津田大介 @tsuda 氏による日独シンポジウム 「東日本大震災と新旧メディアの役割 ~日独における地震報道に関する比較の視座」現地レポート

日独シンポジウム 「東日本大震災と新旧メディアの役割 ~日独における地震報道に関する比較の視座」 続きを読む
15
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
津田大介 @tsuda

今井「NHKには全国で54の放送局があり非常時に対応できるようにしている。3月11日14時46分に地震が起きたときNHKは国会中継を流していたが14時48分には災害特番を開始。15時にはヘリコプターを飛ばし、15時56分宮城県名取市の津波の映像を撮影した。災害特番は1週間続けた」

2011-07-07 16:50:34
津田大介 @tsuda

ドイツのメディア人は震災報道が酷かった自戒の念も持っているそうでこのシンポも実態を知るため日本から人を招いたとのことです。RT @tomojiro: ドイツ語でドイツの報道を読んでいた者からすると「いい加減にしてほしい」と思うくらい美化していますね。ドイツの報道が図抜けて酷かった

2011-07-07 16:55:16
津田大介 @tsuda

今井「NHKには全国で14台のヘリコプターがあり、いつでも飛べるようにしている。今回の地震では1万人の職員のうち東北には500人いた。そこに500人のジャーナリストや技術者を応援に出し、12のヘリと50台の衛星中継車を出した」

2011-07-07 16:58:07
津田大介 @tsuda

ドイツのメディアの中には、日本の「情報報道」の姿勢を見習った方がいいのでは、という議論もあるそう。結局は情報報道と調査報道のバランスの問題なんだろうね。

2011-07-07 16:59:17
津田大介 @tsuda

今井「バッテリーなどのテクニカルの問題でNHKは1号機の水素爆発の得瞬間を撮影することができなかった。現場は大変悔やんでいる」

2011-07-07 17:02:39
津田大介 @tsuda

今井「メルトダウンの問題。日本政府は外国政府に対しては非公式な場でメルトダウンのことを伝え、海外メディアがその情報を基にメルトダウンの報道を行っていた。しかし政府は5月12日まで私たちマスメディアに伝えてくれなかった。ここに難しい問題がある」

2011-07-07 17:05:02
津田大介 @tsuda

今井「我々は一部の専門家の予想などに基づき、十分な確認をしない状況で危険を煽るような報道はできなかった。そのため、メルトダウンの可能性を報道できなかった。このことはご理解いただきたい」

2011-07-07 17:06:02
津田大介 @tsuda

今年頭までNHK副会長を務めていた今井義典さんです。RT @ryunosuke_sob: @tsuda 今井って誰?

2011-07-07 17:16:27
津田大介 @tsuda

パネルディスカッション開始。

2011-07-07 17:18:53
津田大介 @tsuda

シュミット「日本の報道はfactベースに集中していた。ドイツの報道は原発関連会社や政府に対する責任問題追求や怒りの報道が多かったように思う。NHKはなぜそういう報道をしなかったのか」

2011-07-07 17:19:46
津田大介 @tsuda

今井「確かにNHKではそうした感情の発露はほとんどなかった。私はスリーマイルの事故の時現場にいた。その経験でいうと、自分の感情をコントロールして人々に動揺を与えないようにして伝えることが大事。難しい精神状態にいる視聴者のことを慮りながら情報を伝えることに重点を置いていた」

2011-07-07 17:21:29
津田大介 @tsuda

ゲルケ「今井さんの話だが、そこに日独の大きな違いがある。事実を伝えることは重要だが、実証された事実がない場合もある。東電が自分にとって都合の悪い情報を出さないだろうということを推察するのがジャーナリスト。ドイツの場合はそういうケースは専門家に頼る」

