裏古楽の楽しみ 2020年09月29日 -18世紀フランスの鍵盤音楽(2)

2
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
SOGAWASHOWJU(曹洞宗僧侶) @zuian4410

NHK-FM #古楽の楽しみ ▽18世紀フランスの鍵盤音楽(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm おはようございます(^_^) nhk.jp/P1911

2020-09-29 06:04:58
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中 @kazut0323

曲のタイトルにストップが指定されているのがフランスのオルガン作品の特徴ですね。 #古楽の楽しみ

2020-09-29 06:05:50
鈴木國俊 @happyangelkuni

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽18世紀フランスの鍵盤音楽(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2020-09-29 06:05:58
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ ▽18世紀フランスの鍵盤音楽(2) ご案内:関根敏子/フランス独自の多彩な響きをもつオルガン曲の魅力をお届けします。 ルイ14世自身による統治が始まってから オルガン音楽も大きく変わる ストップの種類が曲のタイトルに記されている

2020-09-29 06:06:17
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「オルガン曲集 第2巻 第1旋法から 前奏曲、レシ、グラン・ディアローグ」 ジャック・ボワヴァン:作曲 (オルガン)ミシェル・シャピュイ (7分44秒) <PLENUM VOX PV 012> 1674から北東部ルアンにある大聖堂のオルガニストを30年務める その間新しい楽器の建造

2020-09-29 06:06:17
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

1689年頃出版した楽譜で新しいオルガンのストップなどを説明 #古楽の楽しみ

2020-09-29 06:06:17
優子りあん@アニュス・デイ @yuukorian0520

おはようございます(*´∇`*) 眠すぎてやばい💤笑 #古楽の楽しみ

2020-09-29 06:06:19
m_um_u @m_um_u

古楽の楽しみ ▽18世紀フランスの鍵盤音楽(1)│NHK-FM(東京)│2020/09/28/月 6:00-6:55 radiko.jp/share/?sid=JOA… #radiko

2020-09-29 06:07:19
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

ボワヴァン、1650年前後の生まれということはマレより少し上世代、コレッリあたりの世代の人 #古楽の楽しみ ルーアン大聖堂は彼が着任するなり1683年に大嵐でステンドグラスが割れて、破損したオルガンの修復は国王ルイ14世みずから命じたそう pic.twitter.com/CLv0zvnAST

2020-09-29 06:08:28
拡大
shi♪ @shi_shi_sg

NHK-FM #古楽の楽しみ ▽18世紀フランスの鍵盤音楽(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2020-09-29 06:08:43
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中 @kazut0323

ルーアンの大聖堂、日本ふうに言えばルーアン寺(違) #古楽の楽しみ

2020-09-29 06:09:57
えぽちゃん @epochankoza

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽18世紀フランスの鍵盤音楽(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm 聞いてます(*˘ω˘*)♡ nhk.jp/P1911

2020-09-29 06:10:22
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

演奏のミシェル・シャピュイ(1930-2017)は歴史的オルガンを数多く弾いて録音も多い人 20世紀のルーアン大聖堂オルガニスト作曲家、マルセル・デュプレの門弟でもあったりでボワヴァンとつながってくる #古楽の楽しみ pic.twitter.com/IzhIZyVEk0

2020-09-29 06:11:03
拡大
みゆまま @miyumama_2ya

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽18世紀フランスの鍵盤音楽(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2020-09-29 06:12:04
TAKESHI le SOLEIL @chevalieretart

荘厳な中に哀愁も感じられる曲だった。🎶 「オルガン曲集 第2巻 第1旋法から 前奏曲、レシ、グラン・ディアローグ」ボワヴァン作曲 #古楽の楽しみ

2020-09-29 06:13:18
どら猫さとっち @satocchi120

イントロがバッハのあの曲に似ているのは、気のせい?#古楽の楽しみ

2020-09-29 06:14:04
ビタロー @nacandacalli

おー、ギランか (知り合いじゃないよ) #古楽の楽しみ

2020-09-29 06:14:09
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

ギランJean-Adam Guilainというのはフランス風の名前で、元の名前はどうやらヨハン・アダム・ヴィルヘルム・フラインスベルクという…とさいきん判明したとか マルシャンの門弟だそうですが、マルシャンのほうはドイツに来てバッハとすれ違ってたり…ライン東西交流。#古楽の楽しみ

2020-09-29 06:14:11
TAKESHI le SOLEIL @chevalieretart

ティラリーで始まったのでバッハのアノ曲かと思った🎶💦 「マニフィカトのための4つの組曲 第3組曲から」ジャン・アダン・ギラン作曲 #古楽の楽しみ

2020-09-29 06:14:39
Dafne🐏 @cecile7momo

出だしが『ティラリ〜鼻から△〜』かと思った😅 #古楽の楽しみ

2020-09-29 06:15:42
ひろこ @76hiroco76

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽18世紀フランスの鍵盤音楽(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2020-09-29 06:16:01
まぎ。☆ @magi_hana

朝からオルガン曲は音圧が半端ない。イヤホンで聴いてるから #古楽の楽しみ

2020-09-29 06:16:06
前へ 1 2 ・・ 8 次へ