将棋ファンがなぜ藤井聡太にこれほど熱狂するのか、将棋ファン自身が解説→感動の声が相次ぐ一方で浮かび上がる将棋界の課題

これからがますます楽しみですね
438
遠藤 結万@CMO,inc. @yumaendo

とある記事を読んでモヤモヤしたため、つい夜12時くらいから4000字もの大作を書いてしまいました……。 将棋に興味のある方、よければご笑覧頂けると幸いです。 -- 藤井聡太二冠が将棋界を救った(救える)わけではない。救えるのはきっと、一人ひとりの将棋ファンのはず note.com/yumaendo/n/n5a…

2020-08-29 08:43:36
リンク note(ノート) 藤井聡太二冠が将棋界を救った(救える)わけではない。救えるのはきっと、一人ひとりの将棋ファンのはず|遠藤 結万|note こんな記事がバズっていました。 素敵な文章だし、大変に将棋が好きな方なんだろうな、と思います。その上で、この文章だけだと、誤解を招く部分が多分にある、とも思いました。 私は15年来の将棋ファンであり、アマチュアの将棋指しであり、同時に一定程度将棋界に関係性がある(あった)人間でもあります。 下記の文章は、上記の記事の補足であり、内容を否定するものではありません。 AIはいつ棋士を超えたのか 将棋界にとって、2010年代最大のコンテンツの一つは電王戦でした。ある意味でそれは、藤井ブームよりも遥かにエポックメ 230 users 86
がょこら @G_chocolat

将棋ファンがなぜ『将棋ファンがなぜ藤井聡太にこれほど熱狂するのか』にこれほどもやもやするのか|がょこら @G_chocolat #note note.com/gchocolat/n/nd… 初投稿です。暇な方は是非お読みください。

2020-08-29 16:04:52
リンク note(ノート) 将棋ファンがなぜ『将棋ファンがなぜ藤井聡太にこれほど熱狂するのか』にこれほどもやもやするのか|がょこら|note 先日、Twitter経由で上記の記事を読みました。藤井聡太新棋聖誕生時の発言に対して、感動を覚える気持ち自体は共感できます。しかし全体としては、『藤井聡太二冠の物語』を美しく描くために事実を隠している、あるいは誤解を招くような書き方をしているように感じ、将棋ファンとして読んでいてもやもやする内容でした。 本記事は、上記の記事に対する違和感をいち将棋ファンの視点で掘り下げていく(ことによって自分の中のもやもやを解消する)ためのものです。この記事自体もあくまでいち将棋ファンの感想に過ぎないことはあらかじめご了 50 users 1
高野昭次 @Cp8e8UZZAqrCnP3

@yumaendo 私はこの記事を読んでモヤモヤしています。「ひとりひとりの将棋ファンが意識すれば……」一体、どの様に意識したら良いのだろう? 又、その意識とやらをどの様な行動に結びつけたら良いのだろうか? 将棋界に限らず、どの世界でもヒーローは出現するものです。

2020-08-29 16:35:19
TT @nnnkkklllag

@yumaendo あの記事は藤井君凄い!って感情が溢れてる記事だったので、こっちは冷静なのが良かった。 あの記事とセットなら良いけど、単体で見ると「棋士一人では救えない」みたいな内容は藤井君を軽視してる感じがしてモヤっとする。 藤井君一人に背負わせるんじゃなくてファンも支えていこうの方が良かったなぁ

2020-08-30 04:48:38
misojinn @misojinndayo

結論以外は納得できる素晴らしい記事です🌟 まぁ、予算の規模や構造的に考えて、個人レベルの課金や投げ銭でスポンサーが今負担している額を穴埋めしていく構造はかなり厳しそうですよね…それこそメチャクチャ人気に左右されますし、藤井二冠ブーム前提の構造になっちゃいますからね🤔 twitter.com/yumaendo/statu…

2020-08-29 13:41:36
大熊猫🐼 @pandanusquirrel

@fumiyas 藤井二冠が三段リーグ在籍の頃からの将棋ファンですが、人生を賭け真摯に将棋に向き合っていた棋士が突然その立場を奪われそうになってしまった出来事に対して、このように誤解を生じさせる文章を書けてしまうこと、そして、多くの人の目に触れてしまったことが、悲しくてなりません。

2020-08-28 19:46:27
大熊猫🐼 @pandanusquirrel

将棋ファン=藤井二冠ファンなのではなく、将棋ファン⊃藤井二冠ファンであり、魅力的な棋士がたくさんいることを知ってほしいなぁ、となんとなく思った。

2020-09-03 23:09:32
まさまさ @masamasa_maru

近年の将棋界しか知らない私にもわかりやすく、俯瞰的な視点で、なるほど…と思った。 たくさんの将棋ファンに読んでほしい記事。 twitter.com/yumaendo/statu…

