2011年7月5日 東京大学「安全の日」安全講演会『東日本大震災 ~ いま大学は何をするべきか』 実況ツイート

2011年7月5日に行われた。東京大学「安全の日」安全講演会『東日本大震災 ~ いま大学は何をするべきか』での実況ツイートまとめです。 告知資料はhttp://www.adm.u-tokyo.ac.jp/office/anzeneisei/anzen2011.pdf
0
KNB @kw36_wav

これより、東京大学「安全の日」講演会の実況を始めます。内容は震災関係。URLはhttp://www.adm.u-tokyo.ac.jp/office/anzeneisei/anzen2011.pdf ハッシュタグは #705anz で行います。 #705anz

2011-07-05 13:00:41
KNB @kw36_wav

登壇者はまず濱田総長、です。これより開始いたします。 #705anz

2011-07-05 13:02:28
KNB @kw36_wav

司会「環境安全部長の小島でございます。これは過去の八丈島での事故を踏まえて安全の日を設定したもので、これ以来事故を起こさないようにという決意から、安全ということの講演会を行っているもの。」 #705anz

2011-07-05 13:03:47
KNB @kw36_wav

まず濱田総長。濱田「本日はありがとうございます。今回の挨拶を。平成17年の事故が二度と起こらないようにという観点で行っている。」 #705anz

2011-07-05 13:08:03
KNB @kw36_wav

濱田「先般の震災を受けて改めて災害事故時の緊急時の対応の日頃からの備えが重要であると。大きな災害での軽微な事故でも連絡体制等について見直す必要がある。」 #705anz

2011-07-05 13:11:27
KNB @kw36_wav

濱田「それを受けて今回の内容は震災関係中心。安全文化の向上と日々の参考になることを願います。」 #705anz

2011-07-05 13:12:08
KNB @kw36_wav

続いて東北大学の工学研究科の猪俣氏の「東北大学の被災と対応状況」に関する講演です。 #705anz

2011-07-05 13:13:07
KNB @kw36_wav

猪股「猪股です。各大学の安全関連部署での集まりで講演をお願いされて今回少しでも参考になるようにと。現状としては今日はなせるのは被災の事実とこれまでの本学の活動について」 #705anz

2011-07-05 13:14:33
KNB @kw36_wav

猪股「報告は今回の地震の特徴と、地震後の対応、被害状況、反省点などの順です。」 #705anz

2011-07-05 13:15:46
KNB @kw36_wav

猪股「大学としての立場は6月11日文科省に報告もしたが、その内容としては11日じゅうに対策本部を実施して早めの復旧に取り組むと。ご存知のとおり学位授与式中止や入学式の変更など。」 #705anz

2011-07-05 13:17:19
KNB @kw36_wav

猪股「地震の特徴として、地震の33年前の宮城県沖地震、で30年おきに起きると宮城沖なので2010年からの毎年から高確率が言われていた中で今回起きた。前の05年の内陸、08年の岩手宮城内陸など。この時も大きい活動だった、3年ぐらいまいに。」 #705anz

2011-07-05 13:19:05
KNB @kw36_wav

猪股「3月9日には長周期の地震がちょうど来ており、仙台で震度4だった。Mは小さかったが、県沖とは異なると。で11日になった。」 #705anz

2011-07-05 13:19:49
KNB @kw36_wav

猪股「特徴としては非常に長い揺れであったということ。大きな横揺れと多発する余震の存在。時期としては3月で多数の外出者がいる時間帯。学会シーズンで実験講義が少なかったのは幸いだった。また旅行中も多かった。」 #705anz

2011-07-05 13:21:02
KNB @kw36_wav

猪股「また11日の以降、復旧のために入れるものに付いては早急に取り組んだが、その中で4月7日の深夜に大きな余震があった。おそらくこの時のほうが内部の被害は大きかった。それ以上に精神面での苦痛が大きかった。」 #705anz

2011-07-05 13:22:12
KNB @kw36_wav

猪股「被害状況、専門家の解析を見ると、地震の時長波長周期の東西の揺れ。05年の内陸地震などと比べると、これらは1分弱だった一方で今回は収まるまで長く、3分以上。」 #705anz

2011-07-05 13:23:31
KNB @kw36_wav

猪股「理学部の報告では、青葉山観測所のGPSや金華山などのデータ、東西で本震1分後に4m余りの東向きの変位があった。南北でも70cm程度。なので現在では2mぐらい地盤がズレている箇所がある。金華山ではより大きく6mレベル。垂直は大体30cm、金華山では1m級」 #705anz

2011-07-05 13:25:41
KNB @kw36_wav

猪股「建物よりも周りの土盛りしたところが起きているので、そちらの問題が出ている。」 #705anz

2011-07-05 13:26:08
KNB @kw36_wav

猪股「仙台市内の震度を見ると、6強が分布している。本学では4拠点あるが、5.4-6程度であまり差がないように見えるが、実際には周波数分布や地盤が違うので市内でも大きく被害状況は異なった。」 #705anz

2011-07-05 13:27:19
KNB @kw36_wav

猪股「他のキャンパスを見ると、例えば青葉山Cでは最も被害が甚大であった。一つの例、青葉山丘陵地のデータを見ると、揺れの速度などについて、市街地などと比べ、周波数1の揺れが増幅されている。山地盤が故の高さで増幅されている。」 #705anz

2011-07-05 13:29:02
KNB @kw36_wav

猪股「このように建物の所在する地盤で大きく変化。1秒は長周期であるがこのあたりが長かった。例えばある研究棟では9階建てだが、69年築で00年に耐震済み、78年0508年とも耐えたが、低層に乗っている形で危険で立ち入り禁止なった。現在も制限中。」 #705anz

2011-07-05 13:31:00
KNB @kw36_wav

猪股「で、今回の地震後の対応。分かる範囲で。緊急地震速報が設置されており、11日も聞いた。で、各自訓練の通りに動いたが確認できたのは16時半頃で雪も降っていた。停電もあったので帰宅を勧めたが、逃げ出したままで難しかった。」 #705anz

2011-07-05 13:33:43
KNB @kw36_wav

猪股「これまで、避難の訓練はしていたが、避難後の訓練はしてなかった。で、防災責任者の判断で必要なものだけをとって帰宅する流れになった。で対策本部を設置し、各部局で連絡した。」 #705anz

2011-07-05 13:34:52
KNB @kw36_wav

猪股「安否確認システムだが、宮城県沖地震が起きるということで備えていたが、学年ごとにシステム上で違いもあった。また停電でネットもダメで電話もつながらない。東北大のサーバーも計算機センターにバックアップ電源はあったが2日で切れてしまった。」 #705anz

2011-07-05 13:36:02
KNB @kw36_wav

猪股「このために東北大学のサイトでも3日ぐらいすると閲覧不可に。で、しばらくweb復活の復活後人海戦術駆使して確認。」 #705anz

2011-07-05 13:37:04
KNB @kw36_wav

東北大猪股「当大学のシステムでは緊急時の配信されるメールに回答することで安否確認がとれるしくみ。1,2,年はこれで出来た。しかしその他は全学共通のDBを作成し、送信するシステムで確認をしたが、実際には登録率9割で回答は69%、それ以上は人海戦術。」 #705anz

2011-07-05 13:39:24
1 ・・ 4 次へ