『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

まとめ
25
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

前半はAIと東ロボくんの限界の解説、後半はRSTという試験で子どもたちの基礎読解力の現状が分析されていました。技術進歩する社会の中で、AIに対して優位に立てるはずの読解力が多くの人が不十分だという現状について述べられています。 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子 #羊本 #読了 pic.twitter.com/kcYti2eHEe

2020-08-21 18:29:04
拡大
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

AIによって仕事が代替されて既存の仕事は減り、AIで対処できない新しい仕事が生まれるにしても、仕事を失った人はそこに関わる教育がなされていないため失業する。 短期的な失業は避けられないし、失業した人に仕事が渡されるわけではないね。 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

2020-08-17 17:59:03
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

3つのAIブームのきっかけについて。 第1次:推論と探索 第2次:エキスパートシステム 第3次:機械学習 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

2020-08-18 06:59:03
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

第1章では近年とこれからのAIと労働市場について。AIにより仕事はどんどん消滅していくだろうと。 これから働きたい人は絶対的に仕事を考えて選択する必要がある。どうでもいいけどぼくの仕事もぼくの周りの仕事も全然減らないねー笑 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

2020-08-18 12:12:03
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

まだプログラムには「感覚」を実装できない。いわゆる頭の良い人はこの「感覚」が秀でている。筆者によると東ロボくんが偏差値65を超えるのは不可能だそう。「人に近づける」というアプローチはかなり難解なよう。 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

2020-08-18 18:31:02
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

東ロボくんの話から、機械学習は応用や汎用といった考え方が苦手なのだろう。Xのデータを学ばせても、(人間は常識レベルだけど)X'について分かるようになるわけではない。これもAIがある一定レベルの成果までしか届かない理由っぽい。 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

2020-08-18 21:04:02
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

“論理、確率、統計。これが4000年以上の数学の歴史で発見された数学の言葉の全てです” “しかしそこには「意味」を記述する方法がない” 数学では限界がある。これが筆者のいう偏差値65の壁を超えられない理由だそう。 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

2020-08-19 07:34:03
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

Siriやワトソンはあくまでツール。統計的に割り出す支援をしているだけで、人間が専門的知識と常識と論理と倫理観に基づいて判断する支援を行っているだけ。すると人間は意思決定能力に重きをおくようにシフトしてくるかな。 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

2020-08-19 12:27:02
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

結局のところ扱うことができるのは数値のみ。意味や意図は扱うことができない。グラデーションがあるものは、「やる気度:5」みたいなレベルまで落とし込んで扱うしかない。 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

2020-08-19 19:26:03
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

「やろっか今日完全フリしてみればわかるしいい?」 意味を考えずに自分のスマホで文書生成した場合、「や」始まりの予測変換。意味が無視されてるけど、文章ができているから画期的。意味が無視されてるから役に立たないけど。 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

2020-08-19 22:02:01
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

不思議に思うのは、ここまでできないことが多いのに偏差値65のレベルに達しているということか。 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

2020-08-20 07:11:02
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

“AIの弱点は、万個数えられてようやく一を学ぶこと、応用が効かないこと、柔軟性がないこと、決められたフレームの中でしか計算処理ができないこと” 反対に一を聞いて十を知る能力や応用力、柔軟性、フレームにとらわれない発想力を備えていれば強い! 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

2020-08-20 12:29:02
ゆいひら @yuihiranran

@hitsuji_dokusho 確かに瞬間的に見れば人間の方が優っているかもしれませんね😊 AIは一度覚えたら、忘れることがない絶対的な継続性があるので、対抗するためにも常日頃から貪欲に成長をしていきたいですね😁

2020-08-20 12:35:13
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

基礎読解力が根幹! ただし基礎読解力は読書、勉強時間、塾や家庭教師、習い事、スマホの利用時間などが影響しているのではない。家庭の経済状況が影響している。 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

2020-08-20 19:16:02
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

求められるのは意味を理解する人材。重要なのはソフトウェアを使いこなすことができるかどうかではなく、その中身、使うべきポイントや弱点を論理的に理解しているかどうか。長期的に活躍するために! 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

2020-08-20 22:06:03
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

教科書に書いてあることすらわからないのに、アクティブ・ラーニングなんで絵に描いた餅。間違いを訂正する術なければ間違い続けてしまう。怖いね。 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

2020-08-21 07:14:03
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

AIは新しいものを生み出すのではなくてコストを減少させる。期待するところを謝らない。AIはそれ一つで解決する銀の弾ではない。現在の日本市場ではAIに対する期待は過剰で実態の伴わないバブルそのもの。 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

2020-08-21 12:29:03