ミラージュフォックス・ミストの作成

自作プラモの作成工程まとめ
2
霧御前@aksm_z @aksm_z

公式からレギュチェックを通過した、と連絡がありました。帝国で行けたらしいですw 通過したので、安心して詳細をアップしていきます。 ちなみにメインショットには右の写真を使いましたが、一番のお気に入りは左の画像だったりします。 #ミラージュフォックス・ミスト #エアスタンド・リバー会戦 pic.twitter.com/OncM9Q0JVl

2020-09-14 19:38:27
拡大
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

頭① 額と側面にミラージュフォックスのパーツを切り出して移植しています。 素体と比べると肉厚で、かなり丸みを持った印象に変わります。頬下の毛のような造形も素敵です。 フォックスの顔では一番好きですね。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/Ftp23c1fza

2020-09-14 19:48:57
拡大
拡大
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

頭② 塗装は、白がMr.ベースホワイト1000。 素体2種の色が違いすぎるので、サフを吹いて、白の発色を整えています。 すみれ色はガイアのラベンダー、濃紫はガイアのパープルヴァイオレットを無調色で使用。 額と目は、銀サフにMr.カラーのGXディープクリアブルーです #ミラージュフォックス・ミスト

2020-09-14 20:00:25
霧御前@aksm_z @aksm_z

頭③ すみれ色と濃紫はイメージに近かったですね。 額と目は完全に失敗で、濃紫に隠れて、ワンポイントとして目立ちません。 特に目の周辺は、目と周囲の色を変えて、より狐面っぽい印象にしたかったのですが、これだと一色でベタ塗りしているように見えますね。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/R9ofn9i0Kg

2020-09-14 20:06:18
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

頭④ 額はそのままでは合わないので、頭側を削り、額側にパテを盛って、形を合わせています。 ただ、それだけだと、ミラージュとシャドーの顔の幅のバランスが取れなかったので、顔の左右の合わせ目に少し隙間を残しています。(塗装で誤魔化してありますw) #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/YqQewuPv2S

2020-09-14 20:15:26
拡大
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

首と胸① 一見無改造ですが、外装甲の所々の角を丸め、素体の角ばった印象を軽減させようとしています。 濃紫に見える場所は、銀サフにガイアのクリアパープルを濃いめに乗せて金属っぽく見せたかったのですが、濃紫との区別がつきにくく、失敗した箇所です。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/Hc4JdlomYA

2020-09-14 20:22:06
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

首と胸② フレームやメッシュ部分は、銀サフにガイアのクリアブラックを乗せていますが、思った以上に良い色合いになりました。 背中のマルチウェポンラックの支柱など、とても良い感じですね。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/1BeXPUbUIa

2020-09-14 20:26:48
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

首と胸③ 首の根元にある黒いのは、ラック支柱と干渉して塗装が剥げてしまったところです。 写真撮影中の痛恨のミスですが、写真に写らないところだったので、そのまま放置してありますw 焦っていると、どうしても無理やり動かそうとするのは毎度の反省点ですねぇ。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/IQCuAO7Mj0

2020-09-14 20:29:41
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

首と胸④ 正面のゾイドコア格納部です。ゾイドコアと、ちょっと上にあるクリアブルー塗装の部分が、やはり大失敗しています・・・何色にするのが良かったのか・・・ #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/xIXxRze8Jk

2020-09-14 20:33:04
拡大
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

胴と尾① 分割できないのでまとめてw 胸と同じく角を丸めて印象を柔らかくしています。 色も概ねイメージ通りだったのですが、白地上の部分塗装は濃紫じゃなく、すみれ色にしておけば良かった、と反省しています。 濃紫だと強すぎて、目立ち過ぎてしまいました。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/xE2m9IkO4A

2020-09-14 20:39:15
拡大
拡大
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

尾② 尾に内蔵されたAZ70mm内蔵型電磁ネット砲は、そのまま活かしてあり、ちゃんと収納、展開が出来ます。 砲身はフレームと同じく、銀サフにクリアブラックで塗装し、金属っぽい感じになっています。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/DIuEoslY0I

2020-09-14 20:42:56
拡大
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

尾③ 上部テールブレードの基部は、底にスライド機構を仕込んであり、前後にスライドします。 素体の尻尾上面に丁度良い空間があり、ジャストフィットしましたw 展開時は前、収納時は後ろにスライドさせます。 …写真撮影時の接着後が残っていますが(爆) #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/393DhFF1yB

2020-09-14 20:48:37
拡大
拡大
拡大
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

尾④ 接着したのは、少しぐらつきがあり、尾を上げると左右に傾きやすかったためです。 もう少し構造の微調整をしたかったところですね。 あと写真の矢印部分は空洞になっていて、覗けてしまう下部の見た目が悪かったので、プラ板でふさぎました。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/WxLywPLkUm