2011-07-07 17:22:37
津田大介 @tsuda

ゲルケ「確かに専門家にも多様な意見があることで、ポイントがわからなくなるということもある。学者が1つのことに物を言っても、いろいろな見方があるから。福島でもそうだった。しかし、多様な報道のため、専門家によっていろいろな違いを見せるということがドイツでは重要とされている」

2011-07-07 17:24:16
津田大介 @tsuda

ゲルケ「どこに本当の報道、ニュースがあるのか、ということが日本の報道からはわからなかった。日本の報道が政府にきちんと向かっていけばそのようなことにならなかったのではないか」

2011-07-07 17:25:39
津田大介 @tsuda

会場質問「NHKは事実報道に力を入れると強調されたが、日本政府が事実が隠していたから、事実報道ができなかったというのはいろいろな意味で問題があるんじゃないか。NHKは確かに事実は隠さなかったが政府の情報隠しを把握できなかった。なぜ把握に努めなかったのか。検閲されてるのと同じでは」

2011-07-07 17:29:45
津田大介 @tsuda

今井「NHKの放送には検閲はない。自分たちが自分たちで決めた基準で情報を出している。判断な付かない極端な意見が多数出てきたときに、それを並べて出すことも難しい場面がある。把握できなかったことの責任問題については、我々にもいくつか問題があったと認識している」

2011-07-07 17:31:19
津田大介 @tsuda

今井「なぜ把握できなかったか。現場は非常に混乱していた。東電、政府、保安院、福島など、同じような会見が同時間帯に数時間にわたって行われた。政府の情報公開について責任問題が言われているが、IAEAからも指摘を受けている。政府の情報公開の姿勢については改善を望みたい」

2011-07-07 17:33:18
津田大介 @tsuda

ゲルケ「事実はジャーナリズムが作り上げてしまうもの。ジャーナリズムはfactを伝えるだけではなく、物の見方を作るという考え方もある。今回の福島原発事故についてはfactだけでなく、物の見方を提供すべきだったのでは」

2011-07-07 17:34:56
津田大介 @tsuda

会場質問「日本では記者会見に行けるのは記者クラブなどの大きなメディアに所属する人たちだけ。フリーの人間はなかなか入れない。今回の災害についても状況は同じだった。外国人ジャーナリストは当初政府の記者会見に出られなかった」

2011-07-07 17:36:05
津田大介 @tsuda

会場質問「ロベルト・ユングさんが70年代に原発の本を書いたが、原発村の人たちが『原発は危険なものではない』と合唱した。大手電力会社はメディアの大スポンサーでもある。NHKは専門家を呼んでコメントさせたが、原発推進派しか呼ばなかった」

2011-07-07 17:37:26
津田大介 @tsuda

会場質問「東京の水から放射性が検出されたときも、NHKの専門家は『たいした問題はない』と言ったが、あれは内部被ばくの問題。問題視しない方がどうかしている」

2011-07-07 17:38:21
津田大介 @tsuda

シュミット「今井さん記者クラブ問題については。今回の震災報道ではどう働いたか」

2011-07-07 17:38:48
津田大介 @tsuda

今井「東電や政府の会見にはフリーのジャーナリストも入っていた。しかし、そのため中には原発問題と関係ない質問なども出て、7時間に及ぶこともあった。元々私は記者クラブは縮小していくべきという意見。徐々に状況は改善されてきていると思う」

2011-07-07 17:39:57
津田大介 @tsuda

今井「内部被ばくの問題についてはNHKもいろいろな番組で取り上げている。1つのニュースの意見の中では、1つの専門家の意見が中心になる。普段のニュースではfactベースが中心だが、NHKスペシャルなど長い時間の番組ではそうした多様な意見を紹介していることもご理解いただければ」

2011-07-07 17:41:19
津田大介 @tsuda

.。oO(これは今井さんの言うとおりで、他の大手メディアと比べるとNHKはETV特集とかNスペとか、かなり頑張って多様な報道してると思う)

2011-07-07 17:43:40
前へ 1 2 ・・ 6 次へ