2020-08-29 20:42:10
朝水 @asm_n_bsk

これは良い記事。今のブームが落ち着いた後に将棋界がどうなっていくのか、そのときに我々にできることはなんなのだろうか。 とりあえず自分にできる範囲の課金を続けていきたい。 twitter.com/yumaendo/statu…

2020-08-29 13:04:05
鈴🌗笑う門には福木村🍺✨ @goodluckkazuki

私にとってはモヤモヤがすっきりするのでなく、将棋界の重い課題を眼前に突きつけられた文章でした。 『衰退産業である新聞社が、多額のスポンサー料を出して文化支援し、日本将棋連盟を支えているわけですから、連盟の経営が持続的ではないことは明らかです。』 読んでください。 twitter.com/yumaendo/statu…

2020-08-29 12:28:13
Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 @redipsjp

同意。「将棋界を救えるとすれば、それは一人の天才ではなく、このゲームを愛するたくさんのファンなのです」 twitter.com/yumaendo/statu…

2020-08-29 11:18:23
Ayuha Nakamura/アユハ @ayuha167

twitter.com/yumaendo/statu… ゲームの人間ですが完全に賛同します。 ・スポンサー料が運営の大半を占めることのデメリット ・競技人口や視聴人口の数 ≠ 収入 ・ファンが地道に課金していくことが最も重要 は全く同じ経験をしており同じ意見にあります。

2020-08-29 11:00:15
わんど @wand125

「将棋ファンがなぜ藤井聡太に熱狂するのか」の史実との違い。より感動できる将棋界のストーリーとは #note note.com/w125/n/n34ba7e… 書きました。

2020-08-29 19:02:21
リンク note(ノート) 「藤井聡太に熱狂する将棋ファン」の史実との違い。より感動できる将棋界のストーリーとは|わんど|note 最近ある1つのnoteが話題となりました。 上記のnoteには将棋ファン以外の方々にもわかりやすく感動を伝えるために、藤井二冠の立ち位置を際立たせ、ストーリー性を高めるための脚色が数多く施されています。 いわば映画や大河ドラマのような、事実を元にしたフィクションのようなものです。 多くの人に将棋の魅力を伝えた記事でしたが、一方で過度な藤井神格化に違和感を覚える声もありました。 今回の記事では元記事における表現の真偽を可能な限り調べ、藤井二冠に限らず多くの登場人物の努力で発展してきた将棋界の「本当のストーリ 247 users 7
なかやまこん @nakayamakon

ニヤリ 一点だけ 電脳戦に関しては、ドワンゴは乗り気じゃなかったけど米長会長に押し切られたと川上さんが言ってた。そりゃそうだよ、米長会長から始まったことだもの。 「藤井聡太に熱狂する将棋ファン」の史実との違い。より感動できる将棋界のストーリーとは note.com/w125/n/n34ba7e…

2020-08-29 20:25:03
ウマウマ@将棋 @shogiumauma

最近話題のnoteで自分が納得できてなかった部分を、実際の記事を元に説明されていて良かったです。 twitter.com/wand125/status…

2020-08-29 23:10:56
わんど @wand125

大河ドラマを見て興味を持った人に歴史を知ってもらう、みたいな立ち位置になってほしい。 twitter.com/wand125/status…

2020-08-29 19:34:11
コージー遊民 @cozyoff

@minmin1137 @maaa24407627 羽生先生の「将棋はゲーム」発言の背景もちょっと違和感ありますね。 「わずか19歳の青年羽生は、将棋はジャスト・ゲームであると言いきったのである。酒も遊びも将棋とは別のもので、それによって将棋が強くなることはあり得ないと。それは同時に盤外戦の完全否定でもあった。」大崎善生

2020-08-27 13:02:20
茶坊🌗 @chabo_81

将棋は様々な楽しみ方ができる素晴らしいもの。楽しんでる人は皆が将棋ファン👍 いろんな事言う人がいるかもしれないけど気にせず楽しんでほしい!むしろ皆がどんな楽しみ方してるか知りたい🤩

2020-08-28 19:13:45
リンク www.shogi.or.jp 藤井聡太|棋士データベース|日本将棋連盟 日本将棋連盟の藤井聡太のページです。日本将棋連盟は伝統文化としての将棋の普及発展と技術向上や将棋を通じた交流親善などを目的とした公益社団法人です。 7 users 971