2020-09-14 20:53:20
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

胴② この素体は、可動域を広げるための工夫が所々にあり、色々なポーズが取れます。 左の写真が可動部を縮めた状態、右が伸ばした状態です。 ギリギリマットに収まっていたのが、はみ出します。 僅差に見えるかもしれませんが、実物だと、結構違いを感じますね。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/4dgPkw0iFV

2020-09-14 21:02:29
拡大
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

前脚① 脚部の外装部にはミラージュフォックスの装甲を切り出して移植しています。 内側は素体のままなので並べてみました。 比べると、素体が平面的で角ばっているのが良く分かりますね。 この面で見ると、白地の濃紫部分の煩さが特に分かります。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/nc4hNVVmhm

2020-09-14 21:09:03
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

前脚② 脚の塗装は最後だったので、失敗に気付いてから塗り直しをする余裕もなく、このまま完成としました。 キャップ部分は銀サフにディープクリアブルー、溝のシルバーを意図的に残してストライプ状にしました。が・・・これも大失敗ポイントですね。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/lkCkHVocxI

2020-09-14 21:17:46
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

前脚③ ディープクリアブルーの存在感がまるで無い上に、銀地が塗装剥がれのように見えて、汚く感じます・・・ キャップはゾイドの象徴的な部品なので、存在感を持たせつつ、全体からは浮かないようにしたかったのですが・・・難しい・・・ #ミラージュフォックス・ミスト

2020-09-14 21:21:42
霧御前@aksm_z @aksm_z

前脚④ 移植パーツですが、前や上から見ると、あからさまに取って付けた感がありますね。 上部は幅が足りなかったので、元の部品を切り落とし、プラ板と三角プラ棒で作り直していますが、上面のカバー部分が足りてなくて隙間だらけです。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/HIXNzca5cI

2020-09-14 21:25:58
拡大
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

前脚⑤ 取り付けも接着のみで、撮影中には何度かポロりしました・・・ 期間内にスモークディスチャージャーやフィンを活かしつつ丈夫に取り付ける方法が見つからなかったのです・・・ 側面の見栄えには満足しているので、もう少しちゃんと改良したいところです。 #ミラージュフォックス・ミスト

2020-09-14 21:29:32
霧御前@aksm_z @aksm_z

後脚① こちらも外側と内側の比較です。 角丸めと合わせ、大きく印象を変えられていると思います。 ただ大失敗があって・・・すみれ色の関節部分の部品同士が干渉して、全く曲がりません。(爆) 他の可動域が広くて、写真撮影は何とかなりましたが、改良しないとw #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/xCruq3QgkT

2020-09-14 21:34:54
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

後脚② 反省点は前脚と一緒ですが、移植部分の取り付け後の斜めっぷりや、隙間の空き方は更に酷いですね・・・ こちらも前脚と同じく、上部移植部の全面はプラ板とプラ三角棒で作り直していますが、もっと全体的にいじる必要があります。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/ZhQq8YbZwI

2020-09-14 21:38:12
拡大
拡大
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

武装① 背部のマルチウェポンラックです。 単体で独立飛行できそうなフォルムですw シャドーのガトリング、 ミラージュのマルチウェポンラック、 M.S.Gのエグゼニスウイングとメガスラッシュエッジ、 を組み合わせています。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/rzBEmy1Obw

2020-09-14 21:42:58
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

武装② エグゼニスのシールドは、下部に丁度良い具合に2個のジョイントがあり、胸部の支柱にジャストフィットしましたw もう一つのジョイントと、M.S.Gのジョイント各種を使って、かなり稼働自由度の高い構造にしています。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/kLU8HowUe5

2020-09-14 21:46:50
拡大
拡大
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

武装③ 特にお気に入りの状態が、この格納状態です。 かなり大型の装備なのですが、格納時は、あまり武器武器した感じを出さず、全体の滑らかなイメージを損なわずに搭載できていると思っています。 欲を言えばガトリングも、もう少し上手く格納したいかなぁ。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/SQhwHy1q2A

2020-09-14 21:51:55
拡大
拡大
霧御前@aksm_z @aksm_z

武装④ ガトリング部は、HMMシャドーのガトリング、ラック部はミラージュのラックを使っています。 ラック上部は空洞だったので、プラ板で蓋を作り、ガトリング装着用の穴を設けました。 ガトリングの支柱は少し短いので、M.S.GのディテールカバーAで延長しました。 #ミラージュフォックス・ミスト pic.twitter.com/zrmMLsJTdF

2020-09-14 22:00:39
拡大