与えてる書き方が多分いいんじゃないかなと思いました」 #a11ygogo

2020-08-01 15:43:34
smatico @smatic0

altタグに情報をつめこまれるとつらい(聞きづらい)が、他に同じ情報がない場合は提供が必要。長い代替テキストは、最初に大枠の概要を書いてから、そのあとに詳しい説明を書く。 #a11ygogo

2020-08-01 15:43:48
yuka_free @yukafree7

フロー図の代替テキストなら、大枠から入っていって、それぞれを説明していく。それなら詳細を読まなくていいやと思えば途中でやめればよいし。 このあたり、考え方が同じでほっとした。 #a11ygogo

2020-08-01 15:44:27
yuka_free @yukafree7

何を伝えようとしているのか、伝えたいと思っているのか、発信側の意図を伝えていくのが大事。 #a11ygogo

2020-08-01 15:45:45
yshimizu @yshimizu125

~複雑な図のaltを考えるときは~ ①読み手が「読み続けるか飛ばすか」を判断できるよう、概要を冒頭に提示する ②図(コンテンツ)の提供者とコミュニケーションをしっかりとって、何を伝えようとしているのかを確認する #a11ygogo

2020-08-01 15:45:55
smatico @smatic0

代替テキストは図を作ったしか適切なものは書けない。図を作った人と制作側との間でコミュニケーションが重要 #a11ygogo

2020-08-01 15:46:42
yuka_free @yukafree7

料理の写真でもたとえば「写真:料理名(具材など料理の詳細)」というように、まずイラストや図ではなく写真だということがわかり、料理名がくることで概要がわかり、その後、料理の詳細の説明が続く(興味がそそられる)、という情報の順番が、共通のご意見でした。 #a11ygogo

2020-08-01 15:53:07
yshimizu @yshimizu125

(ラーメンの写真) 酒谷さん「写真という言葉から始まっていると、絵や図ではないことが分かるので、それ以上聴こうかどうかを考えてしまう。図やグラフだから読み飛ばすけど、写真だったら説明を知りたいなと思うので、続きを聴こうかなとまず思います」 #a11ygogo

2020-08-01 15:54:41
yshimizu @yshimizu125

酒谷さん「料理名だけでも興味はわく。それに何が入っているかは、あっても良いし、なくても調べればいいかなって感じもします」 #a11ygogo

2020-08-01 15:54:41
yshimizu @yshimizu125

杉崎さん「酒谷さんもおっしゃってましたけど、写真家どうかを判断できるのがまず一つ。最初にその概要を説明して、そのあとにちょっと詳細な説明を持っているのがいいかなと思っています。もうちょっと読みたいかどうかを判断できるので」 #a11ygogo

2020-08-01 15:54:41
yshimizu @yshimizu125

杉崎さん「何かすごい売り出したい点があるなら、〇〇をふんだんに使ったというように書いてあると理解が早い。何がポイントかが分かれば、それ以上の細かい具の説明とかはなくても伝わる」 #a11ygogo

2020-08-01 15:54:42
yshimizu @yshimizu125

辻ちゃん「まず最初に写真であることが伝わってくると確かにありがたいなと思います。写真:料理名だけでもいいような気はするものの、詳細な説明を読んでいるとすごく興味をそそられるので、写真:料理名って書いて、そのあとに詳細を書くみたいな書き方がいいんじゃないかなと思いました」 #a11ygogo

2020-08-01 15:54:42
yuka_free @yukafree7

代替テキストは改行が入っていても、ばーっと読み上げられる。代替テキストを書くときにはまずそれを頭に入れておくことが大切。そうすると画像の種類→大枠→詳細という情報の順番がなぜよさそうかが理解できる。 #a11ygogo

2020-08-01 15:56:31
🐣 @blindsoup2p1

代替テキスト道場に参加しています。 改めて代替テキストについてじっくり考えたりディスカッションしたりすると楽しいですね。 同じスクリーンリーダーユーザーでも好みがあって「良い代替テキスト」感が異なっているのが面白い。 #a11ygogo a11ygogo.connpass.com/event/181974/

2020-08-01 16:02:56
yshimizu @yshimizu125

最初は三者三様な意見だな~と思って聞いていたけど、だんだん解像度が上がってきた感があるな……。その画像はどんな役割なのか(グラフ?写真?etc)→その画像の主旨・概要は?→詳細みたいな書き方がベストっぽい。画像文字やバナーは例外だと思うけど……。 #a11ygogo

2020-08-01 16:04:25
yshimizu @yshimizu125

バナーについては「画像に入っているテキストは基本的にすべて入れる」という原則みたいなものがあるので難しそうだけど、入れるテキストの情報設計によっては写真同様途中で読み飛ばしても重要な情報が欠落しないということはできるかもしれない #a11ygogo

2020-08-01 16:04:25
ちぃやん @Tara__Supa

代替テキストの書き方が色々あって、読み手の受け方もそれぞれで、面白いな。 #a11ygogo

2020-08-01 16:05:09
すこや @sukoyakarizumu

一般的な文章の書き方として、パラグラフの先頭の一文に結論を書いて、そのあとに続く文で徐々に詳細を説明する書き方を訓練される。代替テキストのfront-loadingも、特殊な技術だと捉える必要はなく、文章表現一般の手法だと思っている。 #a11ygogo

2020-08-01 16:06:54
yshimizu @yshimizu125

フロー図のときの辻ちゃんの意見について、実装者視点だと画像を分割して組むの非常に手間なので一枚に書き出しちゃうということもよくあって、悩ましい……。工数もらえたら対応したいけど、本来ならそこも含めて工数カウントして見積りするべきなんですがね!|д゚)チラッ #a11ygogo

2020-08-01 16:09:07
yshimizu @yshimizu125

(検索ボタンについて) 酒谷さん「ボタンというのは、スクリーンリーダーが読み上げてくれるので、代替テキストにボタンという言葉は必要ないかなと思います。虫眼鏡アイコンは、そう説明してもらえると私は嬉しいです」 #a11ygogo

2020-08-01 16:20:32
yshimizu @yshimizu125

杉崎さん「検索だけで良いと思います。虫眼鏡アイコンについてはその人の経験上によると思うんですけど、自分はその虫眼鏡アイコンが検索アイコンであるということが想像できないので、虫眼鏡、だけだとなんだこれは?ってなってしまうかなと思いました」 #a11ygogo

2020-08-01 16:20:32