明治時代のミスコン「東京百美人」

超美人さん揃い!明治時代に日本初のミスコン「東京百美人」が開催されたその理由とは?|Japaaan mag.japaaan.com/archives/101515 #明治時代 #美人 #ミスコン #歴史 #着物 #きもの pic.twitter.com/XTwzc26clG
2019-08-29 12:30:13



明治24年(1891)7月に浅草 凌雲閣で開催された〈日本初のミス・コンテスト〉〈元祖AKB総選挙〉の「東京百美人」で、小川一眞に撮影された新橋芸妓の伊勢屋とん子。 当時16歳。 その頃の芸妓は、まさに現在の〈会いに行けるアイドル〉的な存在だったことが分かる。 #十二階 #凌雲閣 #浅草 #AKB総選挙 pic.twitter.com/eaemIbSPcW
2018-02-15 12:15:25
その中で、入賞こそしなかったものの話題をさらった女性が

【古写真関連資料】小川一真と、東京百美人・洗い髪のお妻(安達ツギ)|【幕末・明治の写真師 総覧】1,000名以上の写真師データベースから人名・開業年・出身地などを検索 shashinshi.biz/archives/8801
2020-09-03 13:05:08
そういう明治の芸妓の写真で最も有名な物がこの洗い髪のおつまでしょうか。 明治25年(1892年)頃。 洗い髪で写真に写ったのは、たまたま当日髪結いが来ないハプニングからでしたが、これをきっかけに伊藤博文、西郷従道、頭山満など錚々たる大物がご贔屓になります。 pic.twitter.com/20EcwWId8c
2019-04-09 00:16:21

東京百美人にはもっと面白いエピソードがあって、それが優勝者以上に話題をさらった“お妻(小つま)”。 髪結が遅れて撮影に間に合わないと判断した小つまは”、髪をおろしたまま(=洗い髪)撮影場所に向かったと言うのです。 当時は、女性が髪を結わずに人前に出るのは考えられないことでした。
2019-12-19 03:38:52
当時の「東京百美人」パンフレットに載るお妻は、きちんと髪を結っているそうな。洗い髪のまま遅刻したが撮影にはなんとか間に合ったが、「洗い髪」のエピソードが有名になったので、後日わざわざ撮りなおしたのではという説。(たしか)
2018-06-13 07:10:36洗髪料のイメージキャラクターにもなったとか

これは、130年前に浅草凌雲閣で開催された美人コンテスト「東京百美人」で、参加用の写真を撮る写真館に行く前に家で髪結いを待つも一向に髪結いが現れず、仕方なく洗い髪のまま人力車を飛ばし写真館に向かう様がバズって洗髪料のイメージキャラクターにまでなった「洗い髪のお妻」こと安達ツギさん。 pic.twitter.com/DWziJ7oNdp
2020-09-03 11:27:16

撮影場所で髪を結い写真に収まったお妻は入賞こそ逃したものの、洗い髪の評判は 「東京百美人で優勝したのはお妻」 と勘違いする人も出た程だったとか。 その後は“洗い髪”のリクエストが殺到し、髪を結わずにお座敷に出たり洗髪料の広告モデルになったりと「洗い髪のお妻」は大ブームになりました。 pic.twitter.com/VxBzp6NfBt
2019-12-19 03:53:19

★洗い髪お妻 明治24年に開催された百美人コンテスト。この写真撮影所に「濡れたままの髪」というはしたない姿で表れたのがお妻です。支度が間に合わずこうなった訳ですが、撮影時にはきっちり髪を結い上げました。この逸話が評判になり、お妻は大変な人気芸妓に。化粧品のキャラクターにもなりました pic.twitter.com/2BXslaA8hc
2020-04-11 15:03:22


洗い髪お妻は東京百美人でランキングしなかったが浅草地元民すら一位だ二位だと書いており話題性抜群。若いせいか撮影に型式や品格への意識が薄く結髪の間に合わぬママ恥晒ともされたが傾きざま大いに大衆に受け、一枚目はトリミング写真や似顔絵が広告に使われ、二枚目みたいなのすら撮影された模様。 pic.twitter.com/u4q03p5lyD
2018-05-24 11:42:36


本日、4月10日は「女性の日(婦人の日)」ということで、日本初の商品モデルとして明治時代の人気女性だった「洗い髪のお妻」のお写真です🧝🏻♂️✨ ちなみにお妻さんが商品モデルに使われたのは洗髪粉のパッケージでした。 #女性の日 #洗い髪のお妻 #明治 pic.twitter.com/rwRadhah1l
2019-04-10 10:07:21
素敵

洗い髪のお妻の画像を惚れ惚れと眺めながら東さんの洗い髪に想いを馳せている。 しっとりしていて、でも媚びていない、とくに興味のないものをただ見ているだけっていうような目つきでこっちを見ているのが堪らなすぎて、たまにじっくり鑑賞する… pic.twitter.com/VULz3MDsdh
2020-07-23 23:50:19

当時、髪を結わない女性は"はしたない"とされていたが、あえて髪をおろした状態で撮影したのね。 日本初のグラビアアイドル「洗い髪のお妻」から学ぶ着想力とは? oshieru.jp/2012/09/0285/ @happy1hirataより
2019-04-10 15:18:11
RT Wikipediaによると「第1回「東京百美人」の出場者を収めた写真集には髪を結った写真が載っており、撮影場所までは洗い髪で赴き、そこで髪を結ってもらったという説もある」との事。 狙ってやってるとしたら、先見の明があるなぁ‥。 1874年生まれだそうで、戦後20年くらいまでは同い年が生きてた。
2020-09-03 22:57:44一方で

洗い髪のお妻さんの真似したのね~、と思ったら明治10年? お妻さんより14年も早いのか! twitter.com/oldpicture1900…
2019-06-27 00:38:32
ビールが飲みたくなってきたので、過去あげたビール絡みの写真です。 (1)明治10年(1877年)。ビールを飲む若者たち。今風に言うとパリピですね。 (2)明治32年(1899年)。銀座初のビアホール開店。 (3)昭和6年(1931年)。大阪のカフェー。 pic.twitter.com/kBzlvYNArj
2019-06-27 00:26:02

