「第1回分散処理ワークショップ in Tokyo」 #dist_study

14
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
iwase @okuyamaoo

続きまして, @frsyuki さんよりMsgPackとFluentとkumofs について #dist_study

2011-07-08 21:04:46
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

kumofs リバランス中でも読み書き可能。すげぇ ( #dist_study live at http://ustre.am/AGuz)

2011-07-08 21:06:07
Takuya UESHIN @ueshin

HBaseはキーでソートされてるって言ってなかったのか。 #dist_study

2011-07-08 21:06:30
チーフ データサイエンティスト@トレジャ @doryokujin

kumofsではリバランス中でも読み書きが可能 独自のアルゴリズムでその間の一貫性も担保 #dist_study

2011-07-08 21:06:44
豊月 @yutuki_r

HBaseのnamenodeの件、無駄に混乱させてすいませんでしたorz #dist_study

2011-07-08 21:07:03
チーフ データサイエンティスト@トレジャ @doryokujin

split brainしない 一貫性を緩くするくらいなら書き込みを失敗させるという思想 #kumofs #dist_study

2011-07-08 21:07:59
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

split brainするくらいなら落とす。fail safeの発想! ( #dist_study live at http://ustre.am/AGuz)

2011-07-08 21:08:11
高梨陣平 @jingbay

#dist_study MesseagePack、JSONと似ているがサイズを24%削減

2011-07-08 21:10:01
高梨陣平 @jingbay

#dist_study MessagePackのColumnar fileにとても期待している

2011-07-08 21:12:22
高梨陣平 @jingbay

#dist_study fluentもDremelを意識してます。ただし実装はまだ先になりそうです。

2011-07-08 21:16:39
Kazuyuki Numata @primnum

不揃いなデータを columnar に→ぐーぐるが論文出しているらしい ( #dist_study live at http://ustre.am/AGuz)

2011-07-08 21:16:46
Masahiro Kasahara @mkasahara

Dremel http://bit.ly/r2fe7l かな。 RT @primnum: 不揃いなデータを columnar に→ぐーぐるが論文出しているらしい ( #dist_study live at http://ustre.am/AGuz)

2011-07-08 21:18:02
Taisuke Yamada @tyamadajp

#dist_study その時代の事は知らないけど、固定長レコードがファイルに変わってまた人気な感じ。可変長のバイトストリームなんてUNIXの幻想に過ぎないんだよねー、みたいな。

2011-07-08 21:20:30
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