-
chiikama_06
- 250606
- 709
- 521
- 4300

藤井棋聖の恐ろしいのは、あれだけ強いのに頭の中に将棋盤が「ない」ことだと思うんですよね… 将棋星人なの…??? originalnews.nico/139502 pic.twitter.com/ZDDH4gVSG4
2020-07-16 19:25:02




@nankagun 目の画像をわざわざ脳の図像にするという無駄なワンステップを飛び越えたことですね 脳で盤を構成することで、一応脳の処理能力を使いますからね それすら惜しいということか、それをせずとも理解できるかでしょ
2020-07-16 19:28:29
行方先生がドン引きしてて草 読みだけの解説誰かできないもんだろうか twitter.com/nankagun/statu…
2020-07-17 08:37:06
@nankagun 『読みだけ』 この一言を一切理解できない僕であった...... イヤ、読みにこそオレみたいな常人は盤を要するんですが?! 八一だって脳内盤が『無い』じゃなくて『いっぱいある』だったのに?!
2020-07-16 19:41:24棋聖の脳内を理解してみる

@nankagun @kunimi_komichi これは18×14とかの計算をする時に 普通の人は頭の中で筆算をするけど 天才はそのまま答えを出せる的な話なんですかね・・・?
2020-07-16 19:37:25
@nankagun 藤井棋聖が頭の将棋盤なしで詰将棋がスラスラ解けるのって、インドの数学者ラマヌジャンが閃きと直感だけで新しい公式をスラスラ発見したのに近い意味不明さを感じる。 まあ、地球人ではなさそう。
2020-07-16 19:36:54
@nankagun 我々が二桁の足し算くらいなら、即結果が頭の中に出てくるように、藤井棋聖も答えがダイレクトに出てくるのか?! 過程をすっ飛ばして!
2020-07-16 22:56:59
@nankagun 珠算の暗算十段の人は算盤の玉など見えず、抽象的なイメージが動いていると聞いたことがあります。
2020-07-17 01:26:03
@nankagun 珠算でも暗算の高段位者はそろばんを頭に浮かべたりはしないんですよ、私は違いますが。 パターン処理能力が発達していて解答への道筋だけが見えている感じなんですかね。
2020-07-16 20:26:09
@nankagun Excelで作られた表の数値を見るだけで理解できる人とグラフにして理解できる人の違いと同じでは? もしかしたらアファンタジアの可能性も? #アファンタジア logmi.jp/business/artic…
2020-07-17 08:18:24
もしかしてこの人と同じ話してます? コンピュータのプログラムを読んだり、書いたりするといった、論理的な記述方式を対象とする作業でも、論理的な思考というのは、音楽を聴いたりするときと同様に、ほぼ全く必要無い。 softether.hatenadiary.org/entry/20070324… twitter.com/nankagun/statu…
2020-07-17 14:49:35
頭の中でプログラミングするときに脳内ディスプレイに文字打ってるわけじゃないし、デートプランを考えてる人がご飯食べてる場面を想像してるわけでもないから、整理されてることは抽象化されるよね。たぶん局面が整理されているんだろうな(謎 twitter.com/nankagun/statu…
2020-07-17 08:52:48
理屈としては、おそらく、二次元の盤面上で評価しない別の方法、別の基準で良し悪しを判断しているってことなんだよね。 例えば、動画の内容解析で、画像処理ではなく、音声解析だけで精度高く判定するとか、そういう全然違うやり方な気がする。 twitter.com/nankagun/statu…
2020-07-17 07:41:22
何とか普通の人の感覚に近づけて例えるとすると、「日本語を聞いたり話したりする際に、いちいち文字を頭に思い浮かべずとも理解できる」という感じが近いのかな…。 twitter.com/nankagun/statu…
2020-07-17 13:15:59目隠しで詰将棋に挑戦する様子
二次元でなら…

エドが「扉」見たから錬成陣描かないでパンって錬金術使えるみたいなことですか?(すっとぼけ) twitter.com/nankagun/statu…
2020-07-17 16:55:35