septem artes liberales (セプテム・アルテース・リーベラーレース 自由七科)古代の全学問=フィロソフィー

4
ラテン語さん 1/7『世界はラテン語でできている』発売 @latina_sama

一般教養という意味で「リベラルアーツ」という言葉が使われることがよくあります。 リベラルアーツの語源はラテン語のliberales artes「(奴隷ではない)自由身分の人にふさわしい学問たち」で、中世では文法学、論理学、修辞学、幾何学、算術、天文学、音楽がリベラルアーツだと考えられていました。

2020-12-31 10:04:00
東洋経済オンライン @Toyokeizai

【日本人の的外れな「リベラルアーツ論」】 「心理学や経済学は西洋では”理系”」... fb.me/1glBTOutO

2013-04-18 00:10:54
リンク 東洋経済オンライン 日本人の的外れな「リベラルアーツ論」 | 日本の教育では、「本物の日本人」は生まれない この連載を始めて、今日までさまざまな反響があった。なかでも、「グローバルエリートは見た!」のムーギー・キムさんほどではないが、罵詈雑言、中傷の嵐で、ネトウヨの皆さんから「深く愛されてしまった」ことは… 64 users 401
教養お姉さん@1分教養 @1minkyoyo

リベラルアーツの教養① 教養学部をさす「リベラル・アーツ」とは ローマ時代末期に成立した セブンリベラルアーツ(自由7科)のことをさします。 なぜ自由か?それは 奴隷ではなく自由人として生きていくために必要な素養とされたからです つまり、人を自由にするための学問なのです pic.twitter.com/wALIOME2N8

2018-12-06 06:00:26
拡大
教養お姉さん@1分教養 @1minkyoyo

リベラルアーツの教養② 「自由7科」には 言語に関わる「3学(トリウィウム)」と 数学に関わる「4学(クワードリウィウム)」の2つからなっておりまして 前者は 文法、修辞学、弁証法 後者は 算術 幾何 天文 音楽 でした。 ローマ時代はその自由7科の上に哲学と神学がある学問体系でした。 pic.twitter.com/WeiMFHPRTw

2018-12-07 06:00:41
拡大
教養お姉さん@1分教養 @1minkyoyo

リベラルアーツの教養③ リベラルは自由 ではアーツとはなにか? これは芸術のことで、 欧米では、文学、歴史、哲学、美術、建築、音楽全てがアートです。 対義語はnatureで つまり、 神が作ったものはnature 人が作ったものはartsと言います。 これがアメリカの感覚です。 pic.twitter.com/pZJY5HOCpK

2018-12-08 06:01:17
拡大
教養お姉さん@1分教養 @1minkyoyo

リベラルアーツの教養④ 現在アメリカのリベラルアーツカレッジで重視されているのは、少人数制による基礎的教養と論理的思考力の習得です。 リベラルアーツの本質は、 知識量ではなく自由になる手段なのです。 そのためにアウトプットを重点に置いています。 少し日本の教養学部と違うところです。 pic.twitter.com/IWPI5TbYVs

2018-12-09 06:00:53
拡大
教養お姉さん@1分教養 @1minkyoyo

リベラルアーツの教養⑤ アメリカでは学問を アートとサイエンスで大別しています。 アート(文学、歴史、美術、建築、音楽)は 神が作ったnatureと対比され 人が作ったものを指します。 scienceとはnatureを「解き明かす」こと artsは「作る」こと 日本の文系、理系の考え方とは少し異なります。 pic.twitter.com/lYMatxnFP3

2018-12-10 06:00:55
拡大

セプテム・アルテース・リーベラーレース

問答しがちなDライさん(Dさん) @kikuushi_totoro

英語の〈humanity〉の語源になったラテン語の〈humanitas(フマニタス)〉は、「市民(人間)として身につけておくべき知的たしなみ」というような意味合いだったのだ。故に古代ローマでは人間性というのは知的エリートに求められる高尚なものだったのだ。

2019-11-06 16:33:58
問答しがちなDライさん(Dさん) @kikuushi_totoro

古代末期ではこの「フマニタス」を身につけるには「自由七科(septem artes liberales)」と呼ばれる【文法学・修辞学・論理学の三学と算術・幾何・天文学・音楽の四科】を修める必要があったのだ。英語だと〈seven liberal arts〉すなわち「自由人=市民=人間」として必要な科目ということのだ。

