第54回日本リウマチ学会総会・学術集会/第19回国際リウマチシンポジウム

第54回日本リウマチ学会総会・学術集会/第19回国際リウマチシンポジウムのTwitterまとめログ。
0
澤向範文 @Sawamukai

RT: @Noboru_Hagino: 4製剤の継続率と中止理由、4製剤の問題点、SARABA試験についてお話になる予定とのことです。 #RA\doc → #RA_doc

2010-04-25 11:12:22
@knifescissors

意外と胃では見捨てられた粘膜保護剤やグルタミンが、、、DBEに期待かな。RT @Noboru_Hagino: レクチャーでは触れられませんでした RT @knifescissors: 胃十二指腸とは発症機序が違うRT NSAIDの小腸病変 #RA_doc @Sawamukai

2010-04-25 11:12:31
Shinya Nakazawa @shinyanakazawa

T細胞阻害薬のアバタセプト(オレンシア)が日本でようやく関節リウマチで承認へ。厚労省薬食審第一部会が4月23日に承認を了承。TNF阻害薬、IL-6阻害薬と機序の異なる5番目の生物製剤になります。 #RA_doc

2010-04-25 11:13:20
@Noboru_Hagino

INFにおけるHACAの出現と効果: DAS responseでHACA+ 1.4%, HACA- 23.2%、さらにHACA陽性では皮膚副反応多い #RA_doc

2010-04-25 11:15:07
@Noboru_Hagino

TCZ評価: DAS28はESR・CRPとよく相関するが, CDAIはESR・CRPと相関しない r=0.55ぐらい、やはり検査値を良くしている? #RA_doc

2010-04-25 11:17:48
@Noboru_Hagino

現時点では、生物学的製剤は医師の経験、投与方法などによって使い分けられている。 使用前からある製剤の有効・無効、副作用出現の有無を予測する手段はないか? #RA_doc

2010-04-25 11:19:46
@Noboru_Hagino

日本で現在Biologics 90000人 → non-responder 20000人ぐらい?→ 無駄な出費が300億円?? これは患者さん・医師の双方にとって大きなストレスになり得る。 #RA_doc

2010-04-25 11:21:40
澤向範文 @Sawamukai

オレンシア出現で益々必要性を感じます。作用機序が全く違う物の使い分け。RT: @Noboru_Hagino: 現時点では、生物学的製剤は医師の経験、投与方法などによって使い分けられている。 使用前からある製剤の有効・無効、副作用出現の有無を予測する手段はないか? #RA_doc

2010-04-25 11:25:24
@Noboru_Hagino

そこでSNPによって、生物学的製剤の効果・副作用を予測できないか、という発想に。 SNP: regulatory, intron, coding, silent, genomicなどの分類。 #RA_doc

2010-04-25 11:26:18
@Noboru_Hagino

SNP例示 MC1R(melanocortin-1 receptor)の話: ヒトの皮膚色は2つのSNPで変化してきた。 #RA_doc

2010-04-25 11:32:04
@Noboru_Hagino

SARABA: SNP Analysis of Responsiveness and Adverse Events of Biologics Agents 11施設 15000名のBiologics使用中の患者さんについて解析中 #RA_doc

2010-04-25 11:33:45
@Noboru_Hagino

イルミナ HUMANHap 300K chip使用、SNP(ジェノタイプ成功率 90%以上、MAF 1%以上):10個のSNP同定。 #RA_doc

2010-04-25 11:37:25
@Noboru_Hagino

Etanerceptの有効性と関連するSNPs 10個、副作用と関連するSNPs 10個が同定された。Tocilizumab(一次コホートのみ) #RA_doc

2010-04-25 11:41:45
@Noboru_Hagino

三次コホートまでまとめた今年8月以降に、INF/ETAのSNPについては保険申請が可能になる見込みとのこと。 #RA_doc

2010-04-25 11:47:13
@Noboru_Hagino

結語 「オールドコンセプトにSARABAを告げ、RAのテーラーメード治療へ!」 #RA_doc

2010-04-25 11:49:21
@Noboru_Hagino

フロアから質問: INFは増量によって二次無効を解消できるのでは? 回答 HACAを乗り越える意味でのINF増量には(松原先生は)反対、早期からトラフ値が上がってこない症例にINF増量を考慮するべきかと。 #RA_doc

2010-04-25 11:52:11
澤向範文 @Sawamukai

ほおー!これはすごい。実際に臨床現場で使える様になるとは驚き。RT: @Noboru_Hagino: 三次コホートまでまとめた今年8月以降に、INF/ETAのSNPについては保険申請が可能になる見込みとのこと。 #RA_doc

2010-04-25 11:57:55
澤向範文 @Sawamukai

「RAテーダーメード治療」これは素晴らしい!有用な情報有難う御座います。RT: @Noboru_Hagino: 結語 「オールドコンセプトにSARABAを告げ、RAのテーラーメード治療へ!」 #RA_doc

2010-04-25 11:59:52
@Noboru_Hagino

レクチャー終了後に個人的にご質問しましたが、今後発売予定の全ての生物学的製剤で同様の検討を行い、10剤ぐらい揃ったところで「効果あり・副反応なし」製剤を1stに使用できるようにしたい、とのお話でした。 @Sawamukai #RA_doc

2010-04-25 12:01:36
@mmune

んだ RT @Noboru_Hagino: フロアから質問: INFは増量によって二次無効を解消できるのでは? 回答 HACAを乗り越える意味でのINF増量には(松原先生は)反対、早期からトラフ値が上がってこない症例にINF増量を考慮するべきかと。 #RA_doc

2010-04-25 12:12:26
Junsuke Arimitsu @JunArimitsu

リウマチ学会「膠原病と動脈硬化」のシンポジウム終了後、出口で待ち伏せして、宮崎徹先生と直接お話しできました。これが今回の一番の収穫。酸化LDLに関連した話は、我々の臨床データと宮崎先生の基礎のデータと一致するところがあり、非常に感銘を受けました。

2010-04-25 14:55:17
Shinya Nakazawa @shinyanakazawa

ネットじゃできない学会の大切な機能の一つですね。 RT @Sawamukai: RT: @JunArimitsu: リウマチ学会「膠原病と動脈硬化」のシンポジウム終了後、出口で待ち伏せして、宮崎徹先生と直接お話しできました。これが今回の一番の収穫。酸化LDLに〜 #RA_doc

2010-04-25 16:09:43
@Noboru_Hagino

アニュアルレクチャー 骨粗鬆症:現在25(OH)Vit.D測定の保険適応収載を目指して日本骨代謝学会が動いているようです。 #RA_doc

2010-04-25 16:24:57
@Noboru_Hagino

denosumabでも骨転移に対する使用例ではONJが結構あり。 #RA_doc

2010-04-25 16:33:31
𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山🍥 @fukanju

ふむ。http://bit.ly/aBPlXa 「進行性前立腺癌のフェーズ3試験でdenosumabのゾレドロン酸に対する優越性を証明」か。RT @Noboru_Hagino: denosumabでも骨転移に対する使用例ではONJが結構あり。 #gan #RA_doc

2010-04-25 16:38:42