【ゼロワン視聴感想実況20話】深読み妄想と東方Projectが大好きな闇と悪意のオタクが42話の闇落ちに釣られて後追い視聴してみた

#闇落ちに釣られて42話を先に視聴した愚かなオタクの初見ゼロワン タグでTwitterに投下している、「深読み妄想と東方Projectと闇と悪意と闇落ちをこよなく愛するオタクによるゼロワンくん後追い視聴感想実況」のまとめ……という名の視聴済み勢向けエンターテインメントです。ふだん特撮はジャンル外なので感想的にすごくトンチンカンなことを言ってるかもしれません、ごめんネ 「主人公闇落ち」というトレンドに惹かれていきなり42話を視聴してから1話に行った奇妙な視聴者です、お楽しみください。
1
前へ 1 ・・ 3 4
Burnyuho(うづきねい) @April_Neigh

わたしが闇落ちと胸糞と深読み妄想がすきだから刺さったってこと?(混乱)

2020-08-25 01:05:43
Burnyuho(うづきねい) @April_Neigh

たぶんわたしが「レイダーになる人間をほぼ好意100%の視線で見ている」「闇落ちに限らず人間の醜い面の表出に好意的」みたいな要因がありそうなんだよな…あとフォロワー曰く「リアルタイムじゃなく一気見」なので視聴のストレスがリアタイ勢よりかなり軽減されてるかもだそうだ >18-20話が刺さる理由

2020-08-25 02:10:30
Burnyuho(うづきねい) @April_Neigh

サビなので何度も繰り返しますが、レイダーという概念自体が死ぬほどすきすぎる、というわけでわたしもたまには悪意で暴れてみたいからレイドライザーくれ(?

2020-08-25 02:14:01
Burnyuho(うづきねい) @April_Neigh

あと、これは大いに個人的な要因になるが、長くお付き合いさせて頂いてる人間と人外の組み合わせ大好きフォロワーがくれた至言「人間は人外の純粋さに報いることができない」っていうのが、ゼロワンくん二部を観てるとほんとうに刺さってしまったね……

2020-08-25 02:17:40
Burnyuho(うづきねい) @April_Neigh

#闇落ちに釣られて42話を先に視聴した愚かなオタクの初見ゼロワン 知人友人やTwitterから基本的に酷評ばかり聞いてた18-20話を、わたしどうしてこんなに好意的に見れたんだろう、ということをボンヤリ考えたので、ここからツリーでぶら下げておきます(21話以降で酷評方向にテノヒラクルーしたらごめん

2020-08-25 06:28:13
Burnyuho(うづきねい) @April_Neigh

とりあえず、わたしが18-20話を好意的に見れた要因、主だったものとしては5つあるかなって思った。ちょっと以下に挙げてみます。

2020-08-25 06:29:55
Burnyuho(うづきねい) @April_Neigh

①リアタイ視聴ではない ②42話や亡の件など、一定のネタバレを踏んだ上で視聴をしている 上記の理由により、各話同士のつながりや尺配分がある程度分かった状態で物語に向き合えており「お仕事勝負」「サウザー無双」といったかなり負荷の高い展開も、ある程度冷静に見ながら視聴ができている

2020-08-25 06:30:35
Burnyuho(うづきねい) @April_Neigh

③レイダーという概念自体に強い好感を持てた ④レイダーに転じる人間の心情を理解できるような個人的経験をしており、彼らをほぼ好感100%の視点で見ることができた ⑤そもそも人間のネガティブ感情の表出に一定程度好意的である このため、レイダー関連の精神的負荷が、ほとんどゼロレベルで軽かった

2020-08-25 06:31:24
Burnyuho(うづきねい) @April_Neigh

「闇落ちがヘキに刺さる」とか「推しキャラの苦悩を喜んでしまう性質である」っていうのも、元をただせば⑤に当てはまると思うんだよな。 つまり、わたしが18-20話を高評価できるのは「視聴順や視聴時期やネタバレの踏み抜き度合が幸運」「人間の負の感情に極めて好意的」っていうのが主要因だと思う。

2020-08-25 06:32:50
Burnyuho(うづきねい) @April_Neigh

なので、冷静に考えれば「リアタイ視聴で全体の尺配分が分からないまま長尺の胸糞展開やサウザー無双を見ることになった」方や「レイダーになる人間や彼らの負の感情を好意的な視線では見れない」方が、この話数帯に対して酷評を下すのはむしろ自然なんだよな。それだけのストレス展開ではあるわけで。

2020-08-25 06:33:32
Burnyuho(うづきねい) @April_Neigh

というわけで、18-20話、わたしはたまたま様々な要因が重なったからたまたま高評価ができただけであって、尺配分やストレス要素的には酷評があっても普通に仕方がないパートだな、とは感じました。 わたしの意見はあくまでも「たまたま」好意的に見れた一個人の感想、として頂ければ嬉しいです〜。

2020-08-25 06:34:13
Burnyuho(うづきねい) @April_Neigh

なんでわたしは自分の視聴スタンスまで深読み妄想してるんだろうね!? ごめん! そこに深読みできるものがあれば何でも深読みする悪癖でさ!!

2020-08-25 06:35:08
Burnyuho(うづきねい) @April_Neigh

1-16話と17話-で、話の雰囲気が突然変わりすぎでは? というのは強く思います。17話以降「それまでの話の前提を派手に足元から崩しつつ」同時に「ものすごいストレス展開をブチ込み始めた」っていう感覚は、さすがにわたしでもしました…… たぶんちょうど垓さん本格始動と重なるせいもあるんだろうな

2020-08-25 07:04:19
Burnyuho(うづきねい) @April_Neigh

話がド派手に方向転換し、同時にストレス要素が目に見えて多くなるタイミングで、そういう展開を単身で象徴して現れた垓さんは、まあそりゃあ全力で視聴者のヘイト集めちゃうよ…わかる……うん……仕方ない…… 視聴上のストレス要素がだいぶ軽減されてるはずのわたしでも「このやろ〜ッ」てなるもん

2020-08-25 07:10:04
前へ 1 ・・ 3 4