2019-11-06 16:33:58
問答しがちなDライさん(Dさん) @kikuushi_totoro

大学の教養科目のことを「リベラルアーツ」と呼ぶのはここから来ていて、教養をつけるのはギリシア・ローマ的な価値観で「人間」になるための必要なことだったのだ。 アーレントの解釈では教養とは言語を中心として人と意見を交えて視座を広げる為のものなので必ずしも机の上で完結しないのだ。

2019-11-06 16:33:59
係長@雑居アカ @Kakaricho0083

自分の専門分野の話だから「アカ違い」だけど、そもそも全ての学問の基礎ってのは「三学四科」の七つから成っている。その内「三学」のひとつが「修辞学」。端的に言えば「言葉をより美しく、分かりやすく、影響を与えやすく」突き詰める「飾り」の学問。

2020-06-06 22:04:41
係長@雑居アカ @Kakaricho0083

残りは「文法学」と「論理学」。つまり言葉を「正しく(文法)、辻褄の合うように(論理)、伝わりやすく(修辞)」扱うのが「三学」で言葉に関する全ての要素がここに集約される。「四科」は、1次元を把握する「算術」、平面を把握する「幾何学」、円を把握する「天文学」、感性を把握する「音楽」。

2020-06-06 22:13:05
係長@雑居アカ @Kakaricho0083

元々、ギリシアで「哲学」を学ぶ為の基礎だった、これらがローマ時代に「自由七科」という「学問の基礎」として出来上がったのが、自分の専攻した「リベラルアーツ」…最初は大学院に入りたくて(米大学院では必須)選んだものが、その後の人生で屋台骨になるとは思わなかったけどw

2020-06-06 22:16:33
石部統久 @mototchen

リベラル・アーツとは?基礎の基礎。 教養との関係。 76871734.at.webry.info/201405/article…

2020-09-13 21:01:01
リンク 英語学習もろもろ リベラル・アーツとは?基礎の基礎。 教養との関係。 昨日紹介したように、「国際教養学部」 には、英語名に "Liberal" や "Liberal Arts" をつけているところが多い。 そこで、今日は (多分明日も)、 この "Liberal" や "Liberal Arts" とは、何ぞや? ということを、基礎の基礎から SF流で解説します。
石部統久 @mototchen

リベラル・アーツは、「学」 でなく、「術」 である。 「教養学部」 で、学べるかな? 76871734.at.webry.info/201405/article…

2020-09-13 21:00:08
リンク 英語学習もろもろ リベラル・アーツは、「学」 でなく、「術」 である。 「教養学部」 で、学べるかな? 「リベラル・アーツ」 は、どういうものか、基礎の基礎を 1昨日のエントリーで紹介しました。 そして、 それが、日本にどのように入ってきたか、 昨日のエントリーで取りまとめてみました。 しかし、まだ、「リベラル・アーツ」 が、どういうものか、その中身は、そして、古代ギリシャやローマで なぜそういうものが、必要だったか、という基礎の基礎は、まだ、説明していません。 今日は、その話から始…
石部統久 @mototchen

「リベラル・アーツ」 は、理系の術。 文系ではない。 76871734.at.webry.info/201405/article…

2020-09-13 20:59:48
リンク 英語学習もろもろ 「リベラル・アーツ」 は、理系の術。 文系ではない。 古代ギリシャの7つの Liberal Arts の最初の3つの Arts に続いて、残りの4つの Arts の話です。 それは、日本語訳では、算術・幾何学・天文学・音楽です。 英語では、 arithmetic, geometry, music, and astronomy 数学 mathematics でなくて、arithmetic です。 日本の学校では、小学校までが、「算数」 で、中学に…
石部統久 @mototchen

「星占い」 は、リベラル・アーツの一つ? 「天気予報」 も? 76871734.at.webry.info/201405/article…

2020-09-13 20:59:16
リンク 英語学習もろもろ 「星占い」 は、リベラル・アーツの一つ? 「天気予報」 も? Liberal arts を構成する septem artes (seven arts) のうち、 Trivium (grammar, logic, rhetoric) と Quadrivium (arithmetic, geometry, music, and astronomy) の arithmetic, geometry が、なぜ 「自由人市民」 に必要かについて、かいつまんで話して来ました。 今日は、もっぱら、 天文学 の話です。 この artが、なぜ 「自由人市民」 に必要か、という話です…
石部統久 @mototchen

天文学は、農耕作業と航海術に必須の arts であった。 国際教養にも必要? 76871734.at.webry.info/201405/article…

2020-09-13 21:02:08
1 ・・ 4 次へ