@kazu_fujisawa 氏のツイート 2011.06.01-2011.06.30

大震災以降はおそらく「親原発の闘士」として広く認知されているであろう、 @kazu_fujisawa こと藤沢数希氏のツイートをまとめました。筆者はこれらの意見の大半に同意していませんが、おそらく史料として価値があると思います。また脱原発を唱える人にとっては、自分の意見を磨き上げるために活用できるものです。
0
前へ 1 ・・ 16 17 19 次へ
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

原発の民間投資が難しい理由は、事故が起きた時の損失額の大きさは関係ないと思う。株主は有限責任だし、僕が投資家ならこんな極めて稀な事故なんてほとんど気にしない。初期投資が大きい割に、反対運動とか、政治家の機嫌で、工事が止まったり、稼働できなくなったりするリスクが大部分だろう。

2011-06-28 20:23:50
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

アメリカは電力自由化してから、スリーマイル以降ほぼ凍結状態だった原発のプロジェクトがいろいろ動き出していて、必ずしも民間投資が難しいかどうかははっきりしない。この辺は調べてみよう。直感的には、エクイティで投資するには面白いリスク・リターンだと思うけど。

2011-06-28 20:31:12
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

原発事故直後に大前研一は「日本の原発は終わった」とずいぶんネガティブな発言をしていた。脱原発派の大前氏は、今夏の電力不足を補うため、菅首相に福島第二と女川の稼働を提案していた。さすがの大前氏も、日本中の原発が再稼働できず、関西まで電力不足になるとは全く予想できなかったようだ。

2011-06-28 20:38:14
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

日本が世界一電気代が高いという話はどこからきたのだろうか? 石炭火力&原発のアメリカや原発8割のフランスより高いけど、ドイツやイタリア、それにイギリスより安いよね。停電率が世界一低く、電圧誤差も小さい日本で、今後劇的に電気代が下がることはないんじゃないか? 僕も自由化賛成派だが。

2011-06-28 20:45:05
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

自分の金がかかってると人は冷静に、正しく考える > 原発撤退の株主提案、賛成8%・反対89% 東電総会 http://t.co/v9izakX

2011-06-28 20:57:10
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

日本が衰退してもアジアが発展すればいい。日本企業はどんどん羽ばたけ! > 国内企業、電力不足で日本脱出続々 思い付き”脱原発にも不信感 http://t.co/c0vs9d5

2011-06-28 21:02:23
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

そもそも、なぜ脱原発が「可能なら好ましいこと」と思われているのか、僕にはさっぱりわからない。人命の犠牲が少ない。地球環境にやさしい。事故が起こった時の土地の喪失という経済問題は、事故が起こらなくても圧倒的に土地を無駄遣いする再生可能エネルギーの方が断然不利。議論の余地なし。

2011-06-28 21:08:11
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

東電の株主も反原発は非常に少ないし、原発立地県は選挙ではことごとく反原発派が負けてるし、あのタイミングで原発推進を主張する石原東京都知事も再選してるし・・・反原発で勝ったのってあの変な世田谷の区長ぐらいじゃない? 菅直人が原発解散したら、そんなに勝算あるのかなぁ?

2011-06-28 21:26:57
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

そうですね。あと電卓とか時計につけるソーラーもw RT @toshikazuyano 自然エネルギーで唯一競争力があるのは、独立分散型の災害対策用ですね。コスト無視のシステムのみです。

2011-06-28 21:30:40
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

脱原発解散して、はやく民主党が粉々に散ってほしいわ。

2011-06-28 21:38:00
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

そういえば、最近、みんなの党って元気ないよね。なんか政策も中道中道で、ミニ民主党みたいになってきたし。

2011-06-28 21:46:26
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

水素爆弾(原爆を起爆剤にして水素同位体の核融合を起こす爆弾)がこれだけたくさん作られたんだから、核融合炉もひょっとしたら実現するかもしれないね。SimCityの世界がw まぁ僕は50年後の技術として高速増殖炉、100年後の技術として核融合炉を押しておく。

2011-06-28 22:08:21
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

ソーラーとか風力は100年先なんだよ。技術は枯れてて、もうあんまり進歩しないけど、石炭もガスもウランも100年ぐらいはなくならないから、ソーラーとか風力がコスト競争できることはないんだよ。

2011-06-28 22:11:28
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

しかし化石燃料は、枯渇する前に炭酸ガスの地球温暖化問題の方で継続できなくなる可能性がある。まぁ、原子力抜きのエネルギー政策なんて考えられないってことだね。

2011-06-28 22:14:32
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

50年先は高速増殖炉、100年先は核融合とか、マグマを利用した地熱発電とかも可能になってるかも・・・電気さえあれば水素がいくらでも作れるからジェット燃料も安心。化石燃料がなくなっても科学技術が割りとあっさり解決すると思う。

2011-06-28 22:20:40
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

そもそも人類って、石油がどうやってできたのかもわかってないんだよね。エネルギー問題って、物理学が好きな人にとっては本当に面白い。

2011-06-28 22:26:38
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

しかし、脱原発、再生可能エネルギーで福島を復興するって、ほんとうにセンスないな。そんな補助金漬け以外の何者でもない経済にしてどうするのよ? 福島原発の周りを除染して、日本最大の使用済み核燃料地下貯蔵施設を作るのがベストに決まってるでしょ。福島は核エネルギーの開発で復興するんだよ。

2011-06-28 22:34:47
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

福島は使用済み核燃料地下貯蔵施設を作って、全国の電力会社から処理を引き受ければ、莫大な利益が転がり込んでくるじゃないか。なんで、そういう当たり前の発想ができないのだろうか?

2011-06-28 22:41:31
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

でも地球温暖化で、本当に気温が上がったり、海面が上昇したら、シンガポールとかピンチだよな。まぁ、50年先の話ではあるけれど。

2011-06-28 22:46:49
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

エネルギー問題とか地球環境問題って、時間軸が50年、100年なんだよね。金融とかITとは違う。金融の時間軸って3ヶ月だから・・・

2011-06-28 22:48:31
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

恋愛は一晩ですかね?w RT @kato_ ITは3週間で結果が見えますね~

2011-06-28 22:50:15
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

アルキメデスの原理をドヤ顔でいわれても・・・南極とか氷河の氷が解ければ海面上昇しますよ。 RT @kazukitano 物理学好きなら温暖化しても海面上昇するわけないことなんか自明なのに。

2011-06-28 22:54:49
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

イタリアって火力で特にLNGの比率が大きんだけど電気代がメチャ高いよね。やっぱりなんだかんだいって原発の電気は火力より安んじゃない? RT @ykatsu 2000年ぐらいまでは圧勝でしたが脱原発組に追い越された感じ 電気料金の国際比較 http://t.co/SlVfIzd

2011-06-28 22:57:44
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

日本の文明が滅んだ後に、日本にやってきた人類が核燃料廃棄物を誤って発掘して万が一死亡することを心配するぐらいだったら、とりあえず交通事故とか自殺とかの心配した方がよくね~?

2011-06-28 23:35:31
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

金融日記 経済を真剣に勉強したい人のための良書リスト http://t.co/qex6Eg9

2011-06-29 02:35:11
前へ 1 ・・ 16 17 19 次へ