ダイエットについて学ぶほど『人類は頭がいいから生き延びたのではなく、痩せにくいから生き延びた』とうんざりできる

ダイエットに関して勉強すればするほど「なるほど、人類は頭がいいから生き延びたのではなく、極端に痩せにくい(省エネでよほどのことがない限り餓死しない)から生き残ったのだ」と感動と共にウンザリできる😇
2020-09-09 09:43:57
大抵の動物にとって毒なものも食え、なんでも栄養に出来、恒常性で栄養が偏ってもある程度体の方で調節し、摂取カロリーが減ってもすぐには脂肪を消費せず……そんなスタミナの怪物だから遠くまで道具を抱えて移動して文明を築けたのだ……そんな感慨と共にしつこく残る腹の脂肪をつまむ。ちくしょう。
2020-09-09 09:48:07
「ノーゲーム・ノーライフ(著・絵・コミカライズ)」、「クロックワーク・プラネット(共著)」とか小説・イラスト・漫画を無軌道に書いてる在日ブラジル人。2021年12月VRC始めました。

ダイエットを長く続けると「少し食べるだけで生き延びる強靭なボディ」が作られる。そして食べる量を減らしてもひもじいだけで痩せないゾーンへ。地獄である。 twitter.com/yuukamiya68/st…
2020-09-09 10:57:00
毒物食うわ水ありゃ3日程度なら活動可能だわめちゃくちゃしぶといよなぁ twitter.com/yuukamiya68/st…
2020-09-09 09:47:17生物としてそうなんだよね

生物全体に関して言えば省エネはほんまこれ(ヒトに限った話ではない) twitter.com/yuukamiya68/st…
2020-09-09 15:14:51
@yuukamiya68 「痩せないと死ぬ」は3年ぐらいの単位の事象だが、 「太らないと死ぬ」は数日~数か月単位の事象だからねぇ…。
2020-09-09 09:46:48
さらに、文明の発展とともに獲物を狩るための筋肉が要らなくなり、体内に安定してエネルギーを備蓄できるようになった。 そう考えれば、無理に痩せること、代謝を高めて燃費を悪くすることは生物的には自殺行為なんだろうな。 容姿のために身を削るなんて、究極の無い物ねだりに思える。 twitter.com/yuukamiya68/st…
2020-09-09 12:52:59痩せることが命に関わる時代が長かった
また、現在も無理なダイエットはそうですね

@yuukamiya68 飢餓と言う理不尽に立ち向かう為に身体の設計図書き換え、持てる知恵を総動員してあらゆるものを食糧とせしめた人類の進化と英知… は現代において過剰だったようでw
2020-09-09 11:01:23
@yuukamiya68 「痩せる」が“やまいだれ”である程度には、死なないためには痩せないほうがいい時代がずっとあったわけですしねぇ
2020-09-09 09:45:32
@fjs_kyousosama @yuukamiya68 大きな手術とか病気だと、 「痩せてる人だったら死んでた」ってケースも結構あったり…
2020-09-09 12:22:50
@snmimizk @yuukamiya68 豊穣の女神を表す木彫りの像がふくよかな女性だったり、平安時代の日本においてふくよかな女性がモテることが歴史として残ってることを見ると太るというのは長らく貴重な現象だったのだろうと考察できますしw
2020-09-09 15:35:46
パンや米などの主食はおそらく、人類が必死に太るために編み出した究極の食べものなのよな。なんなら一緒に食物繊維やミネラルもとれてしまう。
2020-09-09 14:24:54
@yuukamiya68 料理することでエネルギー摂取の時間を減らせた上に吸収効率も上げてるから食べること以外に時間を使えて生き延びやすかったと言う説を見ましたね。
2020-09-09 11:09:45腹の肉よ…

@yuukamiya68 そこまで体脂肪減らしても腹の脂肪は残るのですか… 腹の脂肪は体温維持に重要なので減りにくいのは知ってましたが… とっくになくなってバッキバキかと思ってました。
2020-09-09 10:21:20
@boy0001 腹回りだけはなっっかなかなくならないですね……すっげー減ってはいますが、体脂肪率の数値からは納得いかない量が残ってます(
2020-09-09 13:23:52
@yuukamiya68 何かの番組で体中の色んな場所に重りをつけて歩いたり日常生活する実験やったんですよ。 結果一番負担軽かったのはお腹に重りを付けたケースで、成る程だから脂肪はお腹に付きやすいのかよく出来てるな人体、こんちくしょう。
2020-09-09 15:02:49