『弱点晒したら刺される』自死の前に相談できないのは何故なのか?他、メンタルの相談を「する」「される」ことについて

相談を「受ける側」も無傷とは限らない
53
よる子 @yoruroy

鬱のときって「私がいなくなれば万事うまくいく」ガチで思ってたりする

2020-09-28 16:25:22
よる子 @yoruroy

子供がどうでもよくて死ぬんじゃなくてどうしたらこの子が幸せになるか考えた結果「自分がいなくなる」にしか行き着かなくなることもある。勿論それは『鬱状態で考えた結果』だけど。

2020-09-28 16:27:51
🌸カトリ🌸skebはイラスト垢 @jikuxk

自殺は本当に衝動で、自分も何度か経験したし、誰かが悲しむとか、もうそんなのも考えられなくなって、死ぬ事で頭いっぱいになるんだよ、だから自殺予防センターに電話とかできる余裕なんてないし、本人が我に返るか返らないかで決まるもんなんだよ

2020-09-28 13:05:58
🌸カトリ🌸skebはイラスト垢 @jikuxk

それこそ予防させたいなら拘束するしかないんだよね、凄く悲しい事だけど……

2020-09-28 13:07:04
えんてん @on_enten

私が出会った自死遺族のなかには、念願かなって明日入学式の制服をきれいにハンガーにかけてふつうにおやすみ、といって寝た子を朝、起こしに行ったらすでに亡くなっていたという方もいた。自殺がわかる予防できる、自分ならなんとかできる、みたいなのは、多くは願望に過ぎないと私は思う。

2020-09-27 23:45:01

「つらい時は誰かに相談しましょう」は正しいのか

穂刈けあき @hokarikeaki

自殺する前に相談してくれてたら自殺を止められたのにと思っている人に自殺は止められないと思うんですよね

2020-09-29 00:12:00
ねの @neno_n0

「つらいときは誰かに相談しましょう」ってやつ、「弱ってるときこそ不用意な相手に相談してはいけない」なんだよな。弱点晒したら刺されるし、説教特効ボーナスタイムだから。相槌だけしてただ話を聞くだけのことができずに、すぐ説教始めるのが人間というもの、くらいに思っておいたほうがいい。

2020-09-29 09:51:39
ねの @neno_n0

オススメの相談相手はゴム製のアヒル人形だってソフトウェア開発界隈では伝統的に言われています。

2020-09-29 10:00:55
ねの @neno_n0

紙に書き出すのもオススメですが、あとで燃やすなどきちんと処分しないと、死後に全人類に公開されるなど多大なダメージを負う可能性があります。

2020-09-29 10:01:55
ねの @neno_n0

人生がつらいときの相談相手としては家族はたいてい最悪で、同じくらいにはツイッターが最悪

2020-09-29 10:03:46
ねの @neno_n0

つらいときほど「本当に適切な相談相手」を選べなくなってるなどの状況もあるのでまた地獄ですね。人を頼るな。

2020-09-29 18:20:58
寒がりヤスコ @yasucold

「なぜ自死を選ぶ前に誰かに相談しなかったの?」って疑問を見るたび、「“なぜ自死を選ぶ前に誰かに相談しなかったの?”なんて無垢で残酷なことを言えるような人を相手に相談してしまった場合、トドメになるほど心が引き裂かれるからだよ」って思う。

2020-09-29 08:48:19
寒がりヤスコ @yasucold

これ相談の部分をカミングアウトに変えても同じだな。「なんで今まででカミングアウトしてくれなかったの?」 相手にはいろんな事情があるってこともわからずにほんなこと無神経に言えるような人にはカミングアウトなんかしませんよ」

2020-09-29 09:04:11
六生羽望@低浮上gimme @umimekoTRPG

死ぬ前に誰かに相談できなかったの?ではなく、死を選ぶほど辛かった(何かあったん)なら自分が助けてあげたかったな、と言い換えようとは思わんかね

2020-09-29 19:49:04
🌸カトリ🌸skebはイラスト垢 @jikuxk

相談が逆効果になってしまう事もあるので、トドメさしたのが相談に乗った人なんて、あるあるですよねー RT

2020-09-30 13:46:14
🌸カトリ🌸skebはイラスト垢 @jikuxk

残された人の気持ち考えて本当に言ってはいけないと思うなぁ……どんどんテンプレ化しちゃうから……

2020-09-28 22:01:07
カバモトカバオ@SaaSのCSに転職しました。 @satriltomutter

@satoshiyoshida_ 本当にその通りだと思います。 相談するにしても自分が責められる返事しか返ってこないのが分かってると相談しなくなる。同時にコミュニケーションロスが起きてどんどん関係際が悪化して結果として出来ないやつの烙印を落とされて思考停止になる。

2020-09-28 08:33:25

相談を「受けた側」のメンタルが辛くなるケース

こじま @801_CHAN

鬱マンの話を聞いてあげてって簡単に言うけど、溺れてる人を素人が助けに行くと一緒に溺れて死ぬので、そこで「共助」は無理でしょ。程度にもよるけど本当にどうにかしたいと思ったら、外部と繋げるのと同時に自分の人生半分差し出すくらいの覚悟が必要になると思うよ~(神奈川県 鬱マンの妻)

2020-09-30 10:20:57
🌛 @ichiban_bijin

うつ病の人に頼られて毎日のように夜中に電話がかかってきたり「今から死ぬ」とLINEが来たりしたとき、最初は心配してたけど途中からしんどくなって心配する余裕もなくなって腹が立って私まで死にたくなった。相手も私も悪くないから辛かった。周りが助けるべきなんて簡単に言わないでほしい。

2020-09-29 04:50:00
🌛 @ichiban_bijin

彼女はうつ病だと診断され、ちゃんと通院してました。私が言いたいのはうつ病は甘えでも気の持ちようでもないので周りが励ましたり厳しく言ったりすれば治るものではないということ、誰にでも自分を大事にする権利があるということです。素人が自分を犠牲にしてうつ病患者を助けるなんて不可能です。

2020-09-30 08:29:54
メシエナンバー @messier_num

メンタル病んでる人が友達に相談やめたほうがいいという話、お医者を挟まずに相手に依存して相手が疲弊して関係が壊れ、悪化してまた別の人に依存しはじめる悪循環があることをメンタルの者は経験則的に知ってるから言ってるんだと思う 相談はいいけどまずはお医者にかかって

2021-11-04 19:08:42
メシエナンバー @messier_num

@jurippeppe 私自身もメンタルを患ってますし、学生の若い頃には、やる方もやられる方もどちらも経験していて、気持ちは痛いほどわかるのですよね……。お互いのためにも、友達としてフォローする領域と、プロに任せる領域は、明確に分けたほうが良いと思います。

2021-11-05 06:54